[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
低山のお花は端境期かなぁ… SAKURA 6月22日(月) 23:55
ピカリさん、れれちゃん、こんばんわ〜♪

久しぶりに歩いたのはお馴染み高尾山です。
ソロだと人が居ないとヤバイお年頃、安・近・短を考えて、夕食後に天気と気温で決行…

例年より半月は遅かったので、セッコクは終盤でしたが、テイカカズラは花盛りの時でした。
ちと、遠かったので香りは届かずでした。

SAKURA 6月23日(火) 00:17
03年に出会ったのみのクモキリソウが一株のみでした。

れれちゃんの超マニアックなお花にフムフム!
ギンランの写真を見直すのでした。
テリトリー内の公園にオオバノトンボウ、イチヤクソウ、シャクジョウソウ属のお花もあるので、未遭遇のコクランも探せばあるのかもと思ってる所です。
しか〜し、この季節のジメジメと蚊や虫で散歩仲間の同行がねぇ…
イチヤクソウのアルピノって葉まで真っ白で検索してビックリしています。
いろんな交雑種に頭パニックですが、記憶力抜群のれれちゃんなら、いろんな事が学べそうで面白そうですね。

SAKURA 6月23日(火) 00:19
キジョランの実をらしきを発見でした。
触るとぷよぷよしてます。

SAKURA 6月23日(火) 00:24
しかし、花は蕾みの時で〜??
帰って来てから調べたら、実は実るのに一年以上かかるとあって納得でした。
マツボックリと一緒のご様子です。

葉が似てるオオバウマノスズクサは今年開花した花が大きな実になってるのに…と思うのでした。
ソロだとしっかり観察時間があって私的発見も〜♪

SAKURA 6月23日(火) 00:34
2年前にタチガシワの実を秋に見に通ったのですが、逆コースだったせいか株の確認できなかったのですが、今回は再確認できました。
4株花後だったのですが、実は駄目らしく残念でした。
今回は再確認だけでもラッキー〜♪

SAKURA 6月23日(火) 00:37
ヤブレガサが一番花…

SAKURA 6月23日(火) 00:41
キツリフネソウ、トラノオが咲き始めで、夏のお花に替わる時ですね。

SAKURA 6月23日(火) 00:47
おまけに…ナイスキャッチの新種かなぁ…(* ̄▽ ̄)

お花には恵まれない時でしたが、マスク無しで楽しめた1日でした。
下山に使うコースがあちこち通行止めで、お初の所も通ってみたし、面白い一日で気が晴れました。

ピカリ☆ 6月23日(火) 20:07
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
長らく強いられた自粛期間^^;明けのリスタートとして、まずはソロで、お馴染みの高尾山を歩かれたんですね(^_-)-☆

いつもより半月ほど遅い時期の花散策ということで、全体的にはすでに端境期の様相だったのかな…
ウ〜ン、SAKURAさん好みのイナモリソウなども咲き終えてしまってたかな…
でも!そんな時にはいっそうマニアックな視点で、地味なクモキリソウの花や、キジョランやタチガシワの咲いたあとに出来てる実の確認☆等々、SAKURAさんもれれちゃんと同じくすっかり探究者の目で観察なさってますな〜😃

ウハ!もしや新種?って…テイカカズラの落花が絶妙な位置に~~(^ω^*)

今回ようやく自粛解禁となった手始めに行かれた高尾山で、自然の山の中をマスク無しで歩かれて(そんな本来当たり前のことでも…)大いに気晴らし&ストレス解消になって良かったですね〜♪(^v^)

今週の僕は昨日のMy休日が一日中雨だったので^^;
新しい画像が全く無いですよ〜(ノД`)・゜・。

仕方なく例のイヨカズラなど…蔵出しで。。。(^^ゞ

ピカリ☆ 6月23日(火) 20:11
テイカカズラといえば・・
以前にピンクの花バージョンを写してました〜(^o^)丿

5年前の画像で、こりゃ伊豆の何処で出合ったのか?自分でも記憶が定かでなく…
もしかして人家の垣根などで見た植栽モノかもなぁ〜(^。^:)
チョコレート色した れれちゃん 6月21日(日) 16:26
花に会ってきました。

