|
| | | |
|
53717: 教えて下さい。
|
きのこのこ 8月15日(金) 15:18
|
|
|
 |
|
アパートの庭に植えてある木なのですが名前がわかりません。以前から気になっていて調べているのですがよくわかりません。どなたかわかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
|

きのこのこ 8月15日(金) 15:18 枝です。 |

きのこのこ 8月15日(金) 15:19 葉の表と裏です。 |
カイ 8月15日(金) 18:21 葉身基部が左右対称ではない、2枚目画像の若い枝と右奥の古い樹皮の荒れたようすからトキワマンサクの感じがしました。 |
きのこのこ 8月15日(金) 18:48 カイさん、早々にご回答いただきありがとうございます。私が以前見たことがあるトキワマンサクは樹高が1mくらいしかなかったのですが、この木は樹高が4〜5mあるので、ちょっとびっくりしました。教えていただきどうもありがとうございました。 |
このきなんのき所長 8月16日(土) 16:46 葉の大きさからして、トキワマンサクはまずないですね。
葉の写真を見ると、葉柄が太くて、毛が多く生えているのも分かると思います。これは、カキノキの特徴です。
長く伸びた徒長枝(とちょうし)が多いことから、昨年強く剪定されて、今年は花や実がつかなかったのかもしれません。 |
きのこのこ 8月16日(土) 19:07 所長さま直々のご回答をいただき誠にありがとうございます。大変うれしく思います。私の知っているカキノキの葉は、もっと光沢があって表側の表面がツルツル(平面的)な印象だったのですが、この木の葉の表側は光沢がなく、葉脈が(ナツツバキの葉のように)凹んでいたので、カキノキは候補から除外して考えていました。所長さまのご推察通り、この木は昨年かなり強く剪定されています。よく知っていると思っている樹木でも剪定の仕方によっては葉の見た目の印象がかなり変わってしまうということを学ばせていただきました。どうもありがとうございました。これから葉だけではなく葉柄もしっかり観察するようにしたいと思います。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|