7023031
Recent Photos


6月30日(月) 23:17


6月10日(火) 18:43


6月 3日(火) 19:43


5月30日(金) 13:28


6月 4日(水) 12:38


6月 8日(日) 00:38


6月29日(日) 08:35


6月13日(金) 20:14


7月 1日(火) 09:30


6月28日(土) 10:58

この掲示板では木の名前の鑑定を行っています。
撮影地(県名、市町村名、生育環境など)を具体的に書いて投稿して下さい。
葉の拡大写真があると、より確実に鑑定できます。
樹木初心者や、回答の書き込み、木の形態に関する談義も歓迎です。
※管理人は概ね週1回ペースで全投稿に目を通しています。

※2枚目以降の画像や返信は「返信・画像追加」ボタンから投稿して下さい。

【投稿のルール(詳細はこちら】 
◎混雑時は、鑑定依頼はなるべく1度に1件にして下さい。
◎樹木専用の掲示板です。草やシダ、キノコとわかっている鑑定依頼はご遠慮下さい。
◎投稿の編集・削除方法は掲示板の最下部に記しています。
◎樹木の解説は管理人著書『樹木の葉』『葉で見わける樹木』iOSアプリ『葉っぱ図鑑』等もご覧下さい。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10


53662: この木の正体が知りたいです クロ 6月30日(月) 23:17
場所は京都、写したのは本日(6月30日)です
もう10年以上庭にあるのですが、この木の名前が分かりません

家族からはドングリと聞いているのですが実がなったところを見たことがなく(同じく花も)、その上剪定しているわけでもないのに1.5mほどと背も低いです
この木は本当にドングリの仲間なのでしょうか?それとも全く別の木なのでしょうか?

きいよ 7月 1日(火) 00:01
互生葉序の単葉で、葉身の葉先側半分に鋸歯がありますね。葉裏は白みを帯びているようです。側脈はほぼ直線的に葉縁へと伸びています。
ご家族の方が仰るように、ブナ科アラカシと思います。

クロ 7月 2日(水) 00:07
お返事ありがとうございます!
やはりドングリの木だったんですね、長年の謎が解けてすっきりしました
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2025-7


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031