15日は見頃だったと聞いたので、
トップランナーは先週末に開花した様子でした。
全体的には、中盤戦で、来週末辺りが終盤かな。
周りと比べて、ここは開花が早いみたいです。

6月20日撮影

れれちゃん 6月21日(日) 16:30
↑後ろにヤブコウジを従えてますぅ(笑)

←大写し。
笹の葉に写った、花の影がカワユスv(#^.^#)v

初めましての花に、太陽も祝福してくれてますゥ〜♪(笑)

れれちゃん 6月21日(日) 16:36
太陽が出たり隠れたりすると、
表情が変わって見えるから不思議。

暗いとチョコレート色してるけど
明るいと、赤褐色に見えて、
萌え萌えキュンキュンよー♪

肩に虫除け置いて、やぶ蚊と戦争中。
ドラマと正反対の現実です〜wwww

れれちゃん 6月21日(日) 16:41
コクラン、全部で38株/開花予定株は22株。
この数は、私の中でトップクラスです。
(ちなみに去年10株、4倍近く増えてます)
固まってあるのが、凄い所。

←実は、これも多くて…おそらく100株は軽くあると思ふ。

オオバノトンボソウ、咲き始め

れれちゃん 6月21日(日) 16:44
昆活もしてきました(笑)

オオシオカラトンボ

れれちゃん 6月21日(日) 17:00
そぉいえば、昔ながらの田んぼにアマサギが稀に来るらしく…ダメ元で何度か行ってるんですが、まだ出会っていません。
☆さんが見たのって、いつも午前中ですか?
遭遇率低い鳥さんに出会うには、根気が必要よね。
もうくじけそう…(*´з`)

幼馴染は男の子ばかりで、小さい頃は虫かご持って虫取りやザリガニ釣りとかしてたんですよ。
だから、カマキリ以外なら今も触れます。でも爬虫類は苦手。

そそ。ハチの巣、どうも引っ越したみたい(大笑)
それ先に言ってよ〜〜って感じ。

後ろ足が1本無い…ナナフシ

ピカリ☆ 6月21日(日) 23:39
ワッ!そちらでは早くもコクランやオオバノトンボウの花が見られましたか〜(゚∀゚)

こちらでも個体数は多い方ですが、まだ今年の開花株は見ておらずで、因みに昨年も(ここ奥座敷では)7月11日に漸くオオバノトンボソウの画像を貼ってたりです〜(^。^)

どうやらコクランの花は、れれちゃんにとって初めましての花で、その色味が陽射しの具合で(表情)変化する様子に見とれたりして好印象♪だったようですね〜(^v^)
アハ!すっごく分かるなー(笑)こちらでもコクランが生えてる場所は大抵やぶ蚊の巣窟だったりするので^^; なかなか撮影に集中できずブチ切れそうになるんです〜😓

オオバノトンボソウって、けっこう草丈が大きくなる割に 花は案外貧弱な感じで地味だなぁ…というのがいつも僕が感じる印象で。。。(^^ゞ
でもマクロで写してみると、それなりにちゃんとラン科の顔してるんだよね〜(´▽`)

お!ナナフシいいな〜〜('▽')/
こちらじゃ近年めっきり見かけなくなり、たぶんタマムシと同じくらい稀少化してるかも…(/o\)
なになにアマサギを見た時間帯ねぇ…一応2000年代となって以降のデジカメ保存画像に10回近く登場したのを探し出し、その撮影時刻を確認したけど午前・午後のどちらも同程度ですた。。。

ふふふ女の子でも、れれちゃんは幼少期に虫捕りなどいろんな自然のイキモノを相手に沢山遊びまくったリアル体験が素地にあるんだね〜😃
だから今でも野山に出た時には、そこの自然に対してすごく多角的な観方で楽しむ術を心得て〜(^^)^^)

← 僕も最近写したトンボさんで、暫定トラフトンボ(♂)としたんだけど…もし間違ってたら指摘願います〜(^。^)
梅雨の晴れ間~~('◇') ピカリ☆ 6月18日(木) 20:06
気づけば残雪わずかとなった富士山を見上げて。。。

