6821114
53009: 山のキイチゴ クサボケ 10月23日(水) 21:14
愛媛県の石鎚山の登山道脇に生えていました。
標高は1600mくらい、8月上旬撮影です。
枝にびっしりと赤い毛と細いトゲがあり、エビガライチゴと思って写真を撮ったのですが、家に帰って図鑑で調べると石鎚山にはイシヅチイチゴ(ミヤマウラジロイチゴの変種)というのがあるらしいです。
山渓の「樹に咲く花」にイシヅチイチゴの写真が1枚載っているのですが、ネット検索してもあまり詳しい情報が見つかりませんでした。

クサボケ 10月23日(水) 21:15
もう1枚

クサボケ 10月23日(水) 22:17
3枚目です。



sanpo 10月24日(木) 07:30
クサボケ様、おはようございます。
「イシヅチイチゴ」で検索してみましたら、愛媛県レッドデータブック2014で絶滅危惧1B類に分類されていて「種の特徴」としてかなり詳しい解説がありますが、写真はありません。非常に希少なもののようですね。
回答でなくてごめんなさい。有力な情報が寄せられるといいですね。

tenneko 10月24日(木) 12:38
こんにちは 
添付は上高地のミヤマウラジロイチゴ(新版樹木の葉ではエゾキイチゴ)のうち亜種エゾイチゴ(カラフトイチゴ)と思われるものですが、お尋ねのものとは少しは葉型が違いそうですね。お尋ねはイシヅチイチゴなのでしょうか?
エビガライチゴもちゃんと見たことないのですが、いつも悩まされるミヤマウラジロイチゴの仲間、クサボケさんの方が良くご存じととは思いましたが、勉強したく投稿いたします。何か分かると良いですね。

tenneko 10月24日(木) 12:40
もう一枚、上高地のエゾイチゴ?です。

クサボケ 10月24日(木) 23:28
sanpoさん、ありがとうございます。
教えて頂いた愛媛県のレッドデータブックにある特徴のうち、

1.生育環境が石鎚山の上部
2.落葉低木で全体は小型
3.茎は刺と軟毛を密生する
4.葉は複葉で、小葉は3〜5個、広卵形〜楕円形、鋸歯縁で鋸歯は短い芒状

などが一致します。
腺毛には気づきませんでした。葉の表裏の毛も未確認です。
山へ行く前に知っていたらポイントを押さえた観察ができたのに、勉強不足でした。
直線的なトゲと赤い毛が密生しているのを見て、エビガライチゴしか思いつきませんでした。これまでに他の山で見たエビガライチゴより葉は小さく、頂小葉でも4cmくらいでしたし、葉先が尖らず丸い感じもしました。一方で、石鎚山の上部は強い直射日光や、強風、低温、冬の積雪など環境条件が厳しいため、葉が標準より小さかったり、厚かったり、背が低かったりするのは色々な植物で見られ、たまたま小さなエビガライチゴの可能性も否定できません。もっと丁寧に観察してくればよかったなあ、と残念に思っています。

クサボケ 10月24日(木) 23:33
tennekoさん、貴重なお写真とコメントをありがとうございます!
種名はエゾキイチゴを使った方が良いのですね。私、未見です。
エゾキイチゴで調べてみると、毛や腺毛、小葉の形などこの仲間は変異が多彩なようで、想像以上に奥が深いことがわかりました。
変異幅が大きいと典型のイメージをつかみづらいですが、貼付して頂いたお写真の細くて直線的なトゲや赤い毛は、私がお尋ねした個体とよく似ていると思いました。似ている点と違っている点と、具体的に示して頂いてとても勉強になります。
53015: 庭の木です keith 10月24日(木) 18:36
東京都で、他の家でも見かけます。
木の名前を教えていただければ幸いです。

keith 10月24日(木) 18:37
若い枝の葉は緑色ですが、その後縁から白くなっていきます。

sanpo 10月24日(木) 18:47
keith様、こんばんは。
モクセイ科コミノネズミモチの栽培品種で、葉の縁に白い斑の入るシルバープリベットではないでしょうか?

keith 10月24日(木) 19:12
sanpo様、ありがとうございます。
調べると非常に生長旺盛とのことで、完全にそれですね・・・。
もともと植わっていたものなのでしょうがないのですが、適宜剪定をするようにいたします。

keith 10月24日(木) 19:21
調べると斑のない葉は若いのではなく先祖帰りなのですね。
52983: 同定をお願いします なお 10月 9日(水) 19:45
葉はサワフタギっぽいのですが幹がネジキのような模様です

