[戻る]
53720: あかね雲 8月17日(日) 10:38
木の名前ではないのですが気になりましてお尋ねさせてください
今朝コナラの木の下を歩いたら コナラの枝先が切れた同じ状態のものがたくさん落ちていました
鳥のしたことかな?と思いますがこのようなことをする理由は何なのでしょうか
ドングリを食べるためではなさそうですね
どうぞお教えください
よろしくお願いいたします

きいよ 8月17日(日) 13:01
昆虫のコナラシギゾウムシの仕業ですよ。
コナラのドングリに産卵し、枝ごと切り落とします。
https://imidas.jp/satoyama/?article_id=l-77-076-23-10-g686

https://imidas.jp/satoyama/?article_id=l-77-076-23-10-g686

山G 8月17日(日) 13:58
コナラのどんぐりに産卵して枝ごと切り落とすのは「ハイイロチョッキリ」ですよね。
コナラシギゾウムシもどんぐりに卵を産みつけますが、枝を切り落とすことはしないのでは…?

きいよ 8月17日(日) 14:41
間違えました。シギゾウムシは取り下げます。山Gさん フォロー頂き有り難とうございます。

あかね雲 8月17日(日) 17:41
きいよさん 山Gさん お教えいただきありがとうございます
ハイイロチョッキリの為せる技なのですね
自然界は不思議と謎がいっぱいですね
ネットサイト検索でハイイロチョッキリとドングリの関係が説明されていて興味深く読ませていただきました
ドングリに産卵し枝を落として蛹になる前に土に潜るため枝を切り落とすそうですが  小さな虫が木の枝を切り落とすなんてとても重労働 こんなにたくさんの枝を切るなんて
身近なところで小さな虫の偉大な子孫を残すこのような営みがあることを初めて知り驚きと感激です
きいよさん 山Gさん お教えいただきありがとうございました
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie