[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
八ヶ岳に… SAKURA 8月 8日(土) 14:03
ピカリさん、こんにちわ〜♪

来週になると旧盆になるので、何とか今週の内に行きたい。
粘って火曜日の朝天気予報を確認してから、小屋の予約が取れたので午後1時のあずさで出発しました。
八ヶ岳と尾瀬の小屋は営業していたので、雨間があればもっと早く出掛けたかったのですが、今年も雨間無しで遅くなり、お花は期待薄だけど山の展望は尾瀬より楽しめると八ヶ岳に決定でした。
1日目は夏沢鉱泉までで、徒歩20分でした。
標高2000mで涼しくて食事も美味しく、鉱泉に入って個室で快適でした。
なんとスタッフ3人で宿泊者は2人のみでした。

SAKURA 8月 8日(土) 14:19
水曜日も短いコースだけど涼しい内にと出発!
硫黄岳の山頂には8時半頃到着。
久ぶりの八ヶ岳の展望に満足で〜す。
今夜泊まる硫黄岳山荘も見える楽ちんコースです。
横岳まで往復と思ってましたが、すでに雲が多く、午後からお天気が怪しく明日に変更でした。
山頂で2時間近く遊ぶのでしたが、10時前にはすでに山々は雲に隠れていて、登って来た方はお気の毒でした。

SAKURA 8月 8日(土) 14:22
2014年に登った天狗岳方面も雲隠れ…
写って無いけど、今年登った蓼科山も見えて〜♪

SAKURA 8月 8日(土) 14:30
1014年は7月22日から登ったので、チョウノスケソウ、イワウメ、ツガザクラなどが残っていたのですが、今回はやはり出会えたお花は少なかったです。

オーレン小屋の前のミソカワソウはいい時でした。


SAKURA 8月 8日(土) 14:38
早朝のオトギリソウが素敵でした。

とびっきり美形のヤマジオウをありがとうございます〜♪
こんな美形の出会いは無いです。

アリドウシランは尾瀬で白い蕾を見たのみです。
開花したのに出会いたいけど…

SAKURA 8月 8日(土) 14:44
コバノコゴメグサは山頂付近に一面花盛りでした。


SAKURA 8月 8日(土) 14:47
チシマギキョウはいい時であちこちで呼ばれましたが、この一枚を…




SAKURA 8月 8日(土) 14:51
小屋付近のコマクサも終盤でロープ越しで美形探しに紛争です。(* ̄▽ ̄)
時間たっぷりのソロはカメラ持ってウロウロ…

SAKURA 8月 8日(土) 14:57
3時からは大雨でしたが、雨具持参で近場ウロウロ…
何しろ、時間はた〜〜〜っぷり!

タカネツメクサはちょっと終盤気味…

SAKURA 8月 8日(土) 15:01
チョウノスケソウは綿毛…
早く来たかったなぁ…と思うのでした。
朝、露がついたら撮ろうと思ったのに忘れたようです。

SAKURA 8月 8日(土) 15:15
ピカリ☆さんのキノコを拝見して…
ふかふかの苔と共に珊瑚を思わせるような木があって楽しみました。
これってキノコじゃないし苔なのかなぁ…?

前半のご報告でしたが10枚目も使ってしまい…m(_ _)m
後半の画像整理が出来たら、また伺います。
次の日も朝は好天で横岳往復できました。

マノちゃん、すっかり女の子ですね。
こんなに大きくなられて可愛い時でしよう。
我が家の赤ちゃんは、明日2週間ぶり位に来てくれるそうで楽しみにしている所です。

ピカリ☆ 8月 8日(土) 22:20
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
先にこの前、硫黄岳山頂付近からリアルタイムで写メ☆をありがとうございました〜(^o^)丿
アレを頂いた時…おそらくかなり時間的余裕アリの山行を楽しんでいらっしゃる模様を想像できましたが、やはりね〜(^_-)

1日目の午後に桜平まではタクシーかな、そこから夏沢鉱泉まで軽い足慣らしで、翌日に備えたわけですね^^
2日目は、とにかく雲が上がらないうちにと…早々に出発して稜線までガシガシ登って、もう8時半には硫黄岳山頂に着いてたんですね〜!
あと1時間半程遅かったら、もう目の前ガスガスで蓼科山など北八方面も展望ナシだったわけで…やっぱり山の朝は早出が肝心で〜(^^)^^)

今回そんな2日目余裕♪の硫黄岳小屋付近の稜線帯にて、午後には雨が降ってきても構わずウロウロお花を見回ったとは!いかにもSAKURAさんらしいなぁ〜(´▽`*)
長梅雨だった今年は7月中のチャンスが非常に乏しくて^^; 八ヶ岳でお花メインとすれば理想のタイミングが8月ではチト過ぎてる感^^; だったという現実もすごく分かりますが…
それでもSAKURAさんでしたら、きっと道中咲いてた花をまず見落とすことなく歩かれたことでしょう〜(^v^)

