2009年1月14日 (Wed)

床張り




昨日から工房の床張りに入りました~☆
財政困難の改装ですが床だけは無垢の板を使ってください~と頼み込みました(頼み徳 笑)

なんだかとても温温(ぬくぬく)気分で三分の一しか張っていない床を夜ひとりで素足で歩いてみたり・・・しょうもないことを楽しんでます♪

気分が乗ってくるとおのずと大工さんに出すお茶菓子も奮発気分~琺瑯のビスケットケースにどっさりと 笑(☆その画像はまた明日☆)

さ~て今日はこれから電気屋さんと最終の電源口の打ち合わせです。
そうそう忘れていたんです~キャッシュレジの電源口←一番大事なことでした 汗

サロンの皆さんに作業をしながら秘蔵のCookingのDVDを流すためのテレビのアンテナは天井近くにOKだし、パンを入れる古いショーケースは壁下にはめ込んで上に窓枠のガラス戸を入れる寸法は確認したし(1200×1000×450)~でもなんだかどこかに大事なことを忘れていそうで・・・まっそれはそれ あとでゆっくり考えよう~です 笑

大工さん達の午前のお茶の時間終了です☆ 

2009-01-14 10:42 in | Comments (4) #

2009年1月11日 (Sun)

配線工事



この三日間の連休は大工さん達がお休み~というわけで電気屋さんが配線工事やってます~☆

今回キッチン工房 粉粉の改装工事のスタッフ全員は長~いお付き合いの大工さんに電気屋さんに内装工事屋さんが「粉粉の改装工事だよ 全員集合」です♪ありがたいことです ペコリ

予算は削られるし、図面は何度も書き直しさせられるし、質問ぜめにはあうし、作業中にうろうろされるし・・・・しかし皆さん人間が出来てるというかわたしの性格を読んでいるというか見事にスイスイ難題を避してくれます 笑

丸裸の工房内に端から順にコンセントの位置を決めていく手際の良さ、寒いのにまっことありがとうございます。(それにしても大工さんの道具って興味深々 欲しいなぁと思っちゃいました 笑)
2009-01-11 13:04 in | Comments (0) #

2009年1月9日 (Fri)

工房の工事始まりました



雪のない穏やかなお正月明け家業の仕事場を改装してのキッチン工房 粉粉の工事が始まりました~☆

朝8時、大型トラック二台に6人の大工のおにーちゃん(?)たちがおっきな声で・・・・これから始めますの合図とともにバリバリとものすんごい音をたててタイルを壊し始めました←思い出の中をさまよっていた寝ぼけ眼のわたしは目の前の現実にお口ポ~カン 笑

一日にしてビフォー&アフター画像です。
でも剥がした壁紙とタイルからまきあがる埃のなかおにーちゃんたち本当に大変~邪魔をしないようにこっそり遠くから身を小さくしての迷カメラマンです(嘘だ~いの声が聞こえそうだぁ)

これから二か月(今時の大工さんって日曜・祭日の他に第二、第四土曜日お休みなんだって 知らなかった)お茶出しのおばさんしながらしっかり手も口も目もだしてあちこちチェックしながら工房作りを楽しもうと思います。(大工のおにーちゃん ゴメンアソバセネ) 


2009-01-09 22:12 in | Comments (6) #

2009年1月7日 (Wed)

ゆるりと生きる




去年の暮れからフリーターになってゆるり時間が増えました~☆
一日の終わりに、明日は何をしょうかしらとゆるり一服タイムです。

今までは「お掃除しなくっちゃぁ」と気合を入れて短時間にせっせせっせと時計とにらめっこしながらやってましたが・・・最近は一か所一か所を自分的に丁寧にと心掛けて計画的にやってます~といっても一日一か所ですが 笑

それで気が付きました←マジにわたしって仕事よりも家事が症にあってたんです♥
今までの仕事はデスクワークが主でしたのでちぃっとばかりお掃除の手を抜いても、掃除機をかけるのが適~当でも まっ見なかったことにの暮らしでしたから ウフフ

来週から工房の改装工事が始まるのですがあと二か月はゆるり暮らしができそうです 喜々
でも保健所の検査も衛生の講習会もあるし~考えたらまたまたパニックに陥りそう。
まま そんなことは後でゆっくり考えよう。
そんなこんなのゆるり時間を今は目いっぱい楽しんでます。

2009-01-07 00:56 in | Comments (4) #

2009年1月2日 (Fri)

持たない暮らし



いつも自分の周りを見回して使わないのに好きだから便利そうだからでたまっていくものが多すぎと反省しつつ年末は見て見ぬふり~☆

「一年の計は元旦にあり」計画しても守れた確率は30%~お恥ずかしい。
クローゼットの中は今までの三分の一に出来たし、本も半分とはいかないまでも後二週間ほどで何とかなる 予定?
問題はキッチン・・・これは本当に大問題なのです 本当だわぁ 困った困った~全部キッチンの床に並べてみて溜息の連続です ふぅ。

食器は半分以上嫁入り済ませました。

お鍋もお教室用を除いて一時物置にお休み中

キッチン小物も数個ある同じものは処分

キッチンリネンも数量限定に

テーブルクロスも麻のみを残して

それからそれから・・・まだあったかしら~

でもどんなに片づけて色々処分出来ても絶対に捨てられないものがこのボコボコに凹んだ「一応やかん」!!
どこかのレストランでサービング用に使われていたもの「らしい」がわたしのところに来てはや五年、その間にも凹みは増え続けてとっても味わいのある物になったみたい 笑

キッチンを見回してみて~南部鉄瓶、銅、北欧のステンレスに琺瑯、数えたら10個以上のやかん、やっぱりいくら考えても処分は出来ない ここでもまたまた溜息です ふぅ~

好きな物のは好き、だけど今年こそ「持たない暮らし」を実践したい~キッパリ。
一代決心の2009年の元日です☆


2009-01-02 00:13 in | Comments (4) #

2008年12月30日 (Tue)

姫の初七日済ませました



時間の流れも年末の慌ただしさも気にならないほど凹んでいたわたしに、

元気になってくれるのを待っているからね~とメールを下さったり

、電話を下さったり、姫ちゃんにと好物の林檎を届けてくださったり

、初7日にお花を届けて下さったり・・・

友人のみなさま、ネットフレンドのみなさま本当に本当にありがとうございました。

昨日初7日を済ませ、今頃きっと春に天国に行ったマイと一緒に遊んでいると思うと

元気を出さなくっちゃあこの子たちに笑われるなぁと

母も泣いてばかりもいられないです~☆
マイと姫は仲良くしているのか喧嘩をしているのか心配だけど・・・

もう痛い注射もしなくていいし嫌がる薬も飲まなくてもいいんだよね。

姉たちがいなくなってから弟分のゴンは毎日泣き疲れて眠る姿に

母さんも一緒に泣いて暮らした一週間だったけど

もう悲しい涙とさよならくなくてはね。

春になったらあなた達がいつも遊んでいた庭に

可愛いお墓を作ろうね。
心臓の悪いゴンが元気でいられるように天国から守ってやって・・・

今の母さんのたった一つのお願いだからね。
長い間母さんの子供でいてくれてありがとう。
2008-12-30 18:03 in | Comments (6) #

2008年12月23日 (Tue)

姫が天使になりました



12月23日 11時40分、

マルチーズの長女 姫が16才7か月の天寿を全うして

静かに天国に旅立ちました。

昨日いつものペットショップでシャンプー&トリミングをしてもらい、

クリスマス用にサンタ風の洋服とふわふわベットも新調し、

夕食には大好きなささ身を美味しそうに食べていたのに。

朝から雨降りでうとうとしながら姫を抱っこして

周りを走りまわるゴンを見ながら散歩は無理だねぇ~

2500gあった体重が1500gまで落ちて一回りも二回りも小さくなった姫、

耳も聞こえず、前歯も無くなり、目も見えなくなったか細い手で

わたしが握ると暖かだったのに眠るようにわたしの手の中で息を引き取りました。

3月に二女のマイが天使になってから日一日と食も細くなり

歩くこともままならなくなってからも

自力でトイレには行っていた決まりのいい子でした。
我儘で高慢ちきでいつも悪さをしては

「わたしではないよぉ~」の目つきで一目散に逃げる子でした。

それでもマイとゴンの大親分でいつも 

「親瓶・・姫 中瓶・・マイ 小瓶・・ゴン」仲良しで遊んでました。
お人よし~いぇお犬よしでおやつをゴンに盗られようが、
ベットをマイに占領されようがマイペース犬。

一年に二匹の娘たちを天国に送った母は拭いても拭いても涙が出てきます。
そばで姉を失ったゴンがあっちうろうろ、こっちうろうろ

行き場をなくしたように悲しげに鳴く声に

また母は切なくなります。

暫くは天国の娘たちと浮世を離れて過ごしたいと思います。 
2008-12-23 22:35 in | Comments (5) #

2008年12月21日 (Sun)

グループホームのクリスマス



母のいるホーム恒例のクリスマスパーティが23日に行われます~☆
入所者9名の方々とそのご家族、グループホームの職員の方々との交流の場。
今年は妹夫婦がパーティーに参加してくれることになり小さなお楽しみプレゼントを用意しなくてはと電話。

母がグループホームに入所して7年目の12月、母はもう子供たちの名前も忘れてしまったけれどまだ自分の子供の顔を忘れないでいてくれるだけでも幸せなのでとわかっていても父が生きていた頃のクリスマスが懐かしい。

