396615

最新のコメント
by 孫右衛門(4/25)
by 七ちょめ(4/24)
by 孫右衛門(4/23)
by Yasuko(4/23)
by 辰巳屋(4/23)
by 孫右衛門(4/20)
by Yasuko(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 太泉八雲(4/7)
by 七ちょめ(4/6)
by 太泉八雲(4/5)
by 孫右衛門(4/4)
by 太泉八雲(4/3)
by 太泉八雲(4/3)
by Yasuko(4/1)
by 孫右衛門(3/29)
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 太泉八雲(12/11)
by 七ちょめ(11/11)
by 孫右衛門(11/4)
by 七ちょめ(11/1)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 孫右衛門(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 七ちょめ(10/29)
by 孫右衛門(10/28)
by 七ちょめ(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)

2024-4

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930




Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


2043: 常磐地区の探訪 孫右衛門 4月 3日(月) 19:25
繁忙期明けの最初の遠征として、常磐地区を2泊で訪ねてきました。茨城県北部から福島県の阿武隈高地沿い、いわき市周辺などをまわりました。
まず印象的だったのがどこに行っても桜が満開だったことです。
泊ったのは古い旅館でしたが、少しお話したように初日は北茨城市平潟漁港にある「砥上屋旅館」に泊り、1棟貸切状態であんこう鍋に地魚の刺身を味わい、温泉にも存分に入りとこの上ない一晩を過すことが出来ました。
この木造三階の建物ですが、築120年の建物は東日本大震災でもびくともしなかったそうです。

孫右衛門 4月 3日(月) 19:38
砥上屋旅館の泊った部屋です。窓からは漁港風景が見渡せます。

孫右衛門 4月 3日(月) 19:39
初日に訪ねた那珂湊(現・ひたちなか市)の町並です。
地名が示す通り港を背景に発達した所で、万訪さんのUPされている画像の箇所を探しながら、私の歩き方が悪いのか失われたのか見つけられないものもありましたが、繁栄ぶりの判る建物が複数残っていました。

孫右衛門 4月 3日(月) 19:43
那珂湊の写真を間違えました。こちらです。ちなみに前の写真は同じひたちなか市の平磯というところで、これもまずまずの町並が残っていました。

孫右衛門 4月 3日(月) 19:51
いわき市下三坂の町並。市街中心から離れた山間部の街道集落です。
福島県側では古殿、船引、都路など主に阿武隈高地沿いを辿りましたが、トタン葺(もと茅葺か)、土蔵といった佇まいが目立ちました。
常磐は陸続きでありながら勿来の関を挟んでいるからか、はっきりと違いがあるようでそこも面白かったです。

万訪 4月 5日(水) 08:41
関東に来られていたんですね!
平潟の旅館は、太泉さんと行くところ私がコロナ疑いでドタキャンした旅館ですが、いいですね。こうしてみると町並みも良いですね。
30年前に大したことない(他にもっと残っている町並みがあるので)と思っても、今見ると他と比較して逆に残っている方に見えてくるなど、輝く町並みは時代と共に変わっているのだなぁと思います。しばらく、山村や離島に集中してきましたが、それもそろそろ終わりますので、また町並みに戻ろうかと最近思い始めております。

辰巳屋 4月 5日(水) 11:08
北茨城平潟の「砥上屋旅館」よさそうな旅館ですね。オフ会に推薦されていた旅館ですね。街並みはどんな様子なのでしょうか。

いわき市の下三坂の中心部から離れた場所の画像も良いですね。大型の建築が街道に残っているのは何となく郷愁を誘いますね。

太泉八雲 4月 5日(水) 18:15
平潟は棚倉藩の外港として浦奉行がおかれていた時期もありました。その後庄屋兼役人として鈴木家が引き継ぎ、旅館の裏山にはかつて茅葺きの鈴木主水屋敷がありましたが、老朽化で取り壊されてしまいました。

かつては遊郭がひしめく港町だったので、多少の家並みは残されています。ただし海に近い地区は津波で被害を受け、更地かあたらしく立て替えられていますね。
酒蔵もありました。(建物はまだあります)

