|
| | | |
|
53745:
|
笹原 8月31日(日) 13:38
|
|
|
 |
|
お世話になってます。
写真一枚だけで恐縮ですが、こちらの木の名前を教えてください。 雰囲気的にガマズミの仲間だと思いましたが、ヤマシグレでしょうか?
場所は福島県葛尾村標高530m程です。アカマツ林の林床に生えていました。
よろしくお願いします。
|
くみ 8月31日(日) 18:09 山形の鋸歯が目立ちます。托葉は無いようです。 ガマズミ科ヤブデマリを候補に挙げます。 ご検討ください。 |
笹原 8月31日(日) 20:33 くみさん コメントありがとうございます! 図鑑と比べるのだいぶ葉柄が短いように感じますが、個体差ですかね?
引き続き調べてみます。 |

ヨウアン 9月 1日(月) 07:37 おはようございます。
興味をもって拝見しています。 ヤマシグレは、鋸歯がもっと浅く、 葉表の光沢はもう少しあります。 これはミヤマシグレですが、葉は同じですのでご参考に。 |

ヨウアン 9月 1日(月) 07:43 続けて失礼します。
くみさんの答えられたヤブデマリは、 葉の形、葉柄の長さが広範囲で、 このように葉柄の短めの葉が並ぶ枝もあります。 ご参考に。 |
ウミ 9月 1日(月) 08:46 ガマズミ科の感じがしなくて、イヌムラサキシキブに見えるのですが・・・。 |
笹原 9月 1日(月) 12:26 ヨウアンさん、ウミさん、くみさん、コメントありがとうございます!
ヤブデマリで良さそうですね。短枝と長枝でも結構雰囲気が異なりますね。 なにか戦略があるのでしょうか。面白いです!笑
しばらく観察してみます。ありがとうございました。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|