なお 10月 9日(水) 19:46
幹は複数の樹種があるような感じですが葉を辿っていくとネジキのような樹皮のものだったと思います

なお 10月 9日(水) 19:47
下からの写真です

なお 10月 9日(水) 19:50
もう1枚 下からです

きいよ 10月 9日(水) 20:55
鋸歯がごく短く鈍いように観えます。
葉身基部が楔型で葉柄へ流れているように観えます。
サワフタギと同じハイノキ科のクロミノニシゴリと思います。
https://mikawanoyasou.org/data/kurominonisigori.htm

通行人C 10月10日(木) 04:23
こんばんは。
お写真ではわかりにくいのですが、どうも葉や若枝に毛が有るようにも見えるのです。
サワフタギでも、壮齢木では縦割れの樹皮になるようですよ。↓
https://gardening.biotope.work/sawahutagi

お尋ねは、どこで撮影されたものでしょうか?
それと、葉を触った時、ざらつき感が無かったでしょうか?
クロミノニシゴリなら、分布は東海地方〜近畿地方に限られ、葉裏の脈沿いを除きほぼ無毛のようです。

なお 10月10日(木) 14:01
ありがとうございます。質感までは記憶にないので近々確認しに行ってきます。

10月10日(木) 17:13
クロミノニシゴリの分布ですが、図鑑によって違いがあります。
・本州、中部地方以西
・東海地方、近畿地方
・大分県植物誌では、日田で確認されています。

通行人Cさんは、
>クロミノニシゴリなら、分布は東海地方〜近畿地方に限られ、
と述べておられますが・・?

私個人は、分布は限られますがクロミノサワフタギも検討に加えては・・とも思いますが、いまの段階では決め兼ねますのでスルーさせていただいています。

花かんざし 10月10日(木) 21:36
こんばんは。通行人Cさんが挙げられたサワフタギに賛成です。
なおさんはどの地方(県)で写真を撮られたのでしょうか?

クロミノニシゴリは東海丘陵要素植物群15種の内の1つで、三重県RDB2015で準絶滅危惧種に指定されています。幸いというかよく散歩に行く自然公園の池周辺にたくさん生えています。私が観察した範囲では葉の表面は無毛でつるつるでした。

花かんざし 10月11日(金) 16:43
今日、クロミノニシゴリとサワフタギの観察に行って来ました。クロミノニシゴリは標高50m程の丘陵(池の周囲)、サワフタギは鈴鹿山脈の標高300m程の林縁に生えています。

クロミノニシゴリの葉表はほぼ無毛で、触るとつるつるしています。
サワフタギの葉表には短毛が多く、触るとざらざらします。
可能でしたら、果実が熟すまで待って確認されたらと思います。

なお 10月24日(木) 17:38
質感はザラザラでしたのでサワフタギのようです。花かんざし様の比較画像のサワフタギと同じものだと思います。皆さまありがとうございました。ちなみに静岡県西部です。

きいよ 10月24日(木) 18:11
なお 様
ご確認いただき有難うございました。
53013: リネン 10月24日(木) 13:23
萼片が二枚です。
コツクバネウツギですね、ありがとうございました。

以前にも時期は違ったと思いますが教えていただいたのに、申し訳ございません。
53012: リネン 10月24日(木) 12:44
この木は何の木でしょうか?
種子に羽根が付いています。

若葉 10月24日(木) 13:02
リンネソウ科(旧スイカヅラ科)コツクバネウツギではないでしょうか。実の萼片が2枚に見えるところからです。

ツクシ 10月24日(木) 13:03
萼片が3枚のようですね。スイカズラ科コツクバネウツギと思います。
萼片が5枚ならばツクバネウツギ、ハナゾノツクバネウツギ、オオツクバネウツギをご検討ください。
53010: お教えください。 ryujumihou 10月23日(水) 23:20
近所の山の傾斜地で見た約50cmほどの樹木です。1.3cmほどの赤茶色の丸い実がまばらに付いています。葉は頂上部で輪生のように見えますが、下位の葉は互生していて、葉縁に鋸歯のある5cmほどの丸い葉が付いています。葉には艶が見られます。
何という樹木でしょうか、どうぞ、お教えください。
53007: ゴンズイ 10月23日(水) 07:46
熊本県宮崎県脊梁山脈です。標高1000m付近です。高木でやっと枝先を採取できました。
カエデの仲間まではわかります。なんという樹でしょうか。