ミソガワソウもオトギリソウも、朝露滴る時間帯の撮影と分かり、早朝の冷気に包まれた山麓の情景が浮かびます〜♪
コバノコゴメグサは、群生の中でも特に上唇がピンク掛かってる花がカワイイですね〜☆
チシマギキョウを写されたこの1枚は、バックの山岳景観とのバランスもばっちりのベストショットだね〜☆☆☆
コマクサは、たぶん白花も見られたかな〜('▽')
タカネツメクサが終盤だったり、チョウノスケソウが綿毛だったり…でもこれも一期一会のリアル姿と捉えて観察すれば、面白味は充分ありますよん(^,^)/

そういえば僕も!だいぶ前の2009年8月初旬に同じ辺りを散策して、その時は例のクモマスミレ似の八ヶ岳固有種がまだ名残り花として僅かに見られましたが…SAKURAさんの今回はもう全て咲き終わってたかなぁ。。。?
あと私的シブ好みのタカネコウリンカが、たしか帰路に稜線から山麓へと下る際に登場したりで〜(^。^)

あ、もしかしたら…これから後半の画像で出てくるかな〜((゚∀゚))
などなど〜画像整理される次までわくわく楽しみに待ってます〜(^^♪

↑ 10枚目は地衣類ですね〜僕も今まで主に高山域で写していて暫定イオウゴケとしております〜(^^ゞ
やっぱ、暑い日に逃げこむところ〜(^。^) ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:20
やれやれと、梅雨明けしたトタンにスゲー暑さが襲ってきましたね〜(;^ω^)

こうなると…自分の近場で涼しくてぜったい3密にならない所といったら〜
安直ながらやっぱ今回も富士山の森の中に行くのが良策かなと。。。(^^ゞ

実際この日(8/3)自宅周辺の下界では31℃まで上がったらしいけど、僕が潜入してたその森では日中でもひんやり19〜20℃位で、すごく快適だったため約10km近くもウロウロ歩き回ってしまいましたが(やはり平日ってこともあり…)誰一人行き交う人間がおりませんでした〜(´▽`)

1 ↑よく見かけるキノコ(イヌセンボンタケ)なども、今回は少々写してみました〜(^o^)丿

ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:23

ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:24

ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:24

ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:26


しっかし僕、キノコ類はその名を逐一調べてもテンデ自信がないので^^; もしよく分かる方がいらしたらご教示よろしくです〜〜m(_ _)m

ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:47
あと、、前回(7/20)フガクスズムシソウを写した時に、このアリドオシランの棲みかにも訪れるつもりが(すぐ雨となり退却したので^^;)今回はそのリベンジでもあり〜(^^ゞ

ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:49
しっとりした苔マットの上に、ぽつぽつと〜☆

ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:49
なかなか面白い顔してますが、せいぜい7〜8mmの小さな花です〜(*^.^*)

ピカリ☆ 8月 4日(火) 21:53
以前(4年程前に)見つけた時、最初は何か小さなキノコかな?と思って写した画像が酷くピンボケばかりで^^; でも今回ほぼ同じ位置で絶えずに自生してる様子が確認できてよかったです♪

8月 5日(水) 08:16
☆さん、
キノコの場合、樹に生えていたら→樹木の名前。
地面の場合→周辺は何の林か?(例;カラマツ林とか)
後、傘の裏がどうなってるか?柄につばがあるか?無いか?
キノコの場合、チェック項目が多いので…
2と4に関しては、情報が少な過ぎて、誰も答えられないと思いますぅ(=゚ω゚)ノ

3の樹は、杉ならば、スギヒラタケ(食不可)っぽいね。
5は、傘の裏がスポンジ状なので、イグチの仲間かな?カラマツ林で見たとか?
キノボリイグチ(食菌)に似ているかなー。

富士山できのこ狩りに2回連れて行ってもらった事あるんだけど。
ハナイグチやショウゲンジが多い中、白樺に付いたシロキクラゲが採った中で一番印象に残ってます。

富士山はキノコが多く自生(200種類以上)しているから、採れたらもっと楽しいだろうなぁ。
アリドオシラン←絶対北総には無いやつ(裏山だ)

ピカリ☆ 8月 5日(水) 22:21
れれちゃん、キノコ類についてのプチアドバイスをありがとう〜(^^♪

やはりこれまで花の場合もそうだけど、キノコの場合も各部位の細かな観察と 生えてた樹や土壌などとの関係性・等々…ある程度ポイント把握できるレベルに達しないと開眼するのムズいよねぇ〜(´-`*)

わわ!!富士山だけでも200種以上とは。。。(;'∀')

今後キノコにも本気でハマるかは…今のところ自分でも見通しつかず(笑)ですが、まぁせっかく自然の中を歩き回わるのだから、花以外にももう少し注目度を上げてみようかなと思ったりです〜(^v^)

← このノギランは、我が町の里山にて。たぶんこれは、そちら北総にも見られるんじゃないかな^^ 

れれちゃん 8月 8日(土) 09:03
山菜も採れない人が、キノコを採れる訳がないのは承知の上でっせ〜〜(;^ω^)
被写体でも、名前がわかったら楽しいもんね。