ピカリ☆ 6月18日(木) 20:08
また、海を見おろす草原にもいきましたが・・

まぁ今回も(私的新種みたいな)特記事項は無しです〜(*´з`)

ピカリ☆ 6月18日(木) 20:13
紫陽花(の植栽)はこの時季どこでも咲いてますよね〜

近所で、ここのは青いシンプルな種類でお気に入り〜♪

ピカリ☆ 6月18日(木) 20:26
コバノフユイチゴの花。。

今頃の低山植林ゾーンは端境期ですが、この花ならば咲いてます〜(^。^)

ピカリ☆ 6月18日(木) 20:31
出た~~!草原で海のヒトデみたいなやつ(^ω^)

ピカリ☆ 6月18日(木) 20:37
なにしろ蕾の時からドッシリ構えてこの色なので〜

見る度に僕は、フナバラソウでごんす!と言ってます(笑)

ピカリ☆ 6月18日(木) 20:41
かと思えば、スズランの花はやっぱりプリティに見えて〜♪

自生の花にそれぞれ備わってるキャラクターを感じ楽しんでます(^v^.)

ピカリ☆ 6月18日(木) 21:04
で、カイジンドウのイメージは・・

僕の場合カイジンはもちろん「怪人」で、その胴体?に見えることが由来かなぁ〜なんておバカな想像したもので。。(爆!)

ピカリ☆ 6月18日(木) 21:09
そんな調子で勝手に面白可笑しく、覚えやすくするクセがあるのですが〜(^◇^*)

正しくは「甲斐」の国で咲く「竜胆」だということで「甲斐竜胆」と書きカイジンドウと読むと、今では理解してますが、しっかしそれも昔の人が命名したムチャな話しで〜(・。・;

どうやらリンドウ科もシソ科も関係ない時代に付けられた和名なのでしょうねぇ〜(´▽`)

さむ 6月19日(金) 00:17
ありゃありゃ、カイジンドウいいですね。
私は先日やっと見ることができました。
フナバラソウもかわいいですね。

ピカリ☆ 6月19日(金) 16:32
ハハハ、2種ともこの時季に見ておきたい花ですもんね(^_-)

それぞれを見て、また自分なりに(今まで出合った花の中から)連想される花が〜(´∀`)

カイジンドウからはヒイラギソウが、フナバラソウからはイヨカズラが、ふわっと脳裏に浮かびますぅ(*^.^*)

SAKURA 6月21日(日) 15:29
ピカリさん、こんにちわ〜♪
静岡からの富士山の雪は沢筋のみとなってるんですね。
今年の富士山は小屋が休業だから珍しい静かな夏になりそうですね。

甲斐竜胆かぁ…色はリンドウ似だけど!
このお花は下から順次咲かないので、なかなか綺麗なものが無いイメージですが、下のお花は一番綺麗な時で、コバノフユイチゴと共に、さすがピカリ☆さんだと思うお写真でホレボレ〜♪
私も富士山の近くで一度出会ったのみのお方です。
ヒトデ似に…なるほどこの質感ね〜♪
など、思いながら拝見してる所で〜す。
イヨカズラは未遭遇…海岸近くとあってはなかなかです。

1日フライングだったのですが、木曜日にちょっと歩いて来ました。
ご迷惑を掛けてはと4時起き始発で出て、帰りはラッシュ前に我が家へと帰りました。
山の会の仲間も、同じ日に同じようなコースを、3ヶ月ぶりに歩いてると連絡があってニンマリしました。
狙うお花は無い時期でしたが、お馴染みをウロウロして楽しんで来ました。
7時前で静かでルンルン〜♪

SAKURA 6月21日(日) 15:35
筋肉が減ったのか、季節のためか年なのか…
まだ疲れが抜けずに居るようです。(/・_・\)
 
例年だと半月前に訪れるのですが、マタタビがポトポト落ちてる季節でした。

SAKURA 6月21日(日) 15:39
その他、ご報告はたくさん無いけど後ほど。。。
ちょ〜っと、こ〜っそり小声で…(* ̄▽ ̄)

ピカリ☆ 6月22日(月) 00:03
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
やっとこ、他県への往来自粛から解放されましたね〜(^o^)丿

