[戻る]
1258: もう夏? 6 亀さん 6月30日(月) 15:59
 続きです。

 5044です。花、球体等バランスがいいので「広瀬の灯り(あかり)」と久しぶりに名前を付けたのですが、開花期間が短いという欠点が浮上しました。


亀さん 6月30日(月) 16:02
 写真を忘れました。


亀さん 6月30日(月) 16:04
 4402です。


亀さん 6月30日(月) 16:06
 3707です。「広瀬の晩夏」です。


亀さん 6月30日(月) 16:09
 4410 「Yellor Tiger]です。埼玉のOさんからの頂き物です。 


亀さん 6月30日(月) 16:11
 「Yellor Tiger]です。


亀さん 6月30日(月) 16:13
 4634です。


ウォーターメロン 6月30日(月) 17:13
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

花袖の右下に写っていた 袖ヶ浦実生7稜タイプ です。
刺も長く、胴も袖ケ浦よりも太く、花はΦ15cmで袖ケ浦(Φ20cm前後)より一回り小さく、まるで花盛丸を柱にしたような感じです。

確認の意味で、普通の袖ヶ浦の花粉を付けてみました。

追伸
昨日晩花粉が出なかった袖ヶ浦実生3稜タイプですが、今朝は花粉が出たので、これも確認の意味で、普通の袖ヶ浦に受粉してみました。

長年袖ケ浦の実生をしていると時たま変わり者が出ますが、現在我が家に残っているのはこの2種だけです。


ウォーターメロン 6月30日(月) 17:20
写真が紛らわしかったですが、袖ヶ浦実生7稜タイプの花の前に写っている柱サボテンは五稜閣です。

添付写真は今朝の 花袖×袖ヶ浦 です。


ウォーターメロン 6月30日(月) 17:27
花袖2 と 花袖×袖ヶ浦 です。

私には同じように見えますが、確認のため相互交配してみました。

花袖2は懇意にして頂ている方から頂いた別経路の花袖?です(四国のMさんからのものだそうです)。


ウォーターメロン 6月30日(月) 17:37
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-1 と 21-2 です。
この交配の有色花は短刺ではありません。短刺種はすべて白花でした。

ティアラプリンセスはホームセンターからの白花短刺艶消し肌の大豪丸系種、
桃唇竜は伊藤交配で 粒稜柱(白花の柱)×紅鳳丸、
金盛丸はエキノプシスの肌色に特徴のある白花種です。


ウォーターメロン 6月30日(月) 17:39
今朝のテラスの下の袖ヶ浦です70輪ぐらいありそうです。
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像 レスの画像は10枚までです
                 文字色
                   編集パス
 cookie