|
| | | |
|
1283: 残暑10
|
花サボ31号 9月 4日(木) 16:05
|
|
|
 |
|
|
かくたすさん、皆さん、こんにちは。
まだまだとても暑いです。
サボテンでの怖い写真を3点見てやってください。
1点目です。
長年育てていた接ぎ木ですが、寒さでアウトで上部のみの生き残りです。
ほとんど回復の見込みのない個体から美しい鬼面角の枝の出現です。
さらに腐り落ちた穂木の残りカスからカキコが出ています。
凄い生命力です!!!
|

花サボ31号 9月 4日(木) 16:16 続きの2点目です。
懲りずに交配して結実してくれました。
この実の中は種が空っぽのことが多いです。
それ以上に育てるつもりの自分がいるのも怖いです。
| 
花サボ31号 9月 4日(木) 16:30 最後の3点目です。 先月の15日に接ぎ木したものです。
怒涛の成長が見込まれます。
この他にいっぱい接ぎ木しました。
鬼面角の先端部分は花サボで覆いつくす予定です。
接ぎ木が好きかもです。
|


かくたす 9月 5日(金) 18:50 皆さん、こんばんは。 台風15号は大きな爪痕を残しながら北上しています。 被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 引き続き大雨や暴風には気をつけてお過ごしください。
ウォーターメロンさん 色々な変化朝顔も楽しんでおられるようで、変化朝顔同士の交雑や先祖返りも面白いですね。
花サボ31号さん サボテンの生命力と花サボ31号さんの栽培意欲、どちらも怖いどころか素晴らしいですよ。
明日から猛暑が戻ってくるという予報です。 皆さん、熱中症にも引き続き気をつけてお過ごしください。
| 
ウォーターメロン 9月 6日(土) 11:53 かくたすさん、みなさん、こんにちは。
昨日は友人と野暮用で美咲町(岡山県中央の山間部)まで足を延ばしたついでに、日本の棚田百選にも選ばれている美咲町西部の大垪和(おおはが)地区の棚田も見に行きましたが、ほとんどの棚田は稲刈りが済んでいて、中には刈り取った株跡から芽が出ているものもありました(8月下旬にはほとんど刈り取られていたようです)。
添付写真は、キリンウチワ台木実生置き接ぎ2024年分を9/4・5に挿し木したものです。 | 
ウォーターメロン 9月 6日(土) 11:55 この中から、吹雪柱交配(黒枠中4鉢)のアップです。 | 
ウォーターメロン 9月 6日(土) 12:00 キリンウチワ台木実生置き接ぎ8/18分です。
少しだけ穂木が成長しました。 | 
ウォーターメロン 9月 6日(土) 12:03 こちらは、ウチワ台木実生置き接ぎ分です。
こちらは成功率はキリンウチワ台木よりももっと悪いですが、全滅ではなさそうです。 | 
ウォーターメロン 9月 6日(土) 12:05 本日の開花から、丹麗丸×2パープル 16-3 です。 | 
ウォーターメロン 9月 6日(土) 12:09 おまけ1
五稜閣の蕾です。 今年の交配も今のところ全敗です。 昔1回だけ種が取れたことがありますが、発芽しませんでした。 機会が合えば成功させたいですね。 | 
ウォーターメロン 9月 6日(土) 12:12 おまけ2
変化朝顔の青色花の普通花がはじめて咲きました。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|
|