[戻る]
53701: エノキの葉っぱに似てませんか? ひよこ豆 7月28日(月) 09:57
先日京都御苑に行って来ましたが、そこに"清水谷家の椋"という巨木が立っていました。けれども葉を見ると、私には椋というより榎に見えるのです。ただなっていた実は調べたところ椋サイズなのかなぁと思うのですが。どう思われますか?ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

ひよこ豆 7月28日(月) 09:58
説明書きです。

ひよこ豆 7月28日(月) 10:00
葉っぱと実です。

sanpo 7月28日(月) 10:39
ひよこ豆様、おはようございます。
角張った鋸歯が葉の基部までありますので、ムクノキでよろしいかと思います。
エノキは、鈍い鋸歯が葉先半分だけにありますのでご確認ください。

くみ 7月28日(月) 11:46
エノキは樹皮が縦に裂けず、ムクノキの老木は縦に裂けますね。
エノキの果実は果柄が長く、ムクノキの果実の果柄はあまり長くないですね。
エゾエノキは鋸歯が葉身基部までありますが、樹皮は縦に裂けません。
写真の木は説明書きのとおりムクノキでしょうね。

ひよこ豆 7月28日(月) 14:20
sanpo様、くみ様、ご回答ありがとうございます!識別の仕方、たいへん勉強になりました。私の認識以上に両者の葉は似ているものだったんですね。うちでよく椋の実生がはえてくるんですが、幼木では榎よりヤマブキとの区別を私は難しがっていたものですから。歴史を塗り替えるとまでは思ってませんでしたが、両者の特徴をあわせもつ珍しい個体かと妄想膨らませてしまってました(笑)。
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie