|
| | | |
|
53697: 教えて下さい
|
ターキー 7月25日(金) 22:05
|
|
|
 |
|
新潟市の個人宅の庭に生えている木です。 サカキかと思ったのですが、いかがでしょうか?
|

ターキー 7月25日(金) 22:06 枝と葉の一部です。 |
通行人C 7月25日(金) 23:22 こんばんは。 サカキなら、細長く鎌型に尖った冬芽が有るはずですし、葉裏の葉脈がはっきり見えることは有りませんので、サカキではありませんね。 冬芽が褐色の毛で覆われているように見える点、葉脈の形状から、マンサク科のイスノキを感じました。 新潟県は分布範囲外ですが庭木ならあり得ると思います。 2枚目写真で枝の右下に置かれているのは、ひょんの実と呼ばれる虫こぶでは? |
ターキー 7月26日(土) 04:25 通行人Cさま いつもお世話になってます。サカキにしては、と疑念があったので お伺いした次第です。葉裏の葉脈までには思い至りませんでした。 確かに葉に虫こぶ(知人は虫こぶを知らなかったですが)がつくと 言っておりましたし、右下も虫こぶのようですから、確かにイスノキ ですね。追及不足でした。ありがとうございます。 なお、現地では「トウゲノキ」と呼ばれていたそうです。 あまり聞いたこともなく、検索でもヒットしなかったので、 なにかいわれがあるのか、もう少し知りたいところです。 分布範囲外だったことも関係しているのでしょうかね。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|