お!それで久々に↑ 山の中のお写真ですね〜☆

アカショウマ?が咲き始めて、マタタビの花がポトポト…
ん〜〜これだけだと、さすがに何処の山か見当つかずです〜(;^ω^)

ウヒウヒ、疲れが抜けたらそっと教えてくださいね〜(´▽`)
アキマルニワゼキショウ れれちゃん 6月13日(土) 08:57
☆さんに話そう、と思っただけだから良いのです。私がよく行く観察会って、自然観察員の資格(教える立場の人)を持っている方が多いんです。
植物と昆虫との関係性を教えて貰ってるんだけど…レベルが高すぎて頭に入らず(笑)…万年初心者なんだなー(;´Д`)

次は、交雑種ですよー(笑)

れれちゃん 6月13日(土) 09:13
ニワゼキショウ×オオニワゼキショウ=アキマルゼキショウ

私が撮ったニワゼキショウの写真が、花友さん経由で博物館行きになりました(ビックリよ・笑)

ニワゼキショウって変異が多い種なので。。
周りに咲いているニワゼキショウも関係有り…
他のも見せてほしいって言われたんです。
撮ってなかったので、まさかの展開に焦りまくって…撮り直しに行ったの(笑)
もう回答が来て…想定内の結果だったけど、待ってる時間が面白すぎました。

大写し

れれちゃん 6月13日(土) 09:31
花の大きさ比較。
←左より、アキマル・ニワ・オオニワです。

いつもなら、タイムリーにメールくれるんですが、今回、旦那さんが病気して花友さんまで病気になっちゃってね。
病気が大分落ち着いたから、一気に聞かれたって訳です。

5月30日撮影

れれちゃん 6月13日(土) 09:50
北総の里山と言っても、
私より北東寄りをフィールドにしている方なので、私とは行ってる場所が違うのですが

最近、イチヤクソウとフナバラソウとヤナギフナバラ(スズサイコ×フナバラソウの交雑種)の写真を見せられたんですが。。。
イチヤクソウが真っ白で超ビックリ。。アルビノ種だったの。
強者のオバチャンでしょ?写真見せてあげたいくらいだよ〜

6月6日撮影

れれちゃん 6月13日(土) 10:03
今、私が行っている里山の保存会の会長さんって、森林インストラクターの資格を持っている人なのです。
里山整備していると、周りを見ている時間が無いって云うので、一応助けになるかと思って、お花を見つけると報告しているんです。

今回、↓に載せたクロマルハナバチなんですが
報告したら、今までクマバチだと思ってたんですって。で、保護する方向に動くそうです。
そんな展開になると思わず、ビックリしてます。

長くなったけど、報告おしまいっっ(笑)

まだお花を見たことない、コクラン。6月6日撮影。

ピカリ☆ 6月13日(土) 23:49
わ!これまた高レベルの話しだね〜(^▽^;)
自然交雑種のアキマルニワゼキショウ〜☆

身近なニワゼキショウやオオニワゼキショウが混在してる場所には、時折こんなミックスちゃんが出現するんだね〜♪

↑ 三つ並べた画像を見ると、ナルホドこうした一代雑種は両親より大きく見映えのする花となる様子を示してますね(^^)^^)

ホェェ😲 なんとヤナギフナバラって交雑種は初耳でー!!
伊豆にもスズサイコとフナバラソウは自生を確認してますが…なかなか両者が接近して生えてるケースは、こちらじゃ見かけないから条件的に出来にくいかもな〜(^◇^;)

それにしてもれれちゃん地元の花友さんの中には、すごい探求心でフィールドワークされてる方々がいらっしゃるようですね!
皆さん基本自然が好きでも、其々専門(得意)分野が少しずつ異なってたりすると…互いに触発し合って吸収し合えて補えて、一人じゃ知りえなかった情報もスムーズに〜(^_-)-☆

コクランは、僕のごく近くの里山では毎年6月下旬〜7月上旬に咲くけど、そちらも同じ頃かな〜(´▽`)

← ササバさん、今年は低地のを見逃してしまい^^;
今月になって標高1400m位の林内で。。。(6/8 撮影)