キノコ狩りに連れて行ってくれた人は、山菜狩りもする人で料理上手な男性。
その人から聞いたんだけど…。
←左の本の著者である千葉中央博の先生は、その道の第一人者なんだそうです。
右の本は、昔、御殿場から取り寄せたもの〜☆さんが見たキノコ、これ見たんです(笑)

キノコも山菜も同じなんだけど、約5年サイクルで変わるのですって〜(きのこの師匠から聞いた話)
キノコの場合は、成菌になってから大体5年で、最後は場崩れを起こして消失するそうよ。
だから、今在るものが、ずっとその場に居続ける訳ではないってことね。

山菜も、5年経つと、周りの林が変化するから、移動したり消失したりする(山菜は、私の実体験ね)
成長しすぎて採れなくなるより、周囲の林の変化で消失の方が断トツに多いんだよね。
植物あるある…でした(笑)

ピカリ☆ 8月 8日(土) 19:40
テヘヘ 結局キノコも山菜もいつも見るだけでけっこう満足しちゃってる人で〜す(*^.^*)

わ!それにしても、れれちゃんはキノコの図鑑も富士山バージョンまで揃えていてすごいなぁ〜!!(゚∀゚)!!
うふふ、なんか表紙のイラスト画の子がれれちゃんぽいもんね〜(^▽^)

現状(電車とか乗って来るのは)まだコロナ禍の不安^^;が否めないと思うけど…
いずれ落ち着いたらまた以前のように適当な駅前で待ち合わせして一緒に散策したいですね(^_-)-☆

れれちゃん 8月 9日(日) 08:19
私ね、免疫力が低い(白血球が2,700位しかない)から、一度病気に掛かると重くなるのは、このせい。体が弱いんだって。
今は老母のこともあるし、近場でイイヤ〜って思ってマス。

>適当な駅前で待ち合わせして

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
1週間位、考える余裕あったら、「くまちゃんを誘うよ〜」って本人には言ってあるの。
くまちゃんは1人だと来ない(多分ね)出来たら、3人で行こう。

あ♪ヌマトラノオ、見つけて来ました。
時期のズレは、青空の下じゃなくて、雑木林の下だからかな?
昨日も、おじちゃん達から声掛けられたんだけど…不思議と全員、トンボの話をしてきたので、色々教えて貰いました(この話はブログに書こうと思ってマスw)

ピカリ☆ 8月 9日(日) 20:47
そっか〜
れれちゃんもお母様が段々ご高齢になられてきた事の心配が尽きないでしょうし、ご自身の体調も日頃からかなり気をつけてセルフケアしながら保っているんだね〜(・o・)

こうして伺えば…やはりそれぞれいろんな諸事情をかかえていらっしゃる中で、(むろん僕も含め〜笑)どうにかイットキ解放されて自分自身が癒され楽しむ自由時間♪を捻出してるんだなぁ〜と、しみじみ共感☆しています〜(^^)^^)

お!いいですね〜生くま公さんにまた会いたいよね〜(^_-)
まずSAKURAさんも事前に早めに連絡すれば来ていただけると思うし〜♪
ウハ!ちょうど4名乗車で、僕の車はベストバランスで走ります〜(^v^.)

ヌマトラノオ、やっぱりその後見つかったんだね〜☆ その件れれちゃん的にミッションクリア〜v(^O^)v
結局、今年の7月は梅雨明けせずに終わりそうで…(^^;) ピカリ☆ 7月31日(金) 22:56
そんな今月下旬は、長引く天候不順に加えコロナ感染拡大の第2波への懸念もあって、ほとんどお外に出る気をなくしてました〜(/o\)

既に自宅の周りにはツルボやハギ類が咲き出して、いやでも季節の進みを知らされますが…なんかここ最近は(どうせ青空じゃないしと、思うせいか)いつになく写欲低迷で。。。
まぁその分、こんな時は孫たちとたっぷり和んでおりま〜す(笑)

ピカリ☆ 7月31日(金) 23:02
今日も午前中は雨がぱらつくような曇天ベースでしたが、久々に午後から仕事合間にほんの小一時間、近くの沢辺に自生してるキツネノカミソリの開花確認に〜☆

この付近にはハグロソウやクサアジサイなども見られますが、なにしろ藪蚊が多いので今回はじっくり写す気にならずで〜(>_<)

SAKURA 8月 2日(日) 15:13
ピカリさん、こんにちわ〜♪

とってもお久しぶりですが元気でです。
長〜い雨間が無い梅雨で、蒸し暑くてうんざりでしたね。
ようやく梅雨明けとの事ですが、コロナがねぇ…
感染拡大なのにGotoキャンペーンなんて、自粛した甲斐が無いと大いに怒ってます。
だよね!可愛いお孫たちとたっぷり和んで楽しんだ方が安心安全…(=⌒ー⌒=)
でもでも、花火も遠出もとなると気力薄の夏で…
感染地区からの山は思案中ですが、Gotoキャンペーンを止めないなら自粛は腹立たしい思いです。

華やかな色のキツネノカミソリ開花の時期なんですね。
川沿いは涼しげだし、密に咲くと彼岸花風〜♪
テリトリー内の公園でも2箇所で咲くのですが、暑い時なので気力次第で〜す。

