6684941
ハンドルネーム:
メール(任意):
HP(任意):
タイトル:
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で):
編集削除パスワード
 cookie


52677: カエデの仲間なんでしょうけど フィッシュワイフ 5月25日(土) 16:53
鳥取県西部、標高600mくらいのヒノキの植林
の中で見つけました。

周りにヤマモミジやハウチワカエデなどもありましたが
あまりみたことのない葉でしたので気になりました。

よろしくお願いします。

フィッシュワイフ 5月25日(土) 16:54
もう一枚

sanpo 5月25日(土) 16:59
フィッシュワイフ様、こんにちは。
ムクロジ科コミネカエデではないでしょうか?

クサボケ 5月25日(土) 21:27
コミネカエデに賛成です。
切れ込みの深い葉が綺麗ですね。コミネカエデは紅葉も美しいです。
52674: この木の名前を教えてください スミ 5月24日(金) 10:47
あちらこちらで見る木ですが、名前がわかりません。この画像は、近くの畑の土手で花を咲かせていたものです。グーグルで調べると、ネズミモチと出ましたが、葉っぱが違います。よろしくお願いします。

きいよ 5月24日(金) 11:03
萼筒が長くなく、桃色を帯びた葯が花弁より長く突き出ています。
モクセイ科イボタノキ属コミノネズミモチでしょうね。

スミ 5月24日(金) 21:40
きいよ様 教えていただきありがとうございます。名前は聞いたことがなかったですが、早速ネットで確認しました。また、よろしくお願いします
52561: お教えください ryujumihou 5月 1日(水) 00:22
標高400mほどの山間で見た高さ4mほどの木です。葉はサクラの葉に似た鋸歯のある5〜7cmほどのものです。その枝から房状になった蕾が付いています。何と言う木でしょうか、お教えください。コウゾにも似ていますが、雄花らしいものは見あたりません。

ryujumihou 5月 1日(水) 00:25
やや離れて撮影したものです。

ryujumihou 5月 1日(水) 00:26
伸びた枝を手で吊るしたものです。

ryujumihou 5月 1日(水) 00:28
葉の多い部分です。

ryujumihou 5月 1日(水) 00:34
全体像としては、周辺のものが写り込んでいますので、判りにくいものです。どうぞよろしくお願いいたします

sanpo 5月 1日(水) 22:49
ryujumihou様、こんばんは。
クワ科コウゾの雄花ではないでしょうか?

https://ikbird.sakura.ne.jp/1ka/kouzo/kouzo.htm

ryujumihou 5月 2日(木) 00:27
sanpoさま、こんばんは。いつもお世話になります。

ご指摘のように、これはクワ科コウゾの雄花だとおもいます。

先日、この掲示板(52550)で「大船さま」から教えてもらっていたカジノキについて、さっきまで調べていたところでした。調べている時に、今回の質問のもの、すなわち、ご指摘のクワ科コウゾの雄花と思いました。今回の質問のものには、撮ったどの写真を見てもオス花とメス花が同居したもの(すなわち、雌雄同株)が見られませんでしたので、クワ科コウゾの雄花だと思いました。(ちなみに、クワ科ヒメコウゾは雌雄同株で若い枝には両者の雌雄の花が見られるようです)
疑問が解消されたことを、ここの掲示板に書こうとしましたら、sanpoさまのコメントが載っていた次第です。ありがとうございます。
間違いなく、クワ科コウゾの雄花ですね。自信を持ちました。

大船 5月 2日(木) 03:14
納得されたのに恐縮です。
山口県、四国、九州に分布(※)するツルコウゾ(雄株)の検討はお済みでしょうか。

「5月 1日(水) 00:34」の投稿写真の樹形はつる性木本にみえます。ただ葉の形容がはっきりしなかったのでボタンを押せずにいました。もし同種だったら私のみている樹の幹は2-3cmで他の樹に巻き付いてS巻き(左巻き)四方八方に伸びています。7-8mは伸びているようです。

http://aodamo.info/thurukouzo.html
(※)『樹木の葉』

きいよ 5月 2日(木) 08:42
ツルコウゾの葉は基部が心形で、細長な葉の基部付近で幅が最大です。
載せられた葉は、そのように観えず葉の中央付近が幅広で基部は円形のように観えます。
ツルコウゾは外せると思います。
淀川河川敷に自生しているツルコウゾを載せます。

きいよ 5月 2日(木) 08:43
葉裏です。

大船 5月 2日(木) 09:40
添付はツルコウゾですが、個体によっては葉形に幅はあると思っています。どうでしょうねぇ。

sanpo 5月 2日(木) 09:40
皆様、おはようございます。
私も、つる状に見えなくもないことからツルコウゾを検討しましたが、きいよさんがおっしゃるように葉の形状が異なりますので除外した次第です。

大船 5月 2日(木) 09:57
こっちは雌木ですが、きいよさんの貼られたものとほぼ一緒ですね。

大船 5月 2日(木) 10:56
同定とは直接関係ないですが、きいよさん。ツルコウゾの分布ですが、
>淀川河川敷に自生しているツルコウゾ
と書かれています。自生の確認はどうやってされましたか。文献があれば教えてください。
2020年増補改訂版『樹木の葉』の分布記載は前述したとおりです。積読している他の図鑑は樹木の葉以前に発行されたもので、それには『樹木の葉』と同じ扱いです。2020年以降、分布域の北上は有りえますので、裏付けを教えていただくと、『樹木の葉』に手書きしようと思いますので。

ryujumihou 5月 4日(土) 14:33
大船 さま、こんにちは。
ツルコウゾは念頭にないものでした。途中の幹の様子は判りませんが、枝の方はツル性のようにも見えますね。
根の近位部分の幹と葉と思われる拡大写真を載せました。いかがでしょうか?
違う木のものだったらごめんなさい。

くみ 5月 4日(土) 16:14
ツルコウゾやヒメコウゾ、コウゾに比べて鋸歯が粗くかずが少ない様に観えます。枝の皮目や色調も此等と異なります。ツルコウゾではないと思います。

大船 5月 4日(土) 16:35
ryujumihouさま。追加情報ありがとうございます。
>根の近位部分の幹と葉と思われる拡大写真。
を拝見しますと、ツルコウゾを否定する材料は見当たりません。併せて追加写真をよくみると部分的にですがつるはS巻きを思わせます。それとツルコウゾの新葉の葉形は不安定です。6月に入るころから葉形はきいよさんの挙げられた写真の葉形が大勢を占めると思っています。

ヒメコウゾは否定されているので、私も賛成です。コウゾは基本的には立ち性ですから本来他の木に巻き付く必要はないと思っています。このことは数個体観察してのことで、手持ちの図鑑にも記述はありませんし、教科書にしている『樹木の葉』にも巻き付くとの記述はありません。もし部分的にしろその要素があるのなら、慎重な図鑑ですから「ときに巻き付く」と書いてあると思っています。ので、識別のポイントのひとつにしていいと思います。もうひとつ。夏を迎えると、葉は、コウゾのほうがツルコウゾより大きくなりますので、それもポイントにされていいのではと思います。

ということで、ツルコウゾと言い切ることはできませんが、追加情報をいただいて思ったことの感想でした。
ryujumihouさまの追加観察でいい結果が出ることを祈念します。

ウツギに絡んでいるので、見にくいと思いますが、ツルコウゾの感じを貼っておきます。

大船 5月 4日(土) 17:04
くみさん。
5月 2日(木) 09:40の葉は展葉から少し経過したころの葉です。鋸歯数は範囲内と思ったのですが・・。

5月 1日(水) 00:28。5月 4日(土) 14:33の花序ですが、カジノキ属以外に予想される木はなんでしょうか。

ryujumihou 5月 5日(日) 18:09
大船さま、こんにちは。
ツルコウゾンの外観的なイメージがこの写真で判ります。今後注意しながら、見ていきたいと思います。
ありがとうございました。

きいよ 5月24日(金) 16:52
大船 様
5月2日に国交省淀川河川事務所に「河川敷公園のツルコウゾは植栽ですか」と問い合わせ、本日下記回答をいただきました。
「淀川河川敷公園にあるツルコウゾは自生しているものであると認識しております。」

大船 5月24日(金) 17:51
きいよ様。出所を教えていただきありがとうございます。

ところで、『樹木の葉』を含め、日本の代表的な図鑑(5図鑑)は当地図書館で閲覧できますが、すべて分布は「山口県・四国・九州、(外国は省略)となっています。
関西は離れているし、野性化ではないかと失礼ながら思っていました。隔離分布という解釈になるのでしょうかねぇ。
どうもお世話をおかけ致しました。
52676: 生垣の名前を教えてください ひさ 5月24日(金) 16:06
高知県。.樹高1.5mほど。花は米粒ぐらい。

ひさ 5月24日(金) 16:07
追加1

ひさ 5月24日(金) 16:07
追加2

大船 5月24日(金) 16:53
マメツゲでどうでしょうか。

きいよ 5月24日(金) 16:56
52675: これは何の木でしょうか? BECKY 5月24日(金) 12:47
島根県雲南市からの投稿です。
庭の切り株から毎年ひこばえが生えます。
以前植えていた樹木だと思いますが、何の木なのか分かりません。
よろしくお願いいたします。

落葉広葉樹
輪生もしくは対生か?
新しい葉っぱは、ちょっとネバネバしてます。
青臭いにおいがします。

BECKY 5月24日(金) 12:48
ひこばえ状況

BECKY 5月24日(金) 12:49
対生?輪生?

きいよ 5月24日(金) 13:13
葉裏に毛が殆ど無いように観えます。
全縁の葉は葉柄が長く、3輪生が観られます。
ノウゼンカズラ科キササゲと思います。
葉裏に毛があるならばアメリカキササゲもご検討ください。

BECKY 5月24日(金) 14:36
きいよ様

毛は確認できませんでしたので、たぶん「キササゲ」だと思われます。誠にありがとうございました。
52673: 赤羽状複葉 5月23日(木) 23:23
北浦和の民家のそばにありました。
よろしくお願いいたします。

赤羽状複葉 5月23日(木) 23:24
拡大したものです。

大船 5月24日(金) 00:18
モクレンの仲間でキモクレンという樹があります。検討してみてください。

赤羽状複葉 5月24日(金) 12:04
キモクレンというものがあるのですね。
ありがとうございます。
52668: 教えてください しゃもじん 5月22日(水) 21:43
ヤマハゼだと思いますが、いかがでしょうか?

しゃもじん 5月22日(水) 21:44
葉です。葉軸に毛があり、葉の両面に毛がありました。

しゃもじん 5月22日(水) 21:45
拡大です。

通行人C 5月23日(木) 00:58
こんばんは。
ヤマハゼでよろしいのではないでしょうか。
参考に、ウルシ属4種の見分け方の記事です↓
https://elm3.web.fc2.com/top/ruijisyu-miwakekata-hoka/hazenoki-yamahaze-urusi-yamaurusi.html
毛の有無と小葉の側脈数がポイントになりそうです。
ただ、ウルシとヤマウルシは、両者の葉を並べての比較は出来そうですが、どちらか一方の葉での判断には自信がありません。

しゃもじん 5月23日(木) 22:49
通行人C様
ハゼノキは多いのですが、ヤマハゼが少ないので今一つ自信がありませんでしたが、確認出来てよかったです。側脈数も見分けるポイントですね。ありがとうございました。
52669: セイヨウキンシバイ?ビョウヤナギ? ゴンズイ 5月23日(木) 08:48
どちらかと思っていますが、お願いします。
写真は3枚です。幹の高さは40cm程度です。

ゴンズイ 5月23日(木) 08:49
2枚目。花の径は7cmです。

ゴンズイ 5月23日(木) 08:51
葉の長さは平均6センチです。以上です。

きいよ 5月23日(木) 09:32
ビヨウヤナギはこの仲間の中で唯一葉の基部が細い楔形に近いです。
写真の葉の基部は円形で葉裏の網脈がきれいに観えます。
セイヨウキンシバイ(ヒペリカムカルキラム)でしょうね。

ゴンズイ 5月23日(木) 15:27
きいよ様。
セイヨウキンシバイ(ヒペリクム・カリキヌム)を教えてくださってありがとうございました。
52672: 巨大なアスパラガス? .ルンバルンバ 5月23日(木) 11:25
長崎県野母崎の海のそばにありました。見た目はアスパラガスにそっくりですが、高さが3メートルくらいありました。アスパラガスはキジカクシ科の草花ですが、これは草と呼ぶには大きすぎるので樹木かなと思いました。鑑定を宜しくお願い致します。

.ルンバルンバ 5月23日(木) 11:26
画像追加です。

.ルンバルンバ 5月23日(木) 11:27
さらに画像追加です。

きいよ 5月23日(木) 11:43
キジカクシ科アオノリュウゼツランと思います。
写真1枚目の右下に葉が写っていますね。

.ルンバルンバ 5月23日(木) 13:19
きいよ様
アオノリュウゼツランですね。アスパラガスにそっくりだと思ったら、こちらもキジカクシ科なんですね。
鑑定いただき、ありがとうございました。


※こちらは樹木ではなく、草本になるのでしょうね。こちらのサイトにはふさわしくない画像で申し訳ありませんでした。
52671: 友人宅 山猿 5月23日(木) 09:28
友人宅の剪定で、すみません
、経験不足でこの木わからないんです。なんでしょう?

山猿 5月23日(木) 09:28
これなんですか?

山猿 5月23日(木) 09:29
これ、なんでしょう?

きいよ 5月23日(木) 09:34
ニシキギ科マサキと思います。

山猿 5月23日(木) 10:02
キイヨ様いつも有り難うございます!樹形に惑わされるとわからなくなってました!勉強になりましたありがとうございます!!
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2016-12




123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031