[戻る]
53673: お願い致します しずき 7月 9日(水) 10:03
兵庫県南部の低山の中腹に生えていました。
何処かで見かけたような、よく見かけるような葉ですが、同定に至りません。
よろしくお願い致します

しずき 7月 9日(水) 10:04
もう一枚の画像です

しずき 7月 9日(水) 10:05
ここでは樹高2mほどです

きいよ 7月 9日(水) 11:02
写真3枚目に観える幹に1列に並んだ落枝痕が観えます。二列互生葉序ですね。
鋸歯縁で第一側脈が分岐しています。
アサ科ムクノキをご検討ください。

しずき 7月 9日(水) 17:04
きいよ様、どうも有難うございます。
二列互生葉序、鋸歯縁で第一側脈が分岐、と詳しく解説頂き勉強になりました。
葉の付き方にも、互生でもいろいろあるのですね。
主脈、側脈は変異もあり写真画像では分かり難いところもありますね。
ムクノキは、はっきりした樹がありますので(参考画像添付)、また現物を比べてみたいと思います。実が付いていないのは樹がまだ若いからなのでしょうね。
ムクノキは分類体系によっては、ニレ科とされるのですね
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie