2022年7月13日 (Wed)

 作業は進みます

 
本日から板金屋さんが来て作業しております。
 



 
チャチャっと手際よくボードを貼り付け
 


 
手摺の取り付けをし、コーキングして本日修了。
 
遅い時間まで、作業おつかれ様でした。
 
 
 
話によれば、、
今の手摺はわが家を建てた当時とは幅が異なっているらしいが...
 
 
ところで・・・ なんで黒の下地ボードじゃないの???
 
板金屋も疑問に思った事でしょう。

これだと、タイル屋さん難儀するに違いありませんがな。 
やっちまったな一条(汗)

2022年7月11日 (Mon)

 大工工事終了

 

 
力技でバルコニーを壊し、床だけ状態にッ。
 
 


 
慣れた作業でチャチャっとバルコニーらしく造作して
防湿シートをタッカーで止めて完了。
 
 


 
途中、雨が降り中断しましたが... ほぼ3日作業でした(笑)
 
暑い中ご苦労様でした。
 




2022年7月5日 (Tue)

 一条のバルコニーがボロボロやん。

 
猛暑が続いたと思えば台風も接近しているようですが、天気予報と睨めっこしながら作業再開です。
 
下地のボードが粗悪品なので交換して、ササッとタイルを貼りなおす予定でしたが
(一条が粗悪品と言ってるわけではありませんが、当時のボードの質が悪いとは感じてる様子 笑)
 
 
タイルと下地をすべて撤去して防湿シートをめくってみたところ・・・・
 





 
ポロポロやん、、、、
 
笠木からの水漏れで濡れているような話じゃないしッ。
枠組みから崩れ落ちそうなレベルだわ。
 
 


 
つー事で、ドドンと資材搬入。
 
バルコニー作り直した方がいいんじゃね?
 
 

2022年6月15日 (Wed)

 バルコニータイル補修なのだが・・・

 
久しぶりに更新。(ただの覚え書きだけど)
 
数年かけてバラバラと剥げれ落ちたバルコニーのタイルでしたがッ
 

 
4月頃に一条サポートアプリなるものが出来たらしく
ダメ元でアプリから現状を画像添付して送ったところ
早々に一条工事課の方がわが家にやって来て現場を確認。
すぐに補修工事の日程を組んでくれました。
 
おぉ、一条サポートアプリからのレスポンスは良いです。
もう建築当初の担当社員がいるわけでもなく
展示場に行く用事もなくなった施主としては
いちいち問い合わせするのが億劫かつ面倒なので
こういうアプリは簡単でいいですね。
 


 
で、足場組みました。
 
とりあえず下地からダメ(つか、粗悪品)なので
下地からやり直してタイルを張り替えます。
 
 
と・こ・ろ・が、部分的に下地を剥がしたところで問題発生...
内部材が濡れてる、腐食してる、、、???
アルミ手摺を外すと笠木の隙間から水が壁内に入りこみ
バルコニー壁の内部侵食している状況を確認したらしい。
(オイラは現状確認してません)
 
一旦、工事を止めてそちらの補修を先にすることになりました。
部材調達まで防水養生し、それまで工事は中断。
 


 
ま、ついでに不具合が発見できてヨカッタのかもしれない。

笠木の隙間から水が入って内部がダメになるなんて話はよく聞きます。
ちなみにバルコニーからの水漏れ原因のほとんどがコレですから。
まして鉄骨の場合なら錆びて被害が大きくなることもありますし
真面目に補修工事すると100諭吉くらい飛んじゃいますから~
 
 
バルコニーからの水漏れや軒下にシミを発見したら
みなさんもご注意を。
 

2021年6月19日 (Sat)

 予防接種クーポン券が届いた

 
いよいよオイラも新型コロナワクチン接種か、、、と思いきや
 
 

 
 
風しん・・・・ あ、そですか。
 
 

2021-06-19 10:50 in ど~でもいい話 | Comments (0) #

2020年12月27日 (Sun)

 鬼滅・・・・ねェ。

 
世の中、鬼滅ブームという事で・・・
  
オイラはコミックも読み、アニメも視聴しましたが
まったく感動しませんでしたッ、、つか普通。
  
何をそんなに騒いでいるのかわかりません。
 
 
が、
 
甥っ子達にはかなりのブームのようで
 
・・・・
 
わが家の冷蔵庫は鬼滅キャラの折り紙でいっぱいになりました。
 


2020-12-27 23:51 in ど~でもいい話 | Comments (0) #

2018年1月26日 (Fri)

 光の町


 
今年の一発目。
なんつーか、大雪なのであります。
 
それはともかく

 
このたび、オイラも須賀川市-光の町の住人になりましたッ、、





2018-01-26 18:02 in ど~でもいい話 | Comments (0) #

2017年11月24日 (Fri)

 フロントガラスに飛石


 
わが家の前の道路には雪国特有の消雪パイプが通っておりますが
今年は新しい消雪パイプへの交換作業がありました。
今までの消雪パイプは水圧が足らず、雪が積もって用を成さない状態
でしたが、これからはキチンと水が出て機能してくれる事でしょう。
 

