|
| | | |
|
1265: 猛暑は続くよ 4
|
ウォーターメロン 7月18日(金) 09:53
|
|
|
 |
|
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今朝は、岡山は雨でしたが、9:00過ぎからそれまでが嘘のように日が照りだし、せみもわんさか鳴き出しました。
今日は1輪だけ咲いていました。 大豪丸系不明種 pv底w×(紫野×茶羅丸)19-13 24-6 です。 母木が不明種で記憶になく、ラベルの裏書を頼りに写真やデータを調べまくり、やっと追跡できました。 両親の濃い目の花に似合わず、私好みの淡い花色です。
|

ウォーターメロン 7月20日(日) 14:47 かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今朝は、袖ヶ浦や大豪丸系の白花がたくさん咲いていました。 白花14種30輪と、黄花が1種、赤花が3種、ピンクが1種咲いていました。 そこで、私のライフワークの1つである大豪丸系に黄花の作出に挑んでみました。
添付写真は 左から、サブデヌーダツム錦×667 20-17(2輪)、 大豪丸(1輪) サブデヌーダツム2(1輪)です。
元の種の学名はEchinopsis subdenudataで 原産地はボリビアやパラグアイあたりです。和名は大豪丸(だいごうまる・おおぼりまる)や宝嶺殿や、学名からサブデヌーダツムとかサブデヌーダタとも呼ばれています。学名のsubはサブタイトルやサブウエイ(地下鉄)のサブ(半分)で、nudataはヌード(裸:針に覆われてない意)です。 | 
ウォーターメロン 7月20日(日) 14:49 宝嶺殿×紅鳳丸 後左から21-1・21-4、前左から21-5・21-6 です。 | 
ウォーターメロン 7月20日(日) 14:51 719王冠宝嶺殿選抜×袖ケ浦 25-3 です。 今年の新花の初花です。母木は亀さんからのものです。 | 
ウォーターメロン 7月20日(日) 14:53 宝嶺殿×紅鳳丸 21-2 です。
これだけ別のところに置いているのですが、不思議と兄弟の開花がそろうんですよね。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|