ゴンズイ 10月23日(水) 07:46
その2

ゴンズイ 10月23日(水) 07:47
その3.
よろしくおねがいします。

きいよ 10月23日(水) 08:49
葉は7‐9裂し、葉先が長く伸びていない葉が多いように観えます。
葉柄が葉身と同じ程度に長い葉が観えます。
ムクロジ科コハウチワカエデと思います。


ゴンズイ 10月23日(水) 11:39
コハウチワカエデ確認できました。
ありがとうございました。
53006: お願いいたします。 mozu 10月22日(火) 19:02
関東の庭先で見ました。
季節は10月です。
樹高は90pくらいでした。
ボケのように四方八方に枝ぶりがなっていました。
同定お願いいたします。

mozu 10月22日(火) 19:02
木肌です。暗くてすみません。

mozu 10月22日(火) 19:03
冬芽です。

mozu 10月22日(火) 19:03
枝ぶりです。

mozu 10月22日(火) 19:04
若い葉の写真です。

mozu 10月22日(火) 19:05
同じく若い葉の写真です。
よろしくお願いいたします。

きいよ 10月22日(火) 20:30

mozu 10月23日(水) 09:19
きいよ様レスありがとうございます。
ズミ確認いたしました。
葉のや木肌の様相等すごく似ているように感じました。
こちらで確定したいと思います。
同定ありがとうございました。
53004: おしえてください Peko 10月21日(月) 21:33
花の蕾と思ったら、翌日には花びらは散って新芽が出てました。
なんという木でしょうか?
沖縄県うるま市にて撮影

Peko 10月21日(月) 21:35
追加画像

若葉 10月21日(月) 22:29
クスノキ科タブノキではないでしょうか。

通行人C 10月22日(火) 06:07
こんばんは。
枝に托葉痕があるように見える点、1枚目写真の中央下方から左側に伸びる枝にイチジク状の花嚢のようなものが見える点、葉の基部に3脈が目立つ点から、クワ科イチジク属だと思います。
アコウかなと思い、「アコウ 新芽」で検索したらよく似た写真が多くヒットしますね。↓
https://blog.goo.ne.jp/inpre-anac/e/e6b35cac9b931909ddcecac02205fb28

武漢 10月22日(火) 06:46
アコウで賛成です。

1.投稿写真2枚に幹生花(果)が写っているようです。
その柄の長さはは5mm程度にみえます。
幹生花(果)を持つ樹はいくつかあるようですが、これほど短い柄を持つ樹はアコウ以外にないのでは、と思っています。(オオバアコウは未見ですが、写真より長いようなので外しています)。
2.葉と葉柄の間はわずかカクンとした関節がみえるようです。
3.写真のような新芽(おそらく)は未見ですが、若葉の側脈は縁で上の側脈と繋がっているようです。

なお、1.ですが、現場ではまずそこを確認しますが、間違っておればすみませんが勉強のためご指摘いただくとありがたいです。

若葉 10月22日(火) 08:58
クワ科アコウのようてすね、失礼しました。
見直すと枝に丸い花芽らしきものがありますね。

Peko 10月22日(火) 20:10
みなさま有り難う御座います。
53003: 教えてください しゃもじん 10月20日(日) 22:47
知人が庭の木を教えてほしいと枝を持ってきましたが、わかりません。野生ではない可能性もあります。教えてください。

しゃもじん 10月20日(日) 22:48
葉の裏です。

しゃもじん 10月20日(日) 22:48
葉のつき方ですが、対生です。

くみ 10月21日(月) 02:33
シソ科アップルミントに似ているように観えます。ハーブの香りがしませんか?く

しゃもじん 10月21日(月) 19:52
くみ様、見ていただきありがとうございます。
なんとか生かそうと挿し木をしています。
葉のにおいを確認しましたが、青臭い匂いでアップルミントのような甘い香りではありませんでした。
ほかの園芸植物かもしれません。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある矢印マークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力したパスワードを入力します。
3:「編集」(返信がついていない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※文脈を乱さないために、返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2024-11





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930