399722 [6]

最新のコメント
by 孫右衛門(5/3)
by 太泉八雲(5/3)
by 孫右衛門(4/30)
by 七ちょめ(4/30)
by 太泉八雲(4/29)
by 七ちょめ(4/29)
by 太泉八雲(4/29)
by 七ちょめ(4/29)
by 太泉八雲(4/28)
by 太泉八雲(4/28)
by 孫右衛門(4/28)
by 七ちょめ(4/27)
by 孫右衛門(4/28)
by 太泉八雲(4/27)
by Yasuko(4/27)
by 孫右衛門(4/26)
by 七ちょめ(4/26)
by 孫右衛門(4/25)
by 七ちょめ(4/24)
by 孫右衛門(4/23)
by Yasuko(4/23)
by 辰巳屋(4/23)
by 孫右衛門(4/20)
by Yasuko(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 太泉八雲(4/7)
by 七ちょめ(4/6)
by 太泉八雲(4/5)
by 孫右衛門(4/4)
by 太泉八雲(4/3)
by 太泉八雲(4/3)
by Yasuko(4/1)
by 孫右衛門(3/29)
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)

2024-5



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


2043: 常磐地区の探訪 孫右衛門 4月 3日(月) 19:25
繁忙期明けの最初の遠征として、常磐地区を2泊で訪ねてきました。茨城県北部から福島県の阿武隈高地沿い、いわき市周辺などをまわりました。
まず印象的だったのがどこに行っても桜が満開だったことです。
泊ったのは古い旅館でしたが、少しお話したように初日は北茨城市平潟漁港にある「砥上屋旅館」に泊り、1棟貸切状態であんこう鍋に地魚の刺身を味わい、温泉にも存分に入りとこの上ない一晩を過すことが出来ました。
この木造三階の建物ですが、築120年の建物は東日本大震災でもびくともしなかったそうです。

孫右衛門 4月 3日(月) 19:38
砥上屋旅館の泊った部屋です。窓からは漁港風景が見渡せます。

孫右衛門 4月 3日(月) 19:39
初日に訪ねた那珂湊(現・ひたちなか市)の町並です。
地名が示す通り港を背景に発達した所で、万訪さんのUPされている画像の箇所を探しながら、私の歩き方が悪いのか失われたのか見つけられないものもありましたが、繁栄ぶりの判る建物が複数残っていました。

孫右衛門 4月 3日(月) 19:43
那珂湊の写真を間違えました。こちらです。ちなみに前の写真は同じひたちなか市の平磯というところで、これもまずまずの町並が残っていました。

孫右衛門 4月 3日(月) 19:51
いわき市下三坂の町並。市街中心から離れた山間部の街道集落です。
福島県側では古殿、船引、都路など主に阿武隈高地沿いを辿りましたが、トタン葺(もと茅葺か)、土蔵といった佇まいが目立ちました。
常磐は陸続きでありながら勿来の関を挟んでいるからか、はっきりと違いがあるようでそこも面白かったです。

万訪 4月 5日(水) 08:41
関東に来られていたんですね!
平潟の旅館は、太泉さんと行くところ私がコロナ疑いでドタキャンした旅館ですが、いいですね。こうしてみると町並みも良いですね。
30年前に大したことない(他にもっと残っている町並みがあるので)と思っても、今見ると他と比較して逆に残っている方に見えてくるなど、輝く町並みは時代と共に変わっているのだなぁと思います。しばらく、山村や離島に集中してきましたが、それもそろそろ終わりますので、また町並みに戻ろうかと最近思い始めております。

辰巳屋 4月 5日(水) 11:08
北茨城平潟の「砥上屋旅館」よさそうな旅館ですね。オフ会に推薦されていた旅館ですね。街並みはどんな様子なのでしょうか。

いわき市の下三坂の中心部から離れた場所の画像も良いですね。大型の建築が街道に残っているのは何となく郷愁を誘いますね。

太泉八雲 4月 5日(水) 18:15
平潟は棚倉藩の外港として浦奉行がおかれていた時期もありました。その後庄屋兼役人として鈴木家が引き継ぎ、旅館の裏山にはかつて茅葺きの鈴木主水屋敷がありましたが、老朽化で取り壊されてしまいました。