れれちゃん 6月14日(日) 08:39
でしょ〜〜高レベルなんすよ(;´Д`)
花友さんは、千葉県の植生調査していた人で山歩きもしてたから、里と山の両党使いなんです。

ヤナギフナバラはね、土地開発にあって、自生地は既に無くなってしまったそうで昔話ですけど。
100以上あったそうです。広い草原だったんだな、って想像できるでしょ〜

で、スズサイコとフナバラソウ、どちらかが多いと自然交雑するって聞きました。
お花同志は密接せず、点在している感じでしたよ〜
北総のフナバラソウは既に開花しているので、☆さんが見た所が低地ならば、もう咲いてるんじゃないかな(#^.^#)

花友さんが見た株は、フナバラソウの遺伝子が強く出た個体(花と葉にね)でしたが、スズサイコの方が強く出る場合もあるので、何とも言えない。
☆さん、探したら写真見せてね(軽くプレッシャーをかけてみる)(=゚ω゚)ノ

コクランの開花は、梅雨入りぐらいって聞きました〜6月中旬かな?
イチヤクソウが咲いてる場所に、シャクジョウソウが出るみたいで楽しみにしているけど、どうかな?

キン、ギン、ササバ、クゲヌマ…今年は全部見れました♪
←問題のヤビツ銀(笑)
一見ササバに見えるんだけど距がない個体。ササバだったら、白いまま枯れるんだけど、灰色に変色しているのが異様に見えました。
結局咲かなかったんだよね。

5月3日撮影

ピカリ☆ 6月14日(日) 20:12
そっか、ヤナギフナバラが見られた広い草原はすでに昔話の中^^;とは…(´ω`)
そうなるとまだ伊豆の草原地帯ならば、現在でも見つかる可能性☆秘めてそう〜('◇')ゞ
なんて気がしてきた!ので、次に訪れる時はメッチャ意識して(笑)注意深く探してみようと思います〜(^v^.)

イチヤクソウ&シャクジョウソウの同居シーンっていうと…これまで僕の経験では富士山麓でジンヨウイチヤクソウ&シャクジョウソウが同じ箇所に生えてたのを覚えてます〜(^。^)
そんなふうに何気に(数種を)関連づけて覚えるクセがつくと、自然観もいっそう立体化するし興味も深まるよね〜(^^♪

銀さん関係でも、れれちゃん今年はいろいろ見ちゃってスゴイな〜(゚∀゚)!
ササバで距が無い個体もあるの知らなかったです(・・;)
これも今までは見逃してたかも…なので来年以降マイフィールドのもその点気をつけて観るようになるな〜😃

← グンナイフウロが咲くにはまだ早い?と思ってたら、もう咲いてました〜(6/8 撮影)

れれちゃん 6月16日(火) 08:18
ヤビツ銀は、ササバとギンが混生していると発生するみたいです。
クゲヌマもいるんだけど、少し離れているので住み分けてる感じ。
まさか地元で見れるとは思わなくてビックリしました〜

ちなみに、今行っている里山は地元ではなくて、4駅分離れたところ、家から8キロぐらいかな?
イチヤクソウの自生地までは10キロ位あるので、自転車だから大変だけど、農道を超えていくのが面白い。

そそ!私も富士山で見たなぁ〜って思ってました。
…じゃあ出るかな?シャクジョウソウ(笑)
「伸びしろある」☆さんにも言われたこと、花友さんにも言われてます。
少しヒントを出すと、探し出してくるって(笑)
いつもありがとー♪頼りにしてます(#^.^#)

イチヤクソウがパートナーに選んだ樹木「イヌシデ」6月6日撮影

ピカリ☆ 6月16日(火) 21:47
ウホホ!10km位の範囲だったら、ほとんど地元といってよいでしょう〜(^◇^)
ていうのも、僕にとってはまず千葉と静岡の距離感ありきの前提でれれちゃん家周辺の里山をイメージしてるので、10kmでもついれれちゃんのすぐそば(笑)と思ってしまいます〜(^^ゞ

自転車は、この前くま公さんもやってましたが…緩やかに進みながら道中展開する景色や風物に対し 好き勝手に止まって眺めたり観察したりが(他の乗り物に比べ)躊躇なくできちゃうところがいいですね(^_-)-☆

今後もれれちゃんの伸びしろビョーーン!と、するする蔓のように伸びてく感じですね〜(゚∀゚)/
こちらこそ、まだまだ各地の里山自然やその生態系に関して知らずにいることだらけ^^;ですので、また興味深い話しを仕入れたりしたらゼヒ!教えてね〜(^^♪

← バイカウツギは花びら4枚でも、きれいにバランス取れてるな〜☆
今年もこの時季の林道や登山路を行くと、ちょっとした緑陰で清楚に咲いてました〜(6/15 撮影)
ヒガンマムシグサ れれちゃん 6月12日(金) 08:16
季節外れの写真なんですが…
ブログの読者でもある花に詳しい花友さんから問い合わせが来たんです。
実は、この花の話題から始まってメールのやり取りしてました。

千葉県では南に多い植物で、北総にあってもおかしくないけれど、普通は無いんだよ…って言われたんです。
北総の里山=観察会の地では、カントウマムシグサが多いのですが、テンナンショウの仲間は、同定が非常に難しいと聞いて、いつも私はスルーしています…^^;
静岡はどうでしょう?やっぱり南に多い?
ちょっぴり気になってマス。

そういえば、周りが宅地ばかりの里山には、蜂いないんですよ。
近くに水場があって、周りに畑が有る里山に多いかな。
クマガイソウのポリネーターが、マルハナバチ…覚えました〜(やれば出来る子ww)

5月9日撮影

ピカリ☆ 6月12日(金) 22:22
うわ!ヒガンマムシグサとかカントウマムシグサとか…( ̄▽ ̄;)
なにしろテンナンショウの仲間は多々!細分化がハンパないので、到底僕なんかの手にはおえないものと思い、やはり普段は大概スルーしちゃってます〜(^_^.)

一応〜そのヒガンマムシグサ群について、先程幾つか専門的な文献をネットで見たら…こちら伊豆エリアにはその仲間としてアマギテンナンショウ・オドリコテンナンショウ・ナガバマムシグサという3種の地域固有種が有るそうですが、まったく今まで意識外でして。。。(^^ゞ

そんな具合なので、この件についてはほとんどお役に立てなくてゴメンネ〜〜m(_ _)m

← コレ、テンナンショウ属で今年唯一写してたシーンを〜(^◇^*)
種類はたぶんカントウマムシグサと思われ、その紫花と緑花が混在する様子が面白くて写した次第です(5/11)

SAKURA 6月12日(金) 23:37
れれちゃん、ピカリさん、くま公さん、こんばんわ〜♪
今週は賑やかで嬉しく拝見です。

くま公さんは県境を意識しても山や自然がいっぱいあって羨ましく拝見です。
近頃は解除が見えて来たので、避けていた山情報も気合入れて見られます。
(寝た子を起こさないようにしてました…(* ̄▽ ̄) )

れれちゃん、見頃のカザグルマですね。
保護してる所があるなんて知りませんでした。
見頃は過ぎていましたが、中央線沿いの山で数輪咲いていたので、再度時期を合わせて行ったのですが、再確認できずにそれから開花の季節には登ってません…自生では一番大きいお花かも〜♪

ピカリさん、こんばんわ〜♪
テンナンショウの仲間って凄い細分化なんですか〜?
ウラシマソウ、2色のマムシグサを確認する位で今一のお花なのでスルーです。
以前、テンナンショウの仲間をいっぱい売ってる所で見た、ユキモチソウは出会ってみたいとは思うのですが、西の方じゃないと無いみたいですね。

またまた、1週間が過ぎてアジサイが満開の時、暑くなければ見に出掛けてますが、暑い日は大型店舗です。
入梅したけどお天気を見て今まで我慢した分、少しは動きたいと思ってますが標高が無いと辛いし。。。
スイミングが始ったので、ちと忙しくはなりました。

さむさんの…飢えてます飢えてます。腹ペコです…を拝見して声出して笑ったけど、ホント我慢してますよね。
6月になってしまっては春のお花全滅だもんね。

公園散歩で四つ葉を探しました。
踏まれると四つ葉になるんだと聞いて、らしき所を探しながら歩きました。
10個近く押し花が出来ました。
結構あるものだと、散歩仲間と感激しました。

