[戻る]
新潟に行ってきました くま公 4月17日(日) 22:06
ひさしぶりの新潟みやげです。
赤というか、あずき色が差し込むのが可愛かった〜

くま公 4月17日(日) 22:09
まだ咲き始めでしたが、
今日は天気が良かったのでどんどん咲いただろうな〜と思ってます(^^)

ピカリ☆ 4月17日(日) 23:44
わぁぁ♪ めっちゃ嬉しい報告ですよ~~(゚∀゚)/

葉の上に、小花たちの可愛い影が映ってじつに好いショット〜☆

2枚目も、バックに滝が落ちるような自生環境を示唆しててヨカヨカです〜(^v^)

新潟いいなぁ!こうした日本海側要素の花に久しく会ってないので^^;たまらなく羨ましか〜(''◇'')

守備よく対峙させる花画像が直ぐに取り出せずで〜(´∀`)
← とりあえずの一品デス〜(^。^*)

SAKURA 4月20日(水) 22:11
くま公さん、ピカリさん、こんばんわ〜♪

シロガネソウ属は美形が多いですよね。
咲き出しのいい時、シックな帽子を被ったような独特のお姿!
良いですなぁ…と拝見です〜♪
日本海側は憧れのお花が多いです。

ピカリさん、今日11時ごろ見たら8日目にはらりと花びらが落下しました。
出かける時間だったので、スマホでパチリでした。
3日目の2番花を玄関先で観察です。
気温、雨、風で開花期間は差が出るでしょうが…
考えていたより長い開花で楽しめました。
 
↑の右側の双葉は茎は似てるけど、ネコさんでは無さそうですよね…と図鑑を見てます。

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:09
SAKURAさん、こんばんわ〜♪

こんな感じでいつもくま公さんが旅ゆく先々、今度はどんな自生花に遭遇されたか拝見するのがすっごく楽しみで〜('▽')
特にこれからの季節は、またいろんな山を歩かれて何気に珍しい固有種も登場するのではとワクワク!しています〜(^^♪

あ〜〜ついにハラリと。。。
しっかしすごいですよ8日目まで落花しなかったんですね~~!!(@_@)!!
僕ももっと短い日数しかもたないと考えてましたが…これはきっとSAKURAさんが丹精♡ 込めてお手元で上手に管理なさった結果、ここまで長く開花姿を保ち続けてくれたのだと思いますよ〜ん(^^)^^)

アハ!黄花のハナネコさんの横に写ってた双葉がフト気になったようですが 、惑わしてスミマセンあれはもちろん関係ない植物の葉でして〜(^。^*)

そ〜そシロガネソウ属も、国内の各地域によって違うタイプが自生するのが魅力ですね♪
← 因みにこのハコネシロカネソウは僕のエリアの「固有種」らしく…そういえば今までツルシロカネソウほど広範囲には出合わないタイプなので納得です〜(^_^.)

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:30
今日(4/21) 今週こちらではやっと晴れ間がきて〜

すぐ近くの里山に直行すると、アララ!もういろんなスミレが終盤近い状況になっててガーーン(´Д`;)

← シコクスミレが辛うじて。。。

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:38
← ナガバノスミレサイシンは、既に花が散ったあとの株ばかり大量に見てしまい^^; まともに花が付いてるのがこの一株一輪とショボかったです〜
(*´ω`)

ピカリ☆ 4月21日(木) 22:42
← コミヤマスミレは、まだ勢いがありましたが〜

でも毎年この種類を見てしまうと…里山(近所の低山)のスミレ類もだいたいオシマイって感じになるのが相場です〜(-.-)

SAKURA 4月22日(金) 21:30
ピカリさん、こんばんわ〜♪

こちらは今日からお日様が出て、お天気が良くなりましたが…暑い!
気温の変化に体が付いて行かない…
富士山が見える坂を10時過ぎに通ったら、久ぶりに白い富士山が見えて嬉しい日でした。
今頃の富士山が一番綺麗で好きで〜す。

↑のハコネシロカネソウの花びらの薄っすらピンクに誘われて保管庫のハコネシロカネソウを見て来ました〜♪
2008年の今頃の薄っすら固体を保管させていただいてます。

去年、仕入れた変り咲きのニホンサクラソウが開花しています。
去年の写真と比較したら、葉は素晴らしく大きくなり花数も同じくらいのご様子です。
種が出来て蒔いた覚えはあるのですが、発芽せずなので、今年こそと肥料あげています。
しか〜し、今日のような高温はお気の毒なので、日影に避難しています。
初夏には姿を消すお方なので、春までの健康状態は祈るのみです。

SAKURA 4月22日(金) 22:19
標高を追えばですが、里山のスミレさん達は終盤の時ですよね。
植物も4月なのに6月の暑さは辛い事でしょう。
昨日までの雨にも負けず、ヤマシャクヤクの2番花は5日目を木陰で迎えています。
 
綺麗じゃないので下の方で…(* ̄▽ ̄)
セツブンソウの葉が枯れて来たので、移植するので掘り起こしてみました。
球根だとは聞いていたので、小さくて見付けるのが大変かもと思っていましたが、大きい球根でビックリ〜!!
大きいのは1cm以上あって、夏の水揚げで移動するような大きさではありませんでした。
夏山に行ってる時に水のあげ方が悪くて、花数が減ったと私的に思い込んでおりました。

SAKURA 4月22日(金) 22:58
1枚の葉に1個の球根だと思っていたら、違っていて、この状態でした。
種をいただいた方に送って聞いたら、知らなかったとビックリしてました。

今年は発芽がたくさんだったので、ちと安心して掘り起こしました。

ピカリ☆ 4月22日(金) 23:51
うわぁ♪ ↑桜草と藤の取り合わせがすっごく花色の相性よくキマッテますね〜☆☆☆

変わり咲きのニホンサクラソウですか、あ!言われてよく見たら〜花色はノーマルでも花びらの先がチョコチョコ切れ込んでるんですねぇ〜(゚∀゚)
園芸種になると、すでにこんな凝った品種も出回っているんですね!(・∀・)

その後あのヤマシャクヤクの2番花さんも、順調に5日目を迎えてるとは!ホントに素晴らしい成果ですね〜😃

ホヨヨ?何の丸っこいお芋かなと思ったら…えっ!まさかまさか節分草の球根なんですね〜(◎_◎;)
咲き終えたこの時期に掘り起こしてみると、あのごく小さな花に対して全く想像以上の大きさで!これは僕も初めて知りました〜('◇')ゞ
自生の花だと確かめるわけにはいかないけど、その点こうした栽培花の場合ですと移植の際に地中の真の姿まで実感できて面白リアル!ですね〜☆

スミレ類は、このあと標高800〜1000m以上の山で咲き出す種類を見て歩きたいものですが…どうなることやら?それは自分の動ける日とお天気とのマッチング次第で〜(´∀`*)

そうそうハコネシロカネソウにも花びらが薄っすらピンクに見える個体があって、あれもいわゆるニリンソウ的に花の裏側の色が透けて見える感じです♪
← 因みにこちらチチブシロカネソウにしても、やはりそうした色気のある個体に出合うことがありますよん(^v^)
Name:
Homepage:
Message:
Image: レスの画像は10枚までです
Color:
Password:
 cookie