今年もガラスのツリーを飾ってみた。
あと何年かしたら母は私たちの顔も忘れてしまうかも知れない、それでもこの明かりだけは覚えていてほしい、そんなささやかな願いの灯りです。
2008-12-21 00:43 in | Comments (0) #

2008年12月6日 (Sat)

さくらさんのサインスタンプ出来ました




沢山の方々のご厚意で間もなく出版されるさくらさんの本「ラストメッセージ」に押されるサインスタンプが出来上がったとの報告を受けました。

出版もされていない本が売れるわけないよね~ご本人のさくらさんは豪快に笑いました。
それでも沢山のネットフレンドの皆さんはブログに取りあげてくださったり掲示板の書き込みを今年いっぱいトップに置いた下さったりと懸命のセールスに温かい心を感じています。

さくらさんとは以前新潟に住んでいられたというご縁からネットでの友人おりさんを通じて知り合いました。わたしがさくらさんと初めてお会いしたのは一年前の夏のこと、カーリーヘアーで可愛らしくご主人が車いすを押されてにこやかに現れたさくらさんと二時間以上もホテルのテイールームで話し込んだのが昨日のようです。

歯にものを着せずまっすぐに思ったことを口にするさくらさんに驚き、不治の病に冒されてもわたしは幸せだよと快活に笑う姿に心を打たれました。
せっかちでお節介で涙もろい、なんだか自分ととても似ていることにも苦笑しました。
さくらさんは思ったことをずばずば口にします、ですから敵も多いけれど悪かったと思うことにはすぐにごめんなさいと言える人です。
お陰さまでという感謝の心を忘れない、ありがとうの心をきちんと伝えることのできる人間、わたしはそれが人として誠実に生きるいうことなのだと信じています。
口先の綺麗事やブログに並べる言葉をどんなに繕っても誠実な心がなければ誰の心にも届かない、八方美人人間が大嫌い、平気で人の心を傷付けて名指しで悪気はなかったと言い放つ人の多い中、さくらさんはわたしの思う「誠実に生きる」ということを知っている人だと思っています。
そんなさくらさんの著書「ラストメッセージ」、へんてこりんなゴーストライターに騙されたりしながらもここまで漕ぎ着けた勇気に心から拍手を送りたいと思います。

もう自分ではお箸を持つのも不自由で沢山の本にサインは出来ない、それを知った方が彼女のサインをスタンプにして下さいました。
間もなくわたしのところにサインスタンプ入りの著書が届きます♪
30冊のうち残冊あと14冊です~ご希望の方はぜひメールでお申し込みいただけましたら嬉しいです。kitchenkobo_koko@yahoo.co.jp ←コピーして送信お願い致します。
2008-12-06 01:54 in | Comments (6) #

2008年11月26日 (Wed)

続 ラストメッセージ・・・人のこころ



さくらさんがご自分の書かれた本、「ラストメッセージ」を買って下さるお一人お一人にご自分でサインをしたいけれどもうお箸を持つのも大変でとてもサインは出来ないと電話の向こうで「悩んでる」と云うのを聞きました。

豆はじけ(新潟弁でおせっかいやきのこと)ていいのかなぁと思いながら「ねっさくらさん わたしのところにサインスタンプ入りの本を30冊送ってくれたら希望の方に私が送るって云うのはどう?」の提案に「えっ いいのぉ 頼むわ 宜しくね」

といういきさつからわたしが影のセールスウーマン、本の宣伝&販売&発送係りに任命されたのがことの顚末~☆
もう人の迷惑顧みずあっちらこっちらの掲示板に強引に書きまくる書きまくる~皆様 本当にごめんなさい!! 
まっことこの通りこの場を借りて平謝り・・・・見えないっていうの 笑

ネット繋がり~良くも悪くもいろんな方がいらっしゃいますが私の周りにはみんな温かい方々ばかり集まってくれてます 本当にみなさんありがとう。
今日掲示板にネットフレンドのお一人、寺島おりさんが素敵な詩を投稿してくださいました。
この詩を何度も何度も読み返し目からまたまた土砂降りの雨~雨~雨。
人間って嬉しくてもこんなに涙が出るんだなって思いながらまた涙です。


ひとひらの詩 

「人のこころ」

ひとりの人が だれかのことをおもうと
人は やさしくなるのです

人のこころが きもちよくなって
うれしくなって ほほえむのです

人は そのこころを知り
また だれかのことをおもうのです

そうやって
人は やさしくなるのです

親愛なる皆様へ
             寺島おり

2008-11-26 20:57 in | Comments (9) #

Page 133/142: « 129 130 131 132 133 134 135 136 137 »