[戻る]
1256: もう夏? 4 亀さん 6月24日(火) 21:34
 続きです

 信州サボテンクラブの4月例会 「みてくれん会」のテーマは「花がさいているものなら何でもOK)でした。

 花サボテンを栽培している私としては、何としても入賞したいと思いました。

 結果、金賞をいただき、面目躍如と喜んでいる私です。


亀さん 6月24日(火) 21:46
 3239です。武倫柱の斑入りを接ぎ木しましたが、サイズ的にぴったりのロビビアを台として利用しました。

 接ぎ木は成功し、順調に生育していますが、台に花が咲きました。


亀さん 6月24日(火) 21:48
 つぎは、4012の蕾です。


亀さん 6月24日(火) 21:49
 そしてその開化です。


亀さん 6月24日(火) 21:52
 つぎは、ルリバキリンです。今年も咲きました。


亀さん 6月24日(火) 21:55
 4710です。白系統の厚い花弁です。


ウォーターメロン 6月25日(水) 06:23
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

亀さん
キリンウチワの開花はいいですね。
我が家のキリンウチワはハウスの中に地植えでありましたが、4mぐらいになって、作業のたびに刺さるので、今月株元40cmぐらい残してバッサリ処分してしまいました。

キリンウチワは割り方原始的な構造で、独立した子房がありません。
子房は花自体にはなく、下の短枝の中にあります。


ウォーターメロン 6月25日(水) 06:34
亀さん
遅ればせながら、金賞おめでとうございます。
花サボテンのエキスパートの面目を遺憾なく発揮ですね。

日本ではキリンウチワは栄養生殖で簡単に増えてしまい、割とウイルスにも強く、他花受精のようで、どなたも実生しませんね。
以前、ホルモン誘発(最初縁遠い花粉を付け、30分ぐらいしてから自家花粉を付ける)で実をつけたことがありますが、実は熟しましたが、種はだめでした。


ロビ男 6月27日(金) 12:34
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

亀さん金賞おめでとうございます。
亀さんの花はどれも素晴らしいスペシャリストですので、みなさん魅了された事でしょう。

私も亀さんのような魅了できるような花をいつか作ってみたいです。

今日の花は
メタリック調の花です。
(広瀬の夏×ゴージャスピンク)×出雲の黄桜
亀さんの交配を使うといい花がたくさん生まれるので、今年もたくさん交配に使わせていただきました。


ウォーターメロン 6月29日(日) 14:11
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

猛暑が、続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日は私は、欲どおしく、早朝から、植え替え・交配・種取りをやっておりましたが、朝から汗まみれでひと段落したのが昼過ぎで、もうエネルギー切れです(泣笑)。
本日の開花からノトカクタス連(パロジア)の品種3種を紹介します。

まずは旧エリオカクタスの英冠丸です。時々英冠玉ともありますが、たぶん英冠丸が正しいようです。


ウォーターメロン 6月29日(日) 14:21
旧ウィギンシアの地久丸です。時々地球丸とありますが、たぶん地久丸が正しいようです。
この株は、親株の鉢にこぼれ種の実生があったものを2021年に植え替えて、今年初めて開花しました。
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像 レスの画像は10枚までです
                 文字色
                   編集パス
 cookie