399374 [7]

最新のコメント
by 太泉八雲(5/3)
by 孫右衛門(4/30)
by 七ちょめ(4/30)
by 太泉八雲(4/29)
by 七ちょめ(4/29)
by 太泉八雲(4/29)
by 七ちょめ(4/29)
by 太泉八雲(4/28)
by 太泉八雲(4/28)
by 孫右衛門(4/28)
by 七ちょめ(4/27)
by 孫右衛門(4/28)
by 太泉八雲(4/27)
by Yasuko(4/27)
by 孫右衛門(4/26)
by 七ちょめ(4/26)
by 孫右衛門(4/25)
by 七ちょめ(4/24)
by 孫右衛門(4/23)
by Yasuko(4/23)
by 辰巳屋(4/23)
by 孫右衛門(4/20)
by Yasuko(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 太泉八雲(4/7)
by 七ちょめ(4/6)
by 太泉八雲(4/5)
by 孫右衛門(4/4)
by 太泉八雲(4/3)
by 太泉八雲(4/3)
by Yasuko(4/1)
by 孫右衛門(3/29)
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)

2024-5



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


2003: 伊勢・志摩地方の探訪 孫右衛門 1月 9日(日) 19:44
年明け早々に三重県を中心に3泊(うち1泊は前泊)の探訪を行いました。
三重県内では1泊だけでしたが探訪先は行き返りに寄った大阪府2箇所のほかは伊勢地方中南部から志摩地方英虞湾近辺にかけてです。
これは英虞湾にある間崎島の風景です。湾の反対側の和具から賢島への航路がここに立ち寄るので、探訪には便利です。
真珠養殖で繁栄した島という認識で訪ねたのですが、建物は立派でも空家が多く、寂れた印象でした。島のお年寄りによると、景気がよかったのは戦前までだったようで、以後は輸入物に押され、養殖も2・3軒しかやっていないとのこと。
遊覧船が時折近くを通り、穏やかで住みやすそうな島なのに、イメージとは異なるものでした。

孫右衛門 1月 9日(日) 19:50
今回は車は使わず全て鉄道かバスによるもので、駅間で伊勢への街道沿いの集落をいくつか拾い歩きました。その一つ現在は伊勢市の一部となっている小俣町の町並です。連続性が高く、こんな街道集落が知られず残っているのも伊勢地方の魅力の一つです。
その他、市場庄の再訪、久居の町並などを訪ねました。

孫右衛門 1月 9日(日) 19:55
2日目は河崎の古い町並からほど近いところにある「星出館」に泊りました。
旅館としての創業は大正末期。道路側からの外見はこのような地味なものですが中庭を囲む回廊形式の造りで、朱塗りの橋などの凝った意匠を持つ宿でした。
翌早朝、伊勢神宮外宮を参拝したあと河崎の町並を再訪しながら宿に戻りました。

Yasuko 1月10日(月) 14:09
星出館ですか、以前チェックしたことがある旅館です。趣があって良さそうですね。

孫右衛門 1月10日(月) 20:03
伊勢神宮の参拝にはこういう宿が相応しいと思います。外国人客も多いからか最低限の泊りやすさも工夫されていました。機会があれば。
そういえば3日の早朝、「山田館」の正面の部屋に灯りがついていました。泊った方がいらっしゃるからか、門前の体裁確保のためかはわかりませんでした。
最終日は奈良町を見下ろす丘に燦然と建つ老舗ホテル・奈良ホテルに泊りました。

Yasuko 1月10日(月) 20:22
山田館懐かしいですね、ボールが転がるような斜め感は忘れられない思い出です。
奈良ホテルは奈良の案内してくださった方が、絶対泊まるべきと教えてくださったホテルで、一度は行きたいと思っていますが、まだ実現していません。お水取りに昔行ったときに、お茶だけはしました。旅心誘われます。

太泉八雲 1月10日(月) 20:49
奈良を第二の故郷としている身としては、奈良ホテルは是非に泊まらねばなりませんね。
「星出館」と共に一人泊は可能でしょうか?

