|
| | | |
|
53759: お教えください
|
ryujumihou 9月10日(水) 23:36
|
|
|
 |
|
背丈1mほどの植物で特定の畑の区画にあったものであす。多分、何かの目的で植えられていると思います。黄色いマメ科の花に見えますが、大きさは3cm程度です。シダレヤナギの様な細い葉は互生していて、托葉は無いと思います。葉柄も極めて短いようです。また葉縁に鋸歯は無いようです 候補として、まず、コガネタヌキマメを考えましたが、葉がこれほど細くなく、質問のものは長い楕円形です。さらに、同じような黄色い花を付けるものに、エビスグサがありますが、葉は丸いものです。また、ハブソウというものも似ていますが、葉が丸っぽく、花の形が違います。樹木の質問でなくてすいません。 何と言う名前のものでしょうか、お教えください。
|

ryujumihou 9月10日(水) 23:36 花の部分です |

ryujumihou 9月10日(水) 23:38 このような花序です。 |

ryujumihou 9月10日(水) 23:40 別の角度からの写真です。葉は互生し、葉縁に鋸歯はなさそうです。 |

ryujumihou 9月10日(水) 23:41 離れたところからの画像です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 |
ryujumihou 9月11日(木) 14:46 きいよさま、こんにちは。
『おッ! まさにこれだ!』と感動しました。いつも。いつも、教えていただき、本当にありがとうございます。
このマメ科タヌキマメ属サンヘンプは、コガネタヌキマメと間違われたり、間違い後に訂正されているものがあるようで、よく似ていますね。 今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。 もの凄い残暑(大雨、大風も)ですが、お見舞い申し上げます。 くれぐれもご注意くださいませ。
|
|
|
|
| |
| | |
|
|
|