3年目のジュズサンゴが大株になって綺麗な時です。
種を頂いたお宅は絶えたので、先日お返ししました。

SAKURA 8月 2日(日) 15:29
小さいお花だけどヤマゴボウ科に納得、好みの薄っすらピンクでなかなかの美形です。

れれちゃんがいらっしゃたので、拝見しながらも益々のご無沙汰でした。m(_ _)m
カブトムシにフムフム…女系家族で育ったので虫系は情報薄です。
以前、お花を探していた時、幼虫をあげると言われ見たら凄いグロテスクで逃げ帰りました。
公園でお腹が無い多量のカブトムシが落ちて動いてた事があり逃げ帰り…今もそこに行くと思い出します。カラスの仕業なのかなぁ…?
カブトムシは獲った事も飼った事も無いなぁ…

SAKURA 8月 2日(日) 15:54
先週の曇りの日にパン持参で、散歩がてら餌をあげに行って来ました。
ハトがいっぱい、亀が最高7匹、鯉がいっぱい、後半には鴨が10匹以上食べに来る賑やかさでした。
3人で3斤のパンが消えました。
鯉が凄くて亀がパンをくわえても横取り…
遠かった鴨にあげたいと投げたので、数日右手が筋肉痛でしたが面白かったで〜す。
母心でうまく食べられない固体に食べていただきたいと頑張りました。

れれちゃんのコクランの観察を拝見です。
マヤラン、タシロラン、キンラン、オオバノトンボソウ…など咲く公園があるのでコクランも自生がありそうだと拝見して思った所です。
まだ見ぬお花が近場にありそうだと興味が湧いて嬉しい事です。(=⌒ー⌒=)
れれちゃんはお仲間ができ情報があって楽しみですね。
また、学ばせていただきま〜す。
でも、れれちゃんみたいには記憶がねぇ。。。
ご一緒にお花を探しに行きたいものですね。

SAKURA 8月 2日(日) 16:24
7月半ばに初孫が帰って来て可愛くてパワーを頂いてます。
来週末は来るそうで楽しみです。
どんどん大きくなるし、日々替わるので動画や写真を送って頂き楽しんでます。
寝てると天使だそうで、二人で可愛がって育てている様子です。
やっと、私的には止まっていた時間が動き出しました感じがします。

読み返したら…お孫さんのさんが無くて…m(_ _)m
誤字脱字がいっぱいだろうなぁ…m(_ _)m

ピカリ☆ 8月 2日(日) 23:07
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
やっとこさ昨日・8月初日に、関東・東海エリアが梅雨明けしましたね。 とはいえ…どうにもこうにもコロナ明けの方がまだまだなので^^; 今年は夏の楽しい公的・私的行事もことごとく中止や自粛の傾向となってしまって全くトホホです~~:;(´﹏`);:

2020年のこの現状、誰もがこんなコロナ騒ぎなど(昨年までは)予想だにしなかったもんね〜(..)
でもちょうどこの年にお生まれになったSAKURAさんの初孫ちゃん♪はきっとご家族の皆さんの気持ちをイッキにパッと明るくしてくれた正に天使ちゃん♡ですね〜(^_-)-☆
送られてくる動画やお写真を見る度に、思わず頬が緩んでおられるかな〜(^◇^*)
それでやっぱり実際にやって来て、ダッコしたりするともう可愛くて!可愛くて!何でもしてあげたくなりますよね〜(^v^.)

ジュズサンゴは赤い実がキレイで、花もよく見るとなかなか個性的な形で色も良しですね〜♪
ウハ!育て上手なSAKURAさんが、また元のお宅に〜(^^ゞ

↑ こんなふうに鯉や亀・鳩や鴨などが餌やるとワンサカ集まる公園のお池が、僕の近所にもありまして〜
アハ!同じく先週、孫たち連れてセミ捕りも兼て行った時の光景と重なります〜(笑)
大量にハトが集まってきても、上の子ソラくんはぜんぜん平気で大喜びしてましが…下の子マノちゃんは、あまりに大群で迫られると泣きそうな顔になってました〜(^▽^;)

← 先日のヤマジオウの中でも、特に可愛くSAKURAさん好みの色味で咲いてた個体です♪

ピカリ☆ 8月 2日(日) 23:28
← こちらアオフタバランは本日撮影で、ごく近くの里山で今期の開花確認です〜☆

なんかいつもよりヒョロ長い花姿で、ゆらゆら揺れて写し辛かったです^^;

ピカリ☆ 8月 4日(火) 19:49
← 最近のマノちゃん(4才です)
どうやらこれは…お家でリゾート気分らしい(笑)

ピカリ♪が赤ちゃんいいなぁ!と(先日いただいたメールの時にも)連呼してましたよ〜(^◇^)

うちの孫たちは、もはや二人ともキッズの領域になってしまい^^; ほんの数年前のこととはいえ、其々小さな赤ちゃんだった頃がすっごく愛しく懐かしく思い出されます〜(^。^*)
雑木林のコクラン れれちゃん 7月23日(木) 14:43
☆さん、お待たせしました。
初めに…コチラに書いたこともあるかもしれませんが、初めから話しますので、のんびり読んでくださいねっ(^_-)

