6653013
52531: なんでしょう。 ひさ 4月21日(日) 15:06
道脇で咲いていました。低木です。

ひさ 4月21日(日) 15:07
追加1

ひさ 4月21日(日) 15:07
追加2

sanpo 4月21日(日) 15:25
ひさ様、こんにちは。
アジサイ科マルバウツギではないでしょうか?

ひさ 4月21日(日) 19:02
sanpoさん、有難うございます。
52526: この毛深い葉でつる状の木を教えてください いの 4月20日(土) 16:11
こちらが何か教えていただけるでしょうか。
撮影は今日、住宅地と畑の間に残る小さな林の縁で、つる状に地面から1mほど曲がりながら伸びていました。
葉も葉柄も毛深くて柔らかいです。
つる部分が木質のようでしたが、もし樹木でなかったらすみません。
よろしくお願いいたします。

いの 4月20日(土) 16:12
葉のアップです、写真は以上です。

きいよ 4月20日(土) 17:04
ナス科の草本、ヒヨドリジョウゴと思います。
https://www.matsue-hana.com/hana/hiyodorijougo.html

いの 4月21日(日) 17:39
きいよ様、早くにありがとうございます。
ヒヨドリジョウゴ!確かに今まで実の時しか見ていませんでした、しかも草本で失礼しました。
お陰様でよく知ることができうれしいです。
52530: 花壇 さみ 4月21日(日) 13:18
引っ越ししてきた家の花壇に植えられていまして、抜くのもどうかと思うのですが、何の植物かなぁと思いまして、分かりましたら教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

さみ 4月21日(日) 13:37
画像追加です。

sanpo 4月21日(日) 14:58
さみ様、こんにちは。
ミカン科の常緑小低木ヘンルーダではないでしょうか?
猫よけに植えられていたのかもしれませんね。

さみ 4月21日(日) 15:55
sanpo様
ありがとうございます。
ヘンルーダ。初めて聞きましたが検索したらそのようでした。分かってよかったです。
ありがとうございました。🌱
52529: かぶれる樹木ではないですか? sutako 4月20日(土) 23:31
神奈川県の湘南の公園墓地、イスとテーブルを数脚備えた休憩所の一角に植えられています。ヤマハゼに似た木なので触るのが怖い気もして木の名前を早々に知りたいです。
古い木肌の脇には若い枝も伸びています。昨秋は紅葉はあまりしませんでした。

sutako 4月20日(土) 23:31
追加です。

きいよ 4月21日(日) 04:25
葉身基部が楔型で、小葉の先が細く伸びています。
側脈と主脈との角度が大きいように観えます。
ウルシ科ハゼノキと思います。

通行人C 4月21日(日) 05:55
おはようございます。
葉や葉軸の毛の有無が確認できないので、何とも言えないですが、
葉表の凸凹感、小葉基部の楔形が割と幅広いように見えますので、ヤマハゼもご検討ください。

紅蓮 4月21日(日) 08:51
ヤマハゼ、ハゼノキ共にウルシ科の植物なので、肌の弱い方は触るとかぶれる可能性が有るので、近付かない方が良いと思います。

sutako 4月21日(日) 11:21
きいよさん、通行人Cさん、紅蓮さん、ありがとうございます。
葉裏を確認するにも、手が届かず、かぶれるかもしれないのでやたら枝を引っ張れず、です。
秋には実もなるのでそれを見たらまた正解に近づきますね。
いずれ イスや手袋持参で 毛の有無や凹凸感、等 ご指摘の観点から観察したいと思います。
52528: 教えてください sutako 4月20日(土) 23:03
猫の額ほどのわが庭への小鳥の落とし物です。
大きくなっては困るのですがきれいな葉のありよう!
実がなるとしたらどんなものなのかぜひ知りたいです。
神奈川県湘南在です。

みっちゃん 4月21日(日) 00:37
ユズリハかヒメユズリハと思います。「側脈」の数を比較してみてください。

sutako 4月21日(日) 10:55
みっちゃんさん、ありがとうございます。
ご指摘の葉脈等を調べたら「ヒメユズリハ」でした。昨夜グーグルレンズを画像に当てたらシャクヤクなどと出て、おろそかにはできないとおもっていたところです。シャクヤクでなくても
名前だけは知っていたユズリハ(杠)の種類を確認して喜んでいます。しかも命名由来が“世代交代のために古き葉が新しき葉に譲る”とはなんとステキな!
確認のために葉脈と新芽の形状がわかる画像をup致します。
52527: Google Lensはカマツカと言ってくるのですが アブリル 4月20日(土) 17:07
お世話になります。
場所は愛知県岡崎市の公園。
樹高は 3〜4mくらい。
今、こんな花が咲いています。

アブリル 4月20日(土) 17:08
ガマズミ属かなとも思いましたが...

アブリル 4月20日(土) 17:09
こんな花です。

アブリル 4月20日(土) 17:10
花の画像をGoogle Lensで検索すると カマツカを候補に挙げて来るのですが、葉の出方がカマツカとは異なるように見えます。

アブリル 4月20日(土) 17:11
ということで、何の木でしょうか?

大船 4月20日(土) 17:24
カマツカでいいようですが。

きいよ 4月20日(土) 17:27
互生葉序で葉柄が短く、葉身基部は楔形、葉縁に鋭い鋸歯が観えます。
バラ科カマツカですね。

アブリル 4月20日(土) 17:42
ありがとうございます。
カマツカでよかったようですね
> 葉の出方が違う
と思ったのは
http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/32-2kamatuka/kamatuka.html
の葉の画像を見て思ったのですが、そこでは
ひとつの葉柄から4枚の葉が団扇のように出ています。
個体差ですか?

大船 4月20日(土) 18:01
ガマズミ属のなかで似たような花は、カマツカのように花びらひとつひとつが独立しているようにはなっておらず深裂で終わっているのではと思います。
添付はカマツカの花です。

もうひとつ、投稿写真では見えないですが、私の右の写真は複散房花序になっています。ガマズミの仲間は散房花序と思います。ご確認いただくと幸甚です。

きいよ 4月20日(土) 18:03
カマツカは短枝が発達しやすいです。短枝から互生葉序で伸びる葉が輪生のように観えたのですね。

きいよ 4月20日(土) 18:14
4枚目写真の枝は長枝です。
「ひとつの葉柄から4枚の葉が団扇のように出ている」と仰るリンクの枝は短枝です。

アブリル 4月20日(土) 18:19
短枝、長枝
なるほど、そういうことでしたか
勉強になりました。
きいよさん、大船さん、補足説明ありがとうございました!
52524: トネリコ属の何でしょうか。 4月19日(金) 22:26
庭に生えてきた木です。近所の森にも自生を確認しました。トネリコ属であろうことはほぼ間違いないと思うのですが、どの種なのかは分かりませんでした。
よろしくお願い致します。

きいよ 4月20日(土) 01:00
小葉が2〜3対で、鋸歯が低く、小葉柄がごく短いように観えます。
基部の小葉は丸みを帯びています。
トネリコ属マルバアオダモと思います。

4月20日(土) 14:22
きいよさん
返信ありがとうございます。マルバアオダモで間違いなさそうです。
52525: 曲がった幹の巨木 サトフ 4月20日(土) 06:01
近くの公園にそびえ立つ巨木です。

くみ 4月20日(土) 08:12
マツ科ヒマラヤスギを想いました。
52522: 新芽がチョキの形です ナベポコ 4月19日(金) 21:40
富士山麓の沢沿いに生えています。新芽がチョキの形をしています。
どなたか名前をご存じでしたらご教授お願い致します。

ナベポコ 4月19日(金) 21:40
写真1

ナベポコ 4月19日(金) 21:41
写真2

ナベポコ 4月19日(金) 21:42
写真3
52521: この木の名前を知りたいです。 ナベポコ 4月19日(金) 20:45
富士山麓の沢の中に生えていて、樹高が恐ろしく高いです(20mはあると思います)落葉樹であることは間違いありません。どなたか名前をご存じでしたらご教授願います。

ナベポコ 4月19日(金) 20:46
写真1

ナベポコ 4月19日(金) 20:47
写真続き2

ナベポコ 4月19日(金) 20:47
写真続き3
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-4

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930