旅館の正面に堤防があった為、奇跡的に旅館の被害は無かったですが、海辺の神社などはやや高台にあるにも関わらず津波の被害を受けていました。

孫右衛門 4月 5日(水) 20:07
砥上屋旅館は太泉八雲さんが万訪さんと泊る計画のところ、万訪さんが泊れなくなりご両親を誘われて泊られたとのエピソードがあったのですね。
2組くらいまでしか受け入れないとの情報もあり、オフ会だと間違いなく貸切利用でしょうね。
震災時は旅館前がちょうど工事中で、深い溝状の窪地があったので何を免れたと、女将さんが言われていました。
町並は期待していたほどではなかったですね。ただ、幾筋かの小さな谷に沿い家並が密集した様子はうかがえました。

ところで、今回の探訪で外せない町並が一つありました。茨城県常陸大宮市(旧美和村)にある高部という集落です。SNSで何度かこの町並の画像が流れてきて、何だろうかと思うと、万訪さん太泉八雲さんあたりも訪ねられていない。規模は小さいながらも洋館やこのような特徴ある建物もあり、印象度は高い町並でした。訪ねているときもカメラを持った人を見掛けました。
どうも地元が意識してネットなどで紹介されているほか、芸能人が訪ねた動画があったりして情報量が多いのが要因のようです。

太泉八雲 4月 6日(木) 19:20
孫右衛門さんよくここを訪れましたね。私も万訪さんも何度もこのあたりは通っていますが、まったくカスってもいませんでした。万訪さんはもしかしたら通っているかな?

Google mapで見るとちゃんと「高部宿の街並み」とあるではないですか。
常陸大宮市のHPにもちゃんと宿場の説明がある。中世高部城の城下町に始まり、江戸期に宿場町、在郷町として和紙や葉煙草を扱う有力商人が軒を連ね酒造家もあったとか。
とにかく古い町家よりも洋館の街並みが素晴らしいですね。
ここは是非行ってみます。
167.6.232.153.ap.dti.ne.jp
1928: そろそろ来年のオフ会を 辰巳屋 12月13日(金) 06:26

そろそろ今年の街並み訪問も終盤になり、正月休みの準備に取り組んでおられる方も多いと思います。
来年のオフ会については、9月の中国地区ミニオフ会での結果を既に報告したところですが、当時、皆さんも忙しいのか、活発な御意見をいただくことができないまま、話題も消えてしまいました。
再度、話題を提供させていただきます。前回は、結果のみを報告し、皆さんの御意見を伺うこととしましたが、今回は、理由なども表明させていただき、御意見をいただきたいと思います。
中国地区のYasukoさん、孫右衛門さん、そして辰巳屋で協議したのは、?@街並みの中(近く)に会場があること、?Aある程度集まりやすいこと、?B料金的にも無理のないことなどが話し合われました。できれば、七ちょめさんの旅籠屋とダブらないところが良いということになりました。(これはあくまでもできればということですが)
前回のオフ会で山陽地方という提案をいただきましたので、山陽地方からピックアップし、協議しました。候補地としては、尾道(西山本館)、久世(岡本館)、宇治(元仲田邸)を報告しました。候補地を絞る前にあったのは、既に営業を停止していたものとして、尾道の秀山荘、山城戸荘、呉の宮林旅館、金額的に2万円を超えるか近いものは避けました。料理のみで宿泊できないところとしては、音戸の戸田本店があります。七ちょめさんの旅籠宿も当然候補地となりましたが、できれば避ける考えになりました。

その後、七ちょめさんが、久世に行かれ好評な報告をいただきました。おかもと旅館については、七ちょめさんの旅籠宿に泊まるを御覧いただきたいと思います。
宇治の元仲田邸は、閉まっていたということでした。元仲田邸はもともと研修施設ですので、申し込みがあった場合にしか営業していないと思われます。

前回の報告で、尾道について、御意見が全く出てこなかったので、尾道について、少し説明させていただきます。3人で、尾道が一押しでしたので、PRも含み説明します。

尾道の魅力については、観光の側面からは、港町、寺町、坂の街として一般には宣伝されています。寺や坂は観光パンフレットに様々な情報として宣伝されています。肝心の港町については、どこに行けば港町の魅力があるのだろうと迷ってしまいます。
私は、港町の魅力は、細い路地と歓楽街にあると思っています。現在の瀬戸内海の都市や町の中で、港町特有の狭い路地と歓楽街が残っている街は、ほとんど残っていません。思い浮かぶ港町がありません。下関、宮島、玉島、倉敷、下津井、室津などと、瀬戸内海の港町を思い浮かべても狭い路地と歓楽街が現在まで維持されている街はないように思います。

尾道でオフ会を開催できるなら、尾道とその周辺の街並みも同時に楽しむことができます。しななみ街道沿いの瀬戸田・因島コース、竹原・忠海コースなどです。尾道から鞆の浦まで船が出ていますので、鞆の浦を海上から見ることもできます。オフ会で尾道と鞆の浦の二か所を楽しむコースもできます。

尾道で気がかりなことは、皆さんが既に訪問されていることです。訪問したといっても長江地区や土堂の斜面の坂道が多く、尾道の港町をみてほしいのです。

画像は、風呂の小路に残る料亭跡です。

七ちょめ 12月13日(金) 11:15
次回オフ会の検討ご苦労様です。
尾道から鞆への海上船便は知りませんでした。面白いコースですね。反対のコース(鞆に泊まる)も考えられますね。
場所は幹事からでた複数の開催候補場所の中からの選択で良いと思います。
日時に付いては出来れば全員の意見をとも思います。

と私は思いますが、今私を取り巻く状況がいろいろと急変していて、端的にいうと、次期オフ会に完全に参加できるかが問題です。
運転免許返納といっていましたが、それを取りやめて認知症検査を受け、年末に高齢者講習を受講するところまで漕ぎつけました。
自分の体のこと、家のこと、家族のこと、等々今後予断を許さない状況が発生する可能性があり、流動的に考えねばならなくなりました。
多分、今までの活動の縮小は確実に起こります。現に起こりつつあります。旅館に泊るのが可能でも一泊になるでしょう。
高齢になりいろいろと制約が発生してきましたが、できる範囲で活動を続けたいと願っています。

孫右衛門 12月13日(金) 22:58
私の方から補足です。いつも開催地の話題が先行しがちになりますが、開催日も重要な項目で、まだ半年近く先とはいえ10人近くとなりますと、全員が問題ない日というのは限られてきます。
今年のオフ会にあたって、太泉八雲さんが毎年5月最終週末に業務関連の行事が入るのが恒例になってしまったといったことを伺っていたと思いますので、それでは6月最初の週末(6/7・8)が第一候補ということを3名での会合時に話をしておりました。
その点を含め徐々に詰めていければなと思います。


万訪 12月14日(土) 21:01
尾道に賛成です。日にちも6/7-8で大丈夫です。辰巳屋さんの解説町を歩くのが楽しみになりますね。

Yasuko 12月14日(土) 22:38
辰巳屋さんの解説は路地のすべてを知り尽くした流石というものでした。ミニオフ会の時は行きのJRで尾道に向かっていた時に父の入院先から電話が入り、最後の坂道は残してお先に失礼しました。先日父が他界いたしました。遠くへ出かけるには何時呼び出されるかわからなかいという状態はまるで、悪いことでもしているかのように後ろめたさで落ち着きませんでした。年金やすべての手続きを終えましたので、あと90歳の要支援2の母がおりますが、元の生活にぼつぼつ復帰できそうです。尾道は見ごたえ充分でした。

七ちょめ 12月15日(日) 09:43
尾道以外の所も候補に挙げてくださいね。
少しは選択できるようにお願いいたします。

Kさん 12月16日(月) 06:59
尾道は2日がかりでスケッチしたばかりなので、できれば未訪問の内陸部の町を希望します。

孫右衛門 12月16日(月) 09:20
選択肢を広げるとすると、例えば七ちょめさんの泊られた古い旅館は対象外としていますが、それを含むとなると断然広がってきます。
特に岡山県が多く、先日の岡本館をはじめ、津山のあけぼの旅館、新見市、高梁市にもありますね。私も泊った備前市のえびす屋荒木旅館も良いと思いますが、町並という点では今ひとつです。


七ちょめ 12月16日(月) 16:36
私の泊まった旅館は無視して考えないで下さい。
皆さんが良いと思われる場所で結構です。何処を選んでも誰かが訪ねているのは確実ですので。

以下は無視して貰って結構ですが、四国の美馬市脇町の古い町並みの通りの一本北側の通りに、「田おか」という割烹旅館があるのです。建物は登録有形文化財に指定されています。ウダツは無いですが伝統的な建物の旅館です。土蔵を改造して料理屋も遣っておられます。
私のお勧めです。




太泉八雲 12月18日(水) 22:47
私の為にいろいろお気遣いいただき、ありがとうございます。
6月に入るとなんとか落ち着いていると思います。まだ先で分かりませんし、開催場所が中国・四国エリアとなると距離もありますが、来年こそは参加したいですね。

太泉八雲 12月18日(水) 22:54
脇町の「田おか」は街歩きも含めて理想に近いですね。
HPには「ご宿泊は1日1組限定です。2〜8名様のご宿泊に対応可能です。」
とあるので、一人旅は不可の宿。人数的にもなんとか対応していただけますかね。
まだ、これから候補がいくつも出てくるかと思いますが、脇町の「田おか」は一票ですね。
一泊朝食付きで11,000円。夕食はオプションで4000円からとなると、アルコールを入れて一泊17,000円〜となってしまいますが...。

孫右衛門 12月19日(木) 09:07
太泉八雲さんのご都合も今のところ悪くないようで安心しました。
脇町の旅館は私も数年前に再訪したとき、目に付きました。
こちらも候補に含めたいとは思いますが、ただ今回は山陽での開催というのを基本で検討してまいりましたので、まずはそちらをベースに進めていければと思います。
私個人的には仲田邸もこれまで余りなかった形なので、捨てがたいと思っています。

万訪 12月19日(木) 12:26
ちなみにダメ元で提案します。祝島はいかがでしょう。記念すべき第1回の地ですが。

辰巳屋 12月19日(木) 16:42
Yasukoさん、大変でしたね。私も4年前に同じようなことを経験しました。いつもの生活に早く戻っていただくことを願っています。

Kさんの希望も理解できないことはありません。行ったことのない街並みの方が興味がありますよね。

中国地区のYasukoさん、孫右衛門さん、そして辰巳屋で協議したのは、最初は順位を付けずに報告しました。このうちのどこかで、意見が一致すれば、良いという考えです。
開催地は、メンバーの最大公約数で決めるしかないと考えています。
資料として、山陽地区の比較表を別途送りますので、御意見をお願いします。


Yasuko 12月19日(木) 22:43
辰巳屋さんの温かいお心と、励ましのお言葉心にしみました。本当にありがとうございます。
196.15.183.58.megaegg.ne.jp
1859: 沖縄最後の島旅 万訪 2月17日(日) 23:00
この週末は、沖縄最後の島旅で、宮古島を基点に大神島、伊良部、多良間島へ行ってきました。2月の沖縄は冬の雨季で、天候は悪かったのが残念でした。
画像は多良間島です。ほぼフラットな隆起サンゴ礁の島。

万訪 2月17日(日) 23:06
多良間島は、宮古島や伊良部島と同様、台風で大きな被害を受けたらしく、木造民家がほとんどありません。コンクリート系の町並みです。一方、フクギ林や御嶽などは沢山あります。観光客はほとんど来ないと言ってました。私もそうでしたが、沖縄最後の離島でしょう。沖にある水納島(みんなじま)も有人島ですが、船をチャーターしないと渡れませんし、海がちょっと荒れただけで渡れないそうです。

万訪 2月17日(日) 23:07
宮古島北部の大神島。小さな島で神々の島と呼ばれています。

万訪 2月17日(日) 23:08
宮古島の平良の町並み。夜のレポを動画でします!