かつては遊郭がひしめく港町だったので、多少の家並みは残されています。ただし海に近い地区は津波で被害を受け、更地かあたらしく立て替えられていますね。
酒蔵もありました。(建物はまだあります)

旅館の正面に堤防があった為、奇跡的に旅館の被害は無かったですが、海辺の神社などはやや高台にあるにも関わらず津波の被害を受けていました。

孫右衛門 4月 5日(水) 20:07
砥上屋旅館は太泉八雲さんが万訪さんと泊る計画のところ、万訪さんが泊れなくなりご両親を誘われて泊られたとのエピソードがあったのですね。
2組くらいまでしか受け入れないとの情報もあり、オフ会だと間違いなく貸切利用でしょうね。
震災時は旅館前がちょうど工事中で、深い溝状の窪地があったので何を免れたと、女将さんが言われていました。
町並は期待していたほどではなかったですね。ただ、幾筋かの小さな谷に沿い家並が密集した様子はうかがえました。

ところで、今回の探訪で外せない町並が一つありました。茨城県常陸大宮市(旧美和村)にある高部という集落です。SNSで何度かこの町並の画像が流れてきて、何だろうかと思うと、万訪さん太泉八雲さんあたりも訪ねられていない。規模は小さいながらも洋館やこのような特徴ある建物もあり、印象度は高い町並でした。訪ねているときもカメラを持った人を見掛けました。
どうも地元が意識してネットなどで紹介されているほか、芸能人が訪ねた動画があったりして情報量が多いのが要因のようです。

太泉八雲 4月 6日(木) 19:20
孫右衛門さんよくここを訪れましたね。私も万訪さんも何度もこのあたりは通っていますが、まったくカスってもいませんでした。万訪さんはもしかしたら通っているかな?

Google mapで見るとちゃんと「高部宿の街並み」とあるではないですか。
常陸大宮市のHPにもちゃんと宿場の説明がある。中世高部城の城下町に始まり、江戸期に宿場町、在郷町として和紙や葉煙草を扱う有力商人が軒を連ね酒造家もあったとか。
とにかく古い町家よりも洋館の街並みが素晴らしいですね。
ここは是非行ってみます。
167.6.232.153.ap.dti.ne.jp
1976: 本日は久しぶりに南牧村へ。GWはどうするか。 太泉八雲 4月10日(土) 19:30
今日は重い腰を上げてまた日帰りで南牧村へ行ってきました。
YouTubeの動画がまったく更新できていなかったのと、撮影方法の新しい試みも検証したく、早朝3時に出発。まだ撮影していなかった「大仁田」「星尾大上」「星尾道場」を撮影。
大仁田が予想以上に時間が掛かり、他もそうですが、結局この3カ所のみので帰ってきました。
当初は「甘楽町小幡」と「下仁田町本宿」も廻る予定でしたが、またの機会に。

さて、今年のGWは久しぶりに一気に長期旅行をしてコンテンツを撮り溜めようかと思っていましたが、また緊急事態宣言が発令しそうですし、世の中自粛ムードが...。今年のオフ会もどうするか議題に上がっていますね。


当初の予定では九州を計画していました。九州新幹線の福岡〜鹿児島間をまだ乗っていなかったのと、JR九州の車両も未乗車だったので、鉄ちゃん目的も兼ねて、行ってこようか。

もう一案は、こちらも久しぶりに奈良を攻めるか。また今井町か明日香の宿に滞在して。
というプランでしたが、こんな状況なので悩んでいます。



孫右衛門 4月10日(土) 22:16
太泉八雲さんの動画集も本格的になってきましたね。

GWは九州の乗り鉄、奈良の滞在型の旅、いずれも魅力的ですね。特に後者は私もやったことないのでいつか計画してみたいと思います。
GWの旅や探訪、逆転の発想だと連休中でも比較的混雑に合わず、例年より余裕をもって行えそうともいえますね。
世情そして同調圧力とやらへどう抗うか、そこだけだと思います。