孫右衛門 1月10日(月) 21:19
いずれも実際一人泊で泊りました。しかも楽天で予約できます。
奈良ホテルはやはり、本館がお勧めですね。
p5900134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
1897: 芸北地区の石州街道沿いの町並 孫右衛門 7月 6日(土) 21:59
先日現場出張の帰りに県北西部の大朝・千代田あたりの旧街道沿いをざっと流して見て、掲載している町並が不十分なことに気が付きました。
そこで駆け足ながら北から順に再取材してきました。大朝・新庄・蔵迫・八重・壬生・本地の各町並です。
特徴的なのが山陰系の赤瓦が優勢なことで、八重〜本地は分布域の最南端です。更に一部は広島市内に入り鈴張という地区でも見られます。
壬生の町並です。八重地区とともに今更ながら初めてカメラを持って歩きました。
地元的には初夏の「花田植」で知られるところです。

孫右衛門 7月 6日(土) 22:02
本地の町並です。界隈では一番良い町並ですし、もう15年くらいはまともに歩いていないのにほとんど変化無く保たれているのは貴重なことと思いました。

万訪 7月 7日(日) 06:13
赤瓦の町並みいいですね。広島県内に孫さんも初めて歩く町並みが残っているというのに驚きです。中国地方の奥深さを感じました。東京でも今更「ここにこんな古い家が残ってるんだ」て見つけることが時々あります。そういう時以前であれば「なんで歩いてなかったんだろう」と自分を責めてましたが、今では「出会えてありがとう」と思えるようになりました。こうして「発見」した時の新鮮な気持ちが味わえることが嬉しいですね。ひさびさに、島でもない山でもない町並み歩こうかな。

Kさん 7月 7日(日) 07:05
地元でも見落としというのがあるのですね。

私も一昨日、雨は降らないし、そう暑くもないので、自宅から自転車で「寝屋川市寝屋」という所へ行きました。気になっていましたが、初めて足を踏み入れました。北河内の農村系の集落ですが、レベルは結構高くて驚きました。

孫右衛門 7月 7日(日) 19:57
これは八重地区です。確かに歩いて撮影したのは初めてでしたが、以前通って探訪するに値しないと見送った所です。そういう意味では他にもあるかもしれません。見る眼も着目点も変っていますので。
寝屋川市の寝屋という地区は市名の由来地区のように思えましたが地図を見ると随分町外れのようですね。しかしそれでもこのような豪農系集落があるのですか。Kさん地元の街区でも驚いたように、まずは豪農が集まって発達した地域のようですね。
180-144-74-230f1.osk3.eonet.ne.jp
1817: 神流町万場宿の今井屋旅館 太泉八雲 9月24日(月) 00:57
三連休の中日の今日は、前々から気になっていた群馬県神流町万場にある「今井屋旅館」にバイクで泊まりに来ています。
部屋は建物の最上階3階の部屋で、3階にはこの1部屋だけの離れのような部屋です。
かなり急勾配の狭い階段を登っていきますが、見晴らしも良く、静かで。
でも川のせせらぎと虫の鳴き声が心地良く、1日だけですが心のリフレッシュになりました。

七ちょめ 9月24日(月) 11:11
バイクの旅ですか。先日小さなバイクに乗りましたが、怖くて乗れませんでした。
かって4年間ほどは、勤務先で乗っていたのですが。

この今井屋旅館は知りませんでした。創業350年という立派な肩書。
良い宿の泊まられましたね。
宿泊対象にリストアップしておきます。
有難うございました。

万訪 9月24日(月) 19:08
太泉さんはツーリングですか。ツーリングと古い旅館、いい組み合わせですね。こんなところに木三の立派な旅館があったとは知りませんでした。この三連休天気が安定していてよかったですね。もう秋分かぁ。

孫右衛門 9月24日(月) 20:47
太泉八雲さんとはニアミスだったようですね。昼過ぎ頃は神流町から上野村にかけ、群馬県の山間部を走っていました。
この旅館、以前ブログだったかで言われていたのを覚えています。木造3階、良さそうな旅館ですね。

今帰途の新幹線車内です。帰ってから概要報告だけはしようと思っています。

太泉八雲 9月24日(月) 21:14
あら、孫右衛門さんも神流町にいましたか。
私は昼前には戻らないといけなかったので朝一に出発しました。
宿の様子は追ってブログにアップする予定です。

孫右衛門 9月24日(月) 22:55
群馬県を走っていたのは23日です。今日は信州を廻っていました。
私もその夜は木造三階の旅館に泊まっていましたので、そういう意味でも面白い符合です。
宿の様子は楽しみに拝見します。
p1135141-ipngn200708niho.hiroshima.ocn.ne.jp


1