Home 124784
ゴブしてます 金さん 12月26日(水) 18:42
 
おいらコキ+3になっちまっただぁ〜・・・爺の方が若かったんだぁ。
富士は冬がチイバンでっせぇ〜・・・空き家状態の山荘を利用してクンナマシ。
こんな富士山へ・・・イラッシャイマセ!!!

雪田爺 12月29日(土) 21:38
◇金さん お久〜です. 何の、大して変わりません.金さんのバイタリティーには、ついていけませんよ(^_^;

おおお、素晴らしいッス.これは是非行かなくては.
何か、集まりがあったら呼んで下さい(^_^)

画像:白谷ノ丸付近から
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
今日は abe 10月14日(日) 22:40
iPhone 6 1/120sec F2.2 ISO32 ±0EV 
雪兄〜〜毎度のご無沙汰です。
今日は、あれですね。おめでとうございます(^^)v

↓の可愛い手の子、昨日宮参りでした。
今朝肩が痛いな〜とよくよく考えてみたら、長い時間抱っこしていたからみたいです。
たまには山でない写真をペタリンしていきます。

そろそろそちらの紅葉が始まったのでは?
見たいなあ〜と言ってみる(^^ゞ

雪田爺 10月16日(火) 20:44
◇abe様 ちわ〜 うんうん、“あれ”でコキ+1になってしまいました(T_T)
お〜 可愛〜ね〜 無垢でいいね〜 見習おーね〜

紅葉見学は何処へ行っても人が多くてな、、、
どっか、いいとこある?

オラ、そろそろ富士山追っかけでもすっかなーと、思ってるダニ.
秋田へ行ってました.土曜日の森吉山、山頂はごったがえしてました・・・
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
こんにちは、しばらくです。 きだです。 10月14日(日) 09:38
一切経山へ行ったタイミングが良かったですね。噴火警戒レベルが2になって9月15日から磐梯吾妻スカイラインは全面通行止め、今年のスカイラインの紅葉は楽しめなくなってしまいました。

雪田爺 10月16日(火) 20:34
◇きださん こちらこそ、ご無沙汰です.
ほんとは紅葉時期が良いと思っていたのですが、平日でもかなり混みそうなので行ける時にと計画実行したのが良かったみたいです. 風景も素晴らしく、又行ってみたい所ですね.火山活動が落ち着いてくれれば良いのですが・・・
久々に秋田で滝見をしてきました(^_^V
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
秋田の土産(百選滝)とリンク先変更のお願い♪ MUTYO 10月 5日(金) 20:00
 
雪田爺さま こんばんは(^^)/

三沢上流探索レポを拝見、やはり私とは次元が違うと再認識しました(ノ゚ο゚)ノ

先日、秋田県の七滝に訪問♪
ソフトクリーム片手に滝を愛でる、これまた良いですね〜♪
最近は御手軽滝を気楽に巡っていま〜す(笑)

長年利用していたHPスペース(Yahoo!ジオシティーズ)のサービス終了に伴い、移転することにしました。
誠にお手数ですが、リンク先の修正をお願い致します<(_ _)>

https://mutyo.net/

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます m(__)m

雪田爺 10月 6日(土) 17:02
◇MUTYOさま どーもです. わざわざお知らせありがとうございます.早速、リンク修正、しておきました.

秋田、小坂の七滝 遠い所まで元気に滝見なされてますね.此処へ行ったということは、十和田近辺の滝も隈無く見られたのでしょう.ゆっくりと走っての滝巡りなどは、最高ですね.

MUTYO 10月 8日(月) 01:02
早速修正して頂き、かたじけないm(__)m

さすが雪田爺様、鋭いですね(^_-)-☆
御手軽な奥入瀬渓流の滝群に訪問してきました(*^^)v

ただ駐車する場所が少なく、完全網羅というわけには・・・
画像は奥入瀬滝群で一番印象が強かった『双竜の滝』で〜す(^^♪

雪田爺 10月10日(水) 20:46
◇MUTYOさま まいど〜です 奥入瀬は3度位行きましたが、滝見をする前でしたのであまり詳しく回ってはいません. そうなんですよね、駐車地に苦労する観光ルートです.シーズンだとツアーの歩行者も多いし・・・

双龍の滝ですか.中々端整でこれは印象強くなるでしょう.私が知ってるのはせいぜい「雲井の滝」くらいです.フイルムで撮ってきてたのですけど、プリントが見つからない(-_-; そう言えば、デジカメになってからは一度も行ってなかったです.代わりに三沢の「双龍ノ滝?」,,ま、十年くらい前の画像ですけど (^◇^;;
::
昨日は・・・。 瀑泉 9月24日(月) 20:06
 
雪田爺様 こんばんは。

記事を参考に,今週は,大事沢の大滝に行って来ました。
堰堤越えを嫌って,山側から回り込んでみましたが,結構,時間がかかりました。
水量は,爺様が行かれた時よりは,いくぶん少ないですかネ。
でも,先人の方々の記録を読むと,前衛滝までだったように思いますが,斜瀑7m滝は,幅広5mに姿を変えて,容易に巻くことができましたヨ。
なので,大滝を真滝下から堪能して,此処でも1時間以上粘ってしまいました(笑)。

雪田爺 9月25日(火) 16:48
◇瀑泉さん どーもです 今度は大事沢ですか、、精力的ですなあ
で、山回りということは寒沢宿から下降? それとも、女峰登山道から滝近辺の右岸に下りた? 
沢遡行など、どっちにしても時間は掛かるんですね.
へ、水量も多いようですが、水流の形が全然違いますね.
で、滝下まで行けましたか.普段の行いの賜物でしょうかね(^_^)
貼り付けは2015年5月に行った時の画像です.
コメントがなかったら、瀑泉さんの画像は え!何処の滝?ですね(^_^;;
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
リベンジ成功 瀑泉 9月16日(日) 22:08
 
雪田爺様 こんばんは。
今日は,6月に撤退した,上タケゴルジュを再訪して来ました。
今回は,前回の反省も踏まえて朝5時20分頃出発したので,予定どおりF2の前で1時間くらいマッタリして来ましたヨ。
6月に見たF3も今回は比べモノにならないくらい水量豊富で,満足できました。

いや〜,それにしてもありがとうございました。
情報をいただかなければ,とても行くことなどできない場所ですし,会いたかった滝にも会えたし,改めて感謝申し上げます。m(_ _ )m

PS.F2と(支沢)湧き水滝
湧水滝は,爺様が行かれた時の方が,水量が多いですかネ。




雪田爺 9月17日(月) 17:44
◇瀑泉さん まいど おお〜、行って来られましたか.緑が濃くてナイスです.さすがですね.
支沢、右は何だか水があまり落ちてないようですが、左は多い様な気がしますね.F3も多かったですか.あれに、水が多く落ちていたらさぞかしワンダフル劇場になるのでしょうね〜
レポ楽しみです.
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
「秋田の山」無茶修行 たそがれオヤジ 9月16日(日) 19:06
 
こんにちは。
僭越ながら本のご紹介です。
雪田爺さんのことですから、あるいはすでにお読みかも…。
秋田の無明舎出版から出ている<ばりこの「秋田の山」無茶修行>という本です。税込み1,836円と少々お高いですが、ヤブ有り、雪有り、沢有りで、他のガイドブック調の本とは違った面白さがあります。
ただ、残念なのは、県北の山の題材が少ないところでしょうか。
この本の著者のホームページがあります。→http://mountain.holy.jp/
これを眺めれば、本は読まずともといった感じにはなりますが、ホームページの記事をそのまま本に仕立てているわけでもなく、新たな感覚で読めますよ。
読後感が良かったものですから、雪田爺さんがまだお読みでなかったら、お薦めいたします。