先ずは、放置された里山の林の遷移から。
大昔は、赤松主体の林でした。やがて、虫害に遭い、赤松が殆ど無くなりました。
次に植えたのは、コナラ・クヌギ。
薪や炭の材として活用されくしたが、
時代の流れで木材の需要が無くなり、やがて里山は放置された。

5月31日、花芽がちょこんと見える状態

れれちゃん 7月23日(木) 14:48
>活用されくしたが→活用されましたが(変換ミス)

里山は放置されると、暗い森へと林が遷移していくのですが。。
普通は、ヤツデやシュロ、照葉樹が入ってくるんだけど…ココは違って、暗い林でも育つイヌシデが参入してきた。
やがて、下草が育たなくなり、真っ暗な森になった。

6月6日 花芽が上がってきた。

れれちゃん 7月23日(木) 15:00
下草が育たない、裸地化となった地面は、雨が降ると水が流れてしまう状態の固い地面となってしまった。
昔は、地下水脈の水位が高かったせいか、林は水浸し…池のような水溜まりが出来ていた。

雑木林の中に、ゼンマイ、フキ、ウド、山椒、タラ、エゴノキ、ハンノキ…湿った場所を好む草木があるのは、水浸しだった頃の名残だと思ってます。

6月20日 中盤グループ、開花(序盤グループは落花)

れれちゃん 7月23日(木) 15:14
今まで、高尾山系や房総丘陵で見たコクランは、杉林の下にいたので…雑木林に住んでいるとは思わず、初めて見た時ビックリしました。

北総の里山をよく知る、花に詳しい花友さんや、市原在住の花友さん達(単に花好きなオバちゃん達^^;)にも聞いたら、「竹林で見ることが多いよ」って聞いたんです。

☆さんが以前見た所って…確か、原生林だったよね?やっぱり、杉林??
昔見せて貰った写真が鬱蒼とした林だったよなぁ、と記憶に残ってます。10年前ぐらいかな?

6月27日 終盤グループの開花(中盤グループ、結実し始め)

れれちゃん 7月23日(木) 15:28
北総の里山を再生すると、一番出てくるのがキンランだそうで。
レッドデータに入る植物ですが、里山では珍しい植物ではなくて、意外とあるんですよ。

春の花が多いのは、普通で…本当に珍しいのは、1年通して花がある状態。
こういう里山はなかなかないです。

7月12日 結実し始め(花が伸びた状態)

れれちゃん 7月23日(木) 15:39
里山を再生し続けていくと、休眠状態だった植物がどんどん目覚めていく。
母の実家の近くにある里山と、観察会の地も藪山だった過去を持つので…
いつ行っても、花が咲いている。花の多い里山になると、今ちょっぴり期待しているんです〜(笑)

7月19日 花の形を若干残した若い実

れれちゃん 7月23日(木) 15:52
話が脱線したので、コクランの話に戻しますww

雑木林の中に、少数派なんですが、杉と赤松がいる。
私の推察ですけど…植林だった時代に、既にコクランがいて…雑木林になったことで、後から参入してきたのが、ヤブコウジやジャノヒゲだと思うんです。
こう考えると、合点行くんだけど、こんなに明るい環境で生き延びていられるのが不思議でねェ。

れれちゃん 7月23日(木) 16:12
ランの仲間は、菌従属栄養植物。
コクランは、緑葉を持つので、
部分的菌従属栄養植物となる。

パートナーの樹木とキノコがいるんだけど、
これが朽木なのよ!!樹木はイヌシデ。
まさかの広葉樹に、ビックリでした。

盗掘対象の花に付き、林の様子をお見せできないことをご理解下さいませ。

最後に、花に詳しい花友さんが、ブログを見たら速攻食いついてきた位、やっぱり珍しいみたいよ〜〜(*'▽')アハハ

6月27日、間伐材はイヌシデ。
経年劣化で朽木となった(ここの森を整備開始したのが11年前だからかな)

れれちゃん 7月23日(木) 16:37
返事はゆっくりで良いので、
目が疲れないように、のんびり読んでね。

植生調査のお手伝いは、4月〜7月までの3ヶ月分を地図の中に埋め込んでいく作業。
手書きだと大変なので、Photoshopを使って作ったの。
最初の雛型が出来たら、後は簡単なんだよ〜
全体の植生図と、当日だけの地図(植物や生き物日誌)、2枚。
見てわかるように、説明添えて、最新版はもう送りました。
見せてあげたい位の〜力作でっせ(自画自賛w)
ま、喜んでもらえたから、良いかな。

←保護用の小枝が、なかなか刺さんない位、固い地盤に咲いています。
綺麗どころで、話は〆ましょうね。

7月19日 マヤラン

ピカリ☆ 7月23日(木) 23:46
れれちゃん、こんばんわ〜♪
そっか今年はコクランの花芽から開花→結実までの様子を 日を追ってつぶさに観察し続けたんですね(^v^)
↑ 一連の記録画像を拝見すると、その過程がアレヨアレヨ!と変化していて面白いねぇ〜〜😃
やっぱれれちゃんは根気強いほうだよね、僕だとつい忘れてその日咲いてる他の花になびいちゃうもんなぁ^^;;

そちらの北総では、一旦荒れてしまった里山(二次林)の再生に尽力された方々がおられたようですね^^
イヌシデの朽木と共にあるコクランか…そういえばイヌシデも昔は炭材にしたって聞いたことあるよ〜(^。^)
もちろんウバメガシみたいな高級な炭(備長炭)にはなりそうないよね(笑)伊豆の山にはこれの自生木で樹齢百年以上の木を所々見かけるけど、そのくらいデカくなると神々しくて昔の人も切る気にならなかったんだと思うな〜(´▽`)

自生のコクランが見つかるのは、僕の近所でも杉林のこともあれば、クヌギやコナラなどの雑木林のこともありますよん(^.^)/
杉林だと(花期は少しズレるけど)アオフタバランなんかと一緒のスポットに生えてることもあるし、後者・雑木林ですと(その場合はやや標高が上がりますが)クモキリソウと一緒のスポットで見つけたこともあり!でっす〜☆

植生調査のお手伝いも段々腕をあげてますね〜(゚∀゚)/
ナルホド!その報告はPhotoshop使ってキレイにかっちょ良く仕上げてるんですねっ(^^)^^)
なんかすごくれれちゃんの長所が垣間見られるなぁ♪ 自分の為だけでなく人の役に立つことにも労力惜しまず頑張る姿に思わずホッコリ〜♡

↑ このマヤラン綺麗ですね!僕今期は見に行ってないけど、やっぱり昔初めて出合った時の記憶が一番強く印象に残ってて…それは真鶴半島の林内でタシロランを見て歩いてた時に偶然このマヤランも発見しちゃって、その当時まだ名前を知らなくて^^; 帰宅後に図鑑で照合の巻ですた。。。(笑)

← ラン科繋がりで、今週(7/20)写したフガクスズムシソウです。

ピカリ☆ 7月23日(木) 23:49
ウーーン 頭上10m以上はあろうか〜(´Д`)

ふと高木の頂きから3分の1付近に着生してるのが見えて、コンデジの望遠ズームでどうにか写したけど…小さな花に対してあまりに遠すぎて^^; コリャまたいつか。。。(^^ゞ

れれちゃん 7月24日(金) 08:47
先越された…(´Д⊂ヽ
☆さんと富士山麓で、フガクスズムシ探しをやりたかったなぁ。
何て名前なのか?ど忘れちゃったけど同じ時期に咲く白いランもあるんだよね。
フガク…は脚立が欲しくなる位、高い所にいるから、頭と腕が痛くなったんじゃないかな(^_-)

普通のスズムシソウは、高尾で見たことあるんだけど、翌年盗掘されてしまってね。
バリエーションでも高尾は危なくて。

そそ。以前、☆さんが言っていたことが、最近よくわかるようになったんです。
自分との交流を大切にしながら、保護保全の立場をよく理解している人しか、自生地は言わないことにしています。

お花が盗まれるような発言はしないこと!
80代の花友さんにもビシッと言った位(笑)ちゃんと説明したら解ってくれました(*´Д`)
観察会の会は、地域で活動しているせいか?保護保全の意識レベルが高いんだけど、友達が入っている植物の会はねェ…保護保全については本来リーダーが教えるべきことなんだけどなぁ。
怒ってばかりいるから、周りが可愛そうで見ていて嫌になる。

19日は、ヌマトラノオ探しだったんです。物の見事に空振りww里山の保存会に入会したわけじゃないから自分優先だよ(笑)

ピカリ☆ 7月24日(金) 21:51
おお!よく知ってるねぇ〜〜('∀')
このフガクさんは大抵そんな感じで、見上げ続けてると首が痛くなる高さに咲いてて撮影者泣かせだよ〜(^。^;)
同時期に咲く白いランていうと…以前にアリドオシランやハクウンランなど見つけたけど、この日は花散策開始後30分くらいで雨が強まってきてやむなく早々に退散となりました〜(/o\)

うん!もし一緒に探し歩いてたら眼力2倍となり、いっそう発見効率が上がったと思うな〜(^o^)丿
もちろん僕れれちゃんのこと長年来の花友さんとして信頼してるんで、またこちら静岡・山梨方面で観たいお花があらば喜んでご案内〜(^^♪
それにしても…何をするにも現状のコロナ禍がネックとなって^^; 今年はほんとに困った年だなぁ〜(ノД`)・゜・。

なになに〜ヌマトラノオならばこちらは近所に自生する湿性地が幾つかあるので、全くレア感なく見られますが…そちら総北の里山の場合、かつては普通に見られて近年はいずこに?てな危機的状況なのかな。。。(・o・)

れれちゃん 7月25日(土) 08:29
白だと思ってたら、ピンクだった…(笑)
「フジチドリ」見たことある?数少ないらしいね。
ついでに、見たことないハクウンランも見れたら最&高〜♪
フガクが住む富士山麓は、宝の山に見えて…だから行って見たいと思ったの。