SAKURA 6月12日(金) 23:42
四つ葉では、寂しいので月曜日のアジサイです。
まだ夏日は無い時だったので、一番綺麗な時かもです。
暑いので見た後は大型店舗闊歩&買い物ツアーでした。
大型店舗も通常になりつつあります。(=⌒ー⌒=)

ピカリ☆ 6月13日(土) 22:09
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
そろそろ緩和かな…なんて頃になって今週からどっぷり梅雨モードですもんねぇ…
ここまでほとんど今年前半は、国民誰しも外出自粛を迫られ、今まで味わったことがない異例過ぎる事態に皆さん大なり小なり苦慮されたわけで。。。
ようやく最近だいぶ落ち着いてはきても…特に首都圏(通勤通学)の方々は第2波・3波への怖れや不安がぬぐい切れないと思うけど、それでもこれから先は冷静に正しく怖れ、前へと進んでいくしかないですよね〜(^。^)

↑ カシワバアジサイは、ここ10年位の間にすごくよく見かけるようになってますね(^_-)
こうした西洋系ですと、僕はアナベルがけっこう好きですよ(^o^)丿

四つ葉のクローバーを10コ近くも〜!
確かに〜人に踏まれて少し細胞が傷ついたところから再生した結果、みたいな話は僕も聞いたことアリでっす(^.^)/

テンナンショウの仲間は、すごくコアな趣味人さんがお庭で何十種と!育ててらっしゃるのをネットで見たことがありま〜す。
他にも、カンアオイの仲間に特化して集めてる方とか…世の中いろんなタイプの花好きさんがいるもんですね〜
そうそうユキモチソウの自生は西日本じゃないと、なので僕もこれまでに植物園で見たきりです(^^)^^)

← 今年も初夏の樹木の花でお気に入りのオオバアサガラに出会えました〜(6/8 撮影)
林道で標高1000m越える辺りから所々で見かけるようになりますが、何度見てもこの花が森をわたる清しい風にサワサワと揺れる風情がいいなぁ〜♪と感じます^^
珍品さん♪ れれちゃん 6月10日(水) 07:50
5月2日

れれちゃん 6月10日(水) 07:50
大写し

れれちゃん 6月10日(水) 07:51
5月9日

れれちゃん 6月10日(水) 07:54
6月6日

右;若い実
左;結実後だと思う←この状態がほとんど

れれちゃん 6月10日(水) 07:57
←珍品さんの説明

れれちゃん 6月10日(水) 08:05
5月31日
働き蜂のことを「ワーカー」って云うそうです。

最近メールが多くて、その道に詳しい方に色々教えて貰ってます。
←こやつの英巣している場所を教えてもらったので、次行く時探してみようかな〜って思ってます
(#^.^#)

☆さんに色々話したいことあるんだけどねぇ。なかなか来れなくて。。

ピカリ☆ 6月10日(水) 20:05
珍品さん♪ いらっしゃーーい!!
てなもんで、大モノさんの登場ですね〜☆☆☆

いいなぁ…れれちゃんのご近所にはこの花の自生地があって、そこには説明文の立札があり大切に環境保全されてるようですね。

残念ながら僕の近所では(元々自生してないのか、採り尽されてしまったのか…?)これまでに出合いがなく^^; でもなお諦めつかずいつの日かひょっこり自生シーンをと!憧れつのります(*^.^*)/~~~

原種にしてじつに立派な風体の花ですが、果実のでき方を見ると…やはり同属であるセンニンソウやボタンヅルなどとソックリな形状してますねぇ('▽')/
また自生地の違いによっても、花色や花びらの様子に違いが認められるというのが魅力ですね♪

ウハ!最近は虫さん分野もいろいろ追求チュ〜のようですね(^v^)
なんといっても花に虫はつきものなので、関係性の深い両者共に興味もつとナルホド〜と合点することも多くなり、いっそう楽しみ増しますねっ(^_-)-☆

← マルハナバチの仲間かな、ずんぐりモフモフのおしりが可愛い!と思って、僕も以前写した画像です〜(笑)

Password:
 cookie