雪田爺 9月17日(月) 17:33
◇たそがれさん どーもです. リハビリの方は如何でしょうか?
「無茶修行・・・」初めて見ました.というより、今は文字を読むのが結構面倒になり、写真集とかしか見てませんね〜
ばりこ氏の本PRとブログを少し閲覧しました.中々凄いお人であるようです.まあ、こちらからわざわざ低山の藪漕ぎには行きませんが、面白い読み物として、買っても良いかなと思ったりもしました.
ご紹介、ありがとうございました.
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
散歩道 osanai 8月20日(月) 16:52
XF1 1/25sec F1.8 ISO400 ±0EV 
道の両脇にはタマゴ茸、茗荷がどっちゃり、朝の散歩は楽しいよ〜

雪田爺 8月23日(木) 20:33
◇osanai丼 まいど〜

綺麗なタマゴタケ、えーですなー
茗荷食べ過ぎると忘れ物するって、オラの地方では言われてたけど・・・

秋田へ行ってただよ.
鳥海は、快適だっただが、秋田駒は熱すぎて途中敗退.情けな〜

画像、秋田駒「男岳」(水沢分岐から)
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
蜂退治 東四郎 8月17日(金) 18:41
P07B ISO64 -1.0EV 
記事、拝読致しました。
冷静な判断と周到な準備で大胆に完遂しましたね。
ご家族とのコラボもお見事です。

雪田爺 8月18日(土) 21:02
◇東さん まいど
何とか無事に済んで良かったです.
羽音(断末魔かな)は、当分耳から離れそうにありません(^_^;;
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
大変でしたね 8月17日(金) 12:20
雪田丼、大ススメバチ、食べるとうんまいぞ!
でも薬剤使用したから、やばいかも。

雪田爺 8月18日(土) 20:58
◇周丼 まいど 大スズメバチってキイロよりでかいんだっぺ
喰っちゃうのか? 恐ろしや.

幼虫、成虫まとめて炒めたものだべが.人間、恐ろしや(爆)
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
ご無沙汰です abe 8月 9日(木) 07:26
 
雪兄〜〜超ご無沙汰してました。
今年は前半色々とあり、静かな活動ばかりでした。
夏になり、さ〜〜と思っていたけど、この子が生まれたので家で娘ともどもお世話していました。
大変だけど可愛いのでどんな事でも許されますね♪
まだ書き足りないので、またお邪魔します(^^ゞ

雪田爺 8月10日(金) 17:28
◇abe様 お久だねぃ 落ち着きましただべが.

あっ ビックリした.abe様の子かと思ってしまっただべ.
ま、若いからな〜 ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ベチッ

可愛いお手々だね.

相変わらず尾瀬詣で、すとるみたいだすね.

>>まだ書き足りないので、またお邪魔します(^^ゞ

どんどん来て遅れ〜

画像:秋田の姉さんちで取った とっくりバチの巣
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp
osanai 8月 3日(金) 17:17
 
遅くなってしまったけれどCD・・ありがとうございました。

昨日久々に沢に行ってきました、今年初めての単独デビューです。
なんと見たかったムラサキショーマが待ってました、あの場所は小さな群生地なんでしょうか。

それにしても沢も暑かったよ〜。

osanai 8月 3日(金) 17:18
花がぶれちゃったけれど、滝の水量も多くて涼しげでしょうが・・

雪田爺 8月 4日(土) 16:36
◇osanai丼 ちわ 
沢も暑かったですか・・・ 釣り果は如何だったべか?
ショウマはこの沢でしか見た事ありませんね.って、探せばあるのでしょうけど.
この滝の上流右岸の草付き斜面で、多くみました(一度だけ)
ユニークな花です.

形が良い滝ですよね.あ〜あ、今日も熱ぅーーい
KD175135185118.ppp-bb.dion.ne.jp


1 2 3 4 5 6 7 8 9