[戻る]
53582: 愛鷹 5月31日(土) 18:05
植栽されている木の名前をお教えていただけないでしょうか?
12月の撮影です。
ご教示お願いします。

愛鷹 5月31日(土) 18:05
葉の近景です。

きいよ 5月31日(土) 20:54
互生葉序で全縁、葉柄が比較的長く酔え運は波打っていますね。
枝先に観える冬芽は丸みを帯びています。
モチノキ科ソヨゴと思います。

愛鷹 5月31日(土) 21:59
ご返信ありがとうございます。
樹種を特定する上での観察ポイントを学ばせていただきました。
今までカクレミノかなと思っていたのですが、?と思い依頼させていただきました。
ご判定ありがとうございました。

通行人C 5月31日(土) 23:24
こんばんは。
ソヨゴで落着したようですが・・・・・
葉身基部から出る3行脈が目立ちます。
それと、枝に托葉痕があるような・・・・・
クワ科イチジク属のアコウではないでしょうか。
撮影場所が書かれていませんが、暖かい地方ではないでしょうか?

愛鷹 6月 1日(日) 00:14
通行人C様

ご返信ありがとうございます。
場所は福岡県の北部です。
標高は3mほどです。
質問時の情報が少なく申し訳ないです。
アコウ、教えていただきありがとうございました。

九州人 6月 1日(日) 22:43
3行脈が目立つことから、むしろカクレミノ(ウコギ科)のように見えるのですが。

愛鷹 6月 2日(月) 00:14
九州人様

ご返信ありがとうございます。
教えていただきありがとうございました。

通行人C 6月 2日(月) 05:28
おはようございます。
どうも早とちりのようです。
樹形の全体像を見ると、アコウとするには無理がありますね。
愛鷹さんが最初思っておられ、九州人さんが押されたカクレミノに乗り換えます。
失礼しました。九州人さんフォローありがとうございます。

6月 2日(月) 10:20
沖縄なのでアコウは見たらすぐわかります。樹形に違和感を抱きつつも専門家でもないので葉柄や托葉痕などと解釈されますと、そんなものかなと納得していました。
カクレミノに乗り換えてよかったです。

愛鷹 6月 2日(月) 10:41
通行人C様  

お世話になります。
カクレミノが考えられるようですね。
教えていただきありがとうございます。
手が届きにくい高さにしか葉が見つからず、変な角度からの写真になっていて枚数も撮影も少ない状況でした。
情報が少ない中、皆様にお返事いただきとてもありがたいなと感じています。
秋ごろに再度訪れてみたいなと考えています。
お返事いただきありがとうございました。

愛鷹 6月 2日(月) 11:04
友様   

お世話になります。
当方、あるていど大きな木であれば独特な樹形でなんとなくわかるのですが、幼木だと見分けがまだできそうにありません。
見かけることがあれば葉の特徴をよく観察してみたいと思いました。
お返事いただきありがとうございました。
ハンドルネーム:
HP(任意):
本文:
撮影地方: view
画像(2枚目は返信で): 7MB
編集削除パスワード
 cookie