万訪 2月17日(日) 23:23
那覇空港での乗り換え時間を利用して、空港ビル1階の端くれにある知る人ぞ知る「空港食堂」で打ち上げました。これで沖縄の離島はおしまい。ですが、今ひとつ充実感がありません、、、

Kさん 2月18日(月) 07:15
久米島の久米仙、九州に勤務していたころこの会社にとてもお世話になりました。一度訪問すれば良かった。

七ちょめ 2月18日(月) 17:29
沖縄ですか。凄い行動力。流石いらかぐみ。

孫右衛門 2月19日(火) 00:55
宮古島の写真にある店舗のコンクリート壁面に直描きされている宣伝はいかにも沖縄らしい風景ですね。離島を中心に、集落的に魅力的な多くのところが訪ねず仕舞いです。今のところ、意識の中では優先順位は高くない状態なのですが、いつか訪ねることになるでしょう。
島唄という泡盛焼酎を先日近所の酒屋で買って帰っています。たまに飲むには良いものです。
p1142047-ipngn200709niho.hiroshima.ocn.ne.jp
1784: 偶然発見した町並 孫右衛門 5月30日(水) 20:34
今日は仕事で庄原市周辺に足を向けていました。
思わぬ町並を発見しました。旧町名で言うと総領町上市というところです。以前西側の下市地区は訪ね掲載しており、そこから1kmほど東に位置するところです。
今手元にはスマホで撮影した画像しかないので、余り良いアングルのものはありませんが、この写真奥に町家建築が多数見られます。他に撮影したのを会社で投稿できるようでしたら明日でも追加します。
小規模ではありながらなかなか濃厚な風景でした。まあ単独で挙げるには小さいし近接しているので、下市のページに追加するかどうか考えます。

地図ではこの位置です。
https://www.mapion.co.jp/m2/34.78212185972677,133.06524751718274,16

孫右衛門 5月30日(水) 20:45
この町並を偶然見かけたきっかけはこの橋でした。最初の写真にも親柱が写っています。
昭和2年架設・平成6年補修とありますが元の意匠を守った補修後の姿となっています。
上市というくらいですから多分ここが旧街道の町場だったのでしょう。下市と違って脇道に隠れているので見つけられなかったようです。

Yasuko 5月30日(水) 21:16
どうも見覚え聞き覚えがあるなと思ったら、2015年に行ってました。お好み焼き食べて帰った覚えがあります。

七ちょめ 5月30日(水) 21:24
この親柱は独特の形状をしていますね。
私も訪ねた筈だが、未掲載の津居山を再度撮影してきました。

孫右衛門 5月30日(水) 21:54
いわれてふと拝見すると、Yasukoさんの掲載されている4枚目くらいまでは上市地区ですね。単に見落としていたようです。しかし下市地区からは離れていて表向きは町並がありそうには見えないところなのに、良く見つけられましたね。
七ちょめさんの訪ねられた津居山地区、私も訪ねていますがカーブに沿って家屋を建てたような箇所もあって面白い町並と思いました。

太泉八雲 5月30日(水) 23:23
旧・総領町上市は僕も行っています。丁度逆側からの写真です。
で、最近悔やまれるのは、この上市から西へ行った稲草という集落に酒蔵があったのですが、当時は寄らずにスルーしてしまった。
なかなか滅多に行けない場所ですからね。最近はそういうの結構あります。

太泉八雲 5月30日(水) 23:25
総領町上市は建物度はそんなに高くはありませんが、連続性は良い町並みだと思います。

孫右衛門 5月31日(木) 00:14
太泉八雲さんも訪ねられていたのですね。私が取りこぼしていただけなのでしょうね。やはり近場の散策と遠征とで気合が違うからでしょう。
そういえば帰り際に庄原市三日市町を通りました。車を降りて撮影はしませんでしたがここは全く変らず連続性・見応えのある町並であることを確認しました。
今となっては貴重な町並だと思います。
それはそうと太泉八雲さんが無事にオフ会参加が叶うことをお祈りしています。特に今回は関東地方での開催ですのでぜひとも心置きなく参加できますように。

万訪 5月31日(木) 09:03
地元孫右衛門さんでも行ってない広島県がある。最近、中国地方の瀬戸内以外を行ってないので(まぁ全国的に島以外を歩いていませんが)、写真拝見して行きたくなりました。町並みは旬が移りますね。

孫右衛門 5月31日(木) 09:27
上市の町並です。この地区だけだと規模は小さいので、更新するとしても下市のページに追加ですね。
p596223-ipngn200601niho.hiroshima.ocn.ne.jp


1