ヌマトラノオは、今年花友さんが見ているんですよ。田んぼが有る所には、いるみたいよ。
記録が古すぎて今もあるか判んないけど、もしかしたら花期がずれているかも…と思ってマス^^

ピカリ☆ 7月25日(土) 22:33
ウギャ 残念ながらフジチドリは未遭遇なり(´-`*)
ハクウンランでしたら結構な頻度で見られますぅ〜
他にもこの界隈では、まだ僕が出合えてない稀少ランが幾つかあるなぁ。。。
と、意識してればそのうち僕にも…なんてゆるゆる気長に構えてまっす〜(^。^)
なにより自力発見の感動☆といったらタマランぞ~~!というのがマイポリシーで、
これまでも・これからも〜(^ω^)

ヌマトラノオは、因みに〜うちの近所では例年7月中旬が花期のピークで、
その後はもう少し標高上げて箱根に行くと8月初旬がピークです^^
チビッコ達の人気者 れれちゃん 7月16日(木) 08:27
子供達に紛れて見てきました〜(笑)

昆虫達の為に、金網で保護されているので
ちょっと見づらいのですが。。。

カブトムシ♂2匹、♀4匹
ハーレム状態に見えるけど、実は食事中であります(^w^;

れれちゃん 7月16日(木) 08:33
♀より♂の方が一回り大きく、体が黒い。
何故かわかんないけど、
♀は全員、体の色が違ってました。

今、植生調査のお手伝いしていて、植物を見た場所を白地図の中に埋めていく作業しています。
後、面白い話があるけど…花友さんからの回答待ちで、返事が来たら、まとめて話すね(^_-)-☆

れれちゃん 7月16日(木) 08:37
←多分「シロハツ」だと思うけど、
当地のキンランの共生菌がシロハツなのですって。

ハツタケって少し青っぽいから、合ってると思うけど…流石に自信が無い(*´Д`)

ピカリ☆ 7月16日(木) 21:51
れれちゃん、こんばんわ〜♪
ウッハ!樹液に夢中のカブトムシたちを子供らに紛れて観察したんだね〜😃
この木は…クヌギ?かな、僕もキッズの頃よく捕りに行ったな〜(´▽`)

およそカブトムシって歩みが遅いと思いきや、早朝に見に行くと別人のように活発な動きをしてて!驚かされたり〜(^^ゞ
やっぱ何でも、自分で実際に観て感じ入ったシーンは今でも脳裏に焼き付いてるもので〜(^。^*)
また或る時は、同じ樹液スポットに招かざるスズメバチが一緒にいて!ビビって退却したこともあるし〜(;^ω^)

♀は全員、体色が違ってましたか〜(゚∀゚)!!
ウ〜ン 個体差といえばそれまでですが…きっと突っ込んで追求してる昆虫学者さんの文献もあったりするのかな〜(^◇^)

最近はそちらのフィールドの植生調査に協力されて、これまで以上にディープな散策してるようですね(^_-)-☆
そうした各自与えられたミッションがあって、少しずつ白地図を埋めていくうちに何かジワジワと知識欲が満たされる素敵なお手伝いですね〜('▽')/

なるほどキンランと共生関係のお相手としては、このシロハツってこともあるんだね〜!
僕など普段はそこまでの探求心がなくて、キレイに咲いてる花しか写さないもんなぁ。。。^^;

← 画像は甲虫つながりで ♀のコクワガタさ〜ん♪
でもクワガタの♀って…種類が見分けにくいので今でも苦手です(´-`*)

れれちゃん 7月17日(金) 08:40
歩く時は、いつも通りよん(笑)
保存会の会長さんが女性でね、1人で作業している所を毎回見てたんです。
会の活動再開したらしいけど、植物に詳しい人が1人もいないのですって。
で、気ままに歩いて見たモノを報告する位だったら出来るから、お知らせしてたら…白地図が届いたって訳(笑)

里山の面積が、東京ドーム(←わざと言ってるw)約3個分、坪で言うと約4万あるかな。
1人で作業しながら植生調査なんて、正直難しいんだよね。
里山=学びの場、教えて貰っているので幸せ者です。
←お話は、このコについて。もう少し待ってて下さいねぇ

ピカリ☆ 7月17日(金) 22:09
れれちゃんの人脈☆ なかなかいい感じで広がってますね〜♪
そんなふうに現地の里山フィールドで交流仲間ができると、ちと一個人では成せない学びの領域にもゆくゆく到達できそうですね〜(^^)^^)
気負わず無理せず出来る時に〜というスタンスで細〜く長〜く楽しみながら…というのが良さそうですね(^_-)

↑の画像はコクランでいいのかな? 花の形がちょっと遠くて判別が…(´∀`;)

← こちらは最新(7/16)写したヤマジオウで、今年もごく身近な里山で可愛い咲き始めを確認です(*^.^*)
ずっと雨で。。。 ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:48
今週はやむなくスティホームの日々となり〜〜(-_-;)
こんな時は、かつてこの時季に出会った花をアレコレ思い浮かべたりしてますが…
中でも、もうずいぶん昔に写した画像だったりを見ると(今の自分が)納得いかないものが多くて〜(^^ゞ

