[戻る]
1228: 夏近し 4 ウォーターメロン 5月22日(木) 16:08
引き続き、本日の開花からです。

赤花青王丸です。
右側に写っているのが私が交配した(赤花獅子王丸×ホルスティ)×バンブリユですが、開花タイミングが合わなかったので冠晃丸と相互交配してみました(赤花青王丸は不稔かも)。


花サボ31号 5月24日(土) 13:34
 かくたすさん、皆さん、こんにちは。

 ウオーターメロンさんから頂いた小苗サボテンを接ぎ木予定にしています。
 一時待機中なのですが、軒並み花芽が出てきました。
 まさか咲くとは思いませんでした。
 一番小さな苗で親指ほどの大きさで根っこもありません。

 とても清楚で美しくカワイイです。
 花も球体にしては大きく魅力いっぱいです。
 これを鬼面角に接ぎ木して⋯ニンマリ。
 
 ウオーターメロンさんありがとうございます。

 木曜日が開花で金曜日が右です。


花サボ31号 5月24日(土) 13:36
 続きです。
 ラベルの写真です。


ウォーターメロン 5月24日(土) 15:06
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

花サボ31号さん
早速、花が見れてよかったですね。
1277=62千代田の娘×490広瀬のせせらぎ(49桃香丸系)
2243=1667(=262うすピンク花綴化種(=119フラワーマンション(綴化)×95緋絞丸系)×1020濃紫紅色花種(=323紫野系交配種×191牡丹丸))×490広瀬のせせらぎ(49桃香丸系)
両親ともにメセチノプシス系(豊麗丸類)交配種です。元が白花が多い系統なので、私好みの淡い色合いや白色の花が多く出ます。
添付写真は、両親の1277×2243 19-6(亀さんの交配) と 丹麗丸×艶粧丸(私の交配です。


ウォーターメロン 5月24日(土) 15:12
62千代田の娘もメセチノプシス系の交配種です。
千代田(東京の千代田区ではありません)にお住まいだったIさんの作品だそうです。

ここまで濃い花色のものはメセチノプシス系(豊麗丸類)ではあまりありません。


ウォーターメロン 5月24日(土) 15:27
亀さんの過去の投稿から 490広瀬のせせらぎ と 1277 です。


なお、白花因子が強いので、こんな赤花はめったに出ないと思ってください。
私も亀さんから 927×490 の交配種子をたくさん頂き実生しましたが、ほとんどが白花で、3株だけピンクの花がありました。


ウォーターメロン 5月24日(土) 16:09
昨日の開花からの紹介です。

(白檀SP×紅バラ丸)2×艶舞丸 18-1 です。


ウォーターメロン 5月24日(土) 16:10
オーロラ×恋花玉 18-8 です。

智助さんの交配です。


ウォーターメロン 5月24日(土) 16:11
429広瀬の朝×857 18-3 です。


ウォーターメロン 5月24日(土) 16:12
花勢竜×2パープル 18-11 です。


ウォーターメロン 5月24日(土) 16:13
紅顔丸×429広瀬の朝 18-4 です。
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像 レスの画像は10枚までです
                 文字色
                   編集パス
 cookie