万訪 4月12日(月) 14:18
新型コロナ困ったものですね。しかし、ワクチンが普及し始めたとはいえ、長期化すると思われます。そのような状況の中で、観光業についてはそれぞれの地域の判断で、一定の制約を設けながら営業をしていくでしょう。何でもかんでも自粛するにではなく、対策をした上で実行できることは実行すべきと考えています。要は、「来ないでください」という場所にはいきませんが、「対策してきてください」という場所にはいこうと思います。
まぁ私の場合1人ですし、訪れる場所としては、どちらかと言うと人を見かけるか否かくらいの村ですし、地元の方と喋るケースもほとんどありません。ですので、市街地や農山村は行こうと思いますし、離島については「来ないでくれ」ではない場所には行こうと思います。
ということで、GWは九州山地の天界の村を巡りますが、当初予定していた大分宮崎の離島はやめました。

太泉八雲 4月13日(火) 11:44
野村さんもGWは九州ですか?
僕も九州山地の天界の村では、椎葉村の十根川集落や、熊本県の五家荘あたりも回ろうかと思っています。あとは基本平野部の大分から佐賀県・福岡県に掛けての商家や城下町を回る予定です。
旅程が合えばまたコラボしたいですね。

行きの予定では30日の夜にサンライズ出雲・瀬戸で岡山から九州新幹線に乗り9:30くらいに鹿児島中央着。そこから在来特急で延岡まで行って、レンタカーを借りて宮?ア山間部巡り。続いて特急で小倉まで行き、そこからレンタカーを借りて、最終日は博多乗り捨てで新幹線で戻ってくる感じのプランを立てています。
p7903ea94.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
1828: 日奈久温泉の金波楼に泊まっています。 七ちょめ 10月23日(火) 20:01
念願の日奈久温泉金波楼に泊まっています。
期待した以上の好印象の宿泊です。

万訪 10月24日(水) 00:54
念願達成おめでとうございます。いい旅館ですね。私も泊まった旅館の中では、会津東山温泉の向滝と双璧です。

Kさん 10月24日(水) 07:31
さすが、七ちょめさんの執念ですね。

孫右衛門 10月24日(水) 07:44
金波楼、わたしもいつかは泊ってみたいものです。
オフ会の時も柳屋さんの方が地震による宿泊客の減少をいわれていましたし、温泉街を歩いていると空地も多く、そんな中でよく健闘していると感じます。

七ちょめ 10月24日(水) 09:34
東山温泉の向滝は一人宿泊を中々受け入れてくれないようで!!
写真は金波楼の玄関奥です。

七ちょめ 10月24日(水) 18:14
今日は人吉市の芳野旅館に泊まっています。
孫右衛門さんの泊まられた人吉旅館とどちらにするか迷った末、芳野旅館にしました。

孫右衛門 10月24日(水) 21:34
人吉旅館は私が個人的に泊ったなかでも感動度が高かったですが、この旅館も良い雰囲気ですね。
来月、島根県で現場出張があり1泊の予定で宿を当たったのですが、まずは七ちょめさんの泊られた亀遊亭は満室といわれました。近くの温泉宿も断られました。ホテルがない地域なので、数少ない旅館はかえって平日の方が仕事の客で混み合うのかもしれません。
少し遠いですが別の温泉旅館を予約しました。建物は古くないのですが温泉は珍しいもののようで、その点は少々楽しみではあります。

七ちょめ 10月25日(木) 10:27
亀遊亭は明確には表明されていませんが、一日二組しか宿泊客を取らないようです。
部屋数は多いですが。元々旅館に建てられた物でないので。


七ちょめ 10月25日(木) 19:06
夕方、電気を点けてカーテンを開けてと頼みました。

万訪 10月25日(木) 20:03
さすがいい夜景ですね。七ちょめさんがこだわられて撮っている古い旅館、しかも照明が点灯している(現役の証)夕景写真は、伝統的な旅館が失われていく中、後世に残すべき大切な映像だと思います。がんばって続けて下さい!


七ちょめ 10月26日(金) 09:21
二日目の行動は日奈久温泉から人吉温泉までの予定。直線距離にして約30km程の距離。2時間に一本程度しかない列車のえびの高原線でも早く着き過ぎる。
そこでチョット横道になるが水俣市を訪ねることに。約2時間半もある水俣市探訪。おれんじ鉄道の水俣駅から町並を探しながら歩いて浜町辺りに、そしてまた歩いて水俣駅まで、約2時間で10,000歩以上歩いた。
写真は徳富蘇峰生家。
M014010098160.v4.enabler.ne.jp


1