今年はまだまだ続きそうなコロナ禍の上に、追い打ちかけるように非情にも大雨災害がが頻発で…いろいろ撮り直ししたかったけど、まだ来週もあまり晴れそうじゃないので今期はもう諦めて…でもそのうち(来年以降)またチャンスがあればと長い目で〜(^◇^*)

なお、今のところ僕の住んでるエリアは目立った災害が無く経過しています。。。

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:50
↑ ササユリ

← ヒメトラノオとサワヒヨドリ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:51
← バイカツツジ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:54
← 中がほんのりピンクに見えるギンリョウソウ〜♪

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:54
← ヤワタソウ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:57
← イワナシ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:58
← コウシンソウ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 21:00
← ウスバスミレ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 21:02
← ミズオオバコ

以上、かなり古い画像も入り混じりの蔵出しです〜
それぞれ自生してた環境も地域もマチマチですが、
ふと想い、また出会いに行きたい花々です(^v^.)

ピカリ☆ 7月 9日(木) 21:04
あと、これは植栽モノでしたが

← 伊豆のある民家の庭のがイワギリソウっぽく〜☆
因みに我が家はストレプトカーパスの有茎種があります^^

いつかは自生地で見た〜い!と思いながら…(笑)

SAKURA 7月12日(日) 15:13
ピカリさん、こんばんわ〜♪

梅雨とは言いながら、良く降りますね。
去年の台風の被害工事が終わらない内に、また大きな災害になってしまい、いろんな所で気候の変化を感じますね。
我が家は7月がお盆なので、お墓参り&お掃除に行こうとお花を買ったのですが、なかなか雨間が無くて行かれず、昨日何とか行って来られた所です。7月はお盆感は薄いのですが…

ササユリの季節ですね。
品の良いピンクで斑が無いので好きなお花です。日本海側で一面に咲く所を見てみたいのですが夢は叶いません…守門山に登った時に踏むほど咲くと地元の方に聞いてますが、遠いし雨の季節のお花ですもんね。

コウシンソウ、ミズオオバコは保管庫にあり。
コウシンソウはくま公さんと同じ年に行かれたんでしたよね。
ピンクフェチはギンリョウソウを新に頂きました。
何でピンクに見えるのかなぁ…超貴重品!!

イワギリソウはイワタバコのご親戚なんですね。
西の方のお方、自生地でお会いしたいですね。
紫のストレプトカーパスは挿し芽で頂き、一時たくさん咲いたのですが、冬寒かったらしく駄目になりました。

イワナシは実になってる頃ですね。
この花は案外早春に咲くイメージを持ってます。

この所、私もまったく撮って無いなぁ…(/・_・\)

ピカリ☆ 7月12日(日) 21:04
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
やはりそちらも今週は雨また雨^^; といった感じでしたか・・
あ、そっか7月にお盆を迎えるお家もあるわけで、お勤めご苦労さまでした〜(´∀`)

こちらは今日ようやく晴れ間がきたので急キョ!午後からマゴたちを海に遊ばせに行きました〜(^◇^)
ウチの庭先でやる小さなビニール製のプールでもよく遊びますが…やっぱ海の方が断然広いし砂遊びも心行くまで出来るから大喜びなんですが、そんな帰りの車中ではいつも5分と経たずに寝ちゃうところがこの位の幼児らしくて〜(^ω^)

ずっと雨続きで野山に出られずで、とりとめもなく貼ったこれらリバイバル画像ですが…
うひゃ〜(どれも私的思い入れに偏り過ぎてて^^;)これじゃあコメントし辛いよねぇ…と
すぐ反省したのですが、こんな時でも優しく広〜い心で受けとめてくださるSAKURAさんに感謝!感謝♪です〜〜(^v^.)

このササユリは地元の愛鷹山塊に自生してたもので、のちにヒメサユリを遠方の鬼ヶ面山まで見に行き、結局どちらも甲乙つけがたい魅力を感じます♪♪

このコウシンソウやミズオオバコの画像も、以前撮れたてだった時に保管されたんですね〜(^^ゞ
そうそうコウシンソウ見に行ったのはくま公さんと同じ年だったです。すごい!よく覚えてらっしゃるな〜(゚∀゚)/
ピンクのギンリョウソウは2016年でしたが未公開だったかな?このタイプも何度か出合いがありましたが、中でも特にキレイな状態だった個体です〜☆

どう考えても自生のイワギリソウは、西日本まで行かないとねぇ〜(^。^)
外来種のその紫のストレプトカーパス、SAKURAさんも咲かせてた事あるんですねっ(^_-)
ウチは(割と環境が合ってるのかな〜?)たいした世話もしないのに20年も枯れずに居ます〜(#^.^#)

イワナシの花は、それまで僕も早春イメージでしたが、この画像のイワナシは6月の末に例の鬼ヶ面山で咲いてて〜☆
巷の季節感としてはもう初夏なのに、この花の自生してた周辺にはまだ残雪がけっこう見られたので…つまりここのイワナシにとっては漸く今が春♪なんだなと思った次第です^^

Password:
 cookie