今の消雪パイプはユニット化されているようで
ポンポンと設置してつなぎ合わせるので短時間で作業が終るようです。
 
 
そうそう、愛車のフロントガラスに飛石が・・・・
 


牛の目状破損?ってヤツでしょうか。
道路工事してるから道面に小石とか転がっていて荒れているから、、、、、
なんて因果関係を疑っても仕方ありません。
ひびが伸びる前に修理しないとデス。


ディーラーに電話して、ガラス屋が来る日に予約を入れました。
2~3万円コースだわなっ、、
 

2017-11-24 17:33 in ➡車の話 | Comments (0) #

2017年11月14日 (Tue)

 ベイウインドウの補修・・ 後日談


 
一応、9月に補修作業が終わったベイウインドウですが
昨日、一条メンテナンスの方がタイルのサンプルを持って来られました。
新たに工場で焼いたモノと当時使用されていた(どこかのお宅の)モノなどを。
 
修復に使用したT-11があまりにチョコレート一色だったので
今回、きちんと色あわせをしてみたのですが、、、、 やっぱり、よくわからん。
ま、よくわからんケド
一番オレンジっぽいタイルと黒っぽいタイルで橙系コンビネーションして頂くよう
お願いしました。(それでこれからタイルを焼くのでしょうね)
 
タイルを焼くという事は・・・
はい、来年3月頃に足場組んでやり直しするそうです。
ありがたい事ですが、やるからにはキッチリやってくださいまし。
 
で、そもそもT-11ってどういう意味なのか疑問があるのですが
 

(資料がないのでネットから画像借りました)
 
T-  わが家で使っている廉価なレンガタイル
TB- ブラストといわれる、お金持ちが好きそうな高価なタイル
 
わが家は貧乏なので、ブラストをオプションで採用できまへんデシタ。
つか、
雪国では水分が凍結してブラストタイルは割れちゃうよ、、、と自己暗示。
 
ちなみにTB-は社外生産品を一条が仕入れていたので価格は高かった。(と記憶してます)
現在のブラストタイルTC-は、自社生産しているので安く供給できるようになったようですわ。
 
 
あ、そうそう
何が疑問かというと、-11とか-15という枝番号の方でね。
オイラの認識では、-11なら橙系とか色のコンビネーションだと思っていたのですが
タイル1枚1枚の色番なのかな、、、 だとしたらこの色見本は変だけどね。
 
でも、前回T-11を指定したのになんでチョコレートなん?って思いますし
わざわざ色あわせするのも疑問なんですけど。
厳密には工場からサンプルよこせとも言われた(笑)
 
 
 
あと、
サッシの腐食の件ですが・・・
一条のサッシって白・黒・木調など内側と外側で色が違う(場合がある)ので
わが家の場合ですと、内側が白なので白いサッシの外側を黒で塗装している状態です。
 
で、
この塗装が経年劣化で割れて横筋ラインが発生するようで
最悪、筋状にパラパラと剥がれてくるらしいのですが、よくある話だそうです。(よくあるのかよ!!、、)
腐食じゃない..とは言ってましたがどーなんでしょうねェ。
 
塗装すれば直ります、、とも言いましたが、修復しますとは言わなかった。
真面目にやると足場が必要なのですが、もしかして修復はサッシ屋さんに直接頼めという意味なのか?
 

2017年11月12日 (Sun)

 true tears


 
アニメのDVDを真面目に1クール観ました。
主人公と彼に恋する3人の女性が出てくるハーレム物ではありますが
ちっともムフフじゃありません。
 
比呂美、愛子、乃絵という3人の女性のうちメインヒロインが誰なのか
わからんのですが
彼女たちにはそれぞれ境遇がありまして(それは省略)
 
オイラの好みとして(アニメの絵的にも)
比呂美>愛子>乃絵
ところが中盤あたりから応援指数が
愛子>比呂美>乃絵 となり、最後には
乃絵>愛子>比呂美 になってました。
 

大好きな子と大嫌いな子が逆転するなんて・・意外。
結果、アニメは比呂美と彼が恋人になるのですが
 
ハーレム王のオイラとしては、これはバッドエンドだわッ!!、、、、
 
ま、
2008年のアニメとしてはクオリティの高い内容でありましたから許すが。
 
アニメといえば、TVでプリキュアを観たのですが(チラッとね)
それこそ10年前にオイラが観ていた頃(観てたのかよ 汗)ってのは
 


そう、無印期。 2人で戦ってましたね。
何よりうれしいのが、ヘソ出し衣装&もしかして下乳見えるかも?なところ。

今のプリキュアは視聴対象が低学年の女の子向け(だろう)ですが
当時は男の子や、子どもといっしょにTVを観てるお父さんにもサービス心があった
のではないかと推察されます。

そんなわけで
是非とも深夜枠でいいので、『夜のプリキュア』なんぞ放送して欲しいものですが、、
 

Page 9/14: « 5 6 7 8 9 10 11 12 13 »