[戻る]
1211: 春本番 8 ウォーターメロン 4月28日(月) 13:40
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

本日の開花からです。

ティティカセンシス×大豪丸 18-9 です。
このシリーズの中で珍しく短刺ではありません。


ウォーターメロン 4月28日(月) 13:45
左2日目の、
((白檀SP×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き 21-18 と、
右3日目の
((白檀SP×偉麗丸)×22-62-5)18-1×(429広瀬の朝×503広瀬の輝き)21-15
です。


ウォーターメロン 4月28日(月) 13:51
((白檀SP×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き 21-18 は、Φ7cmほど(プラ鉢が7cm×7cm)ですが、((白檀SP×偉麗丸)×22-62-5)18-1×(429広瀬の朝×503広瀬の輝き)21-15 はΦ10cm越えの大輪です。


ウォーターメロン 4月30日(水) 17:56
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

今日から、岡山市北区撫川のRSKバラ園で即売会をやっていますが、私は野暮用とサボテンの植替えで首が回っておりません(泣)。ここ4〜5年余り植替えをやってないのが祟って、大変で老骨にムチ打つ状態です(笑)。
特に、この冬は台木がよく傷みました。

添付写真(左)は、本日の開花から、(赤花獅子王丸×ホルスティ)×バンブリユです。中と右は昨年の写真です。花色が安定していなくて、弁先や中筋や覆輪に色々変化が出ます。


ウォーターメロン 4月30日(水) 17:58
参考に、母木の、赤花獅子王丸×ホルスティ です。


ウォーターメロン 4月30日(水) 18:00
父木の、バンブリユ(ラベルが悪くてバンブリエかと思っていました)です。


ウォーターメロン 4月30日(水) 18:04
赤花獅子王丸×ホルスティは赤花獅子王丸(添付写真)とほぼ同じです。
赤花獅子王丸は不稔性と言われていた品種でしたが、なぜか種が取れました。


ウォーターメロン 5月 1日(木) 10:29
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

今日の開花から、紅バラ丸×茶羅丸 21-3 です。

母木の紅バラ丸は伊藤交配で、豊麗丸(白花)×緋麗丸(赤花)です。
父木の茶羅丸は花や刺はいいのですが体型が大分長型で姿が気にいりません。
両親のいいとこどりを狙った(笑)交配です。


ウォーターメロン 5月 1日(木) 10:36
母木の紅バラ丸(=豊麗丸×緋麗丸)です。
母木の豊麗丸はメセチノプシス(殆ど白花)の代表種で扁平な体型です。
父木の緋麗丸はロビビアの丹麗丸系の品種で花は赤系のベタです。

この交配種は伊藤交配の最高傑作の1つです(少なくとも私はそう思っています)。


ウォーターメロン 5月 1日(木) 10:46
父木の茶羅丸(Lobivia maximilliana v.charazanensis)です。
この和名は学名のcharazanensisから音を借りてつけられたようです。
刺や花は素敵なんですが、体型がひょろ長く面白くありません。
紅バラ丸×茶羅丸の一連の交配種ではこの点は解消されました。


ウォーターメロン 5月 1日(木) 10:50
兄弟株の紹介です。

紅バラ丸×茶羅丸 21-1(左)と、
紅バラ丸×茶羅丸 21-4(右)です。
                   名前
              メール(任意)
          ホームページ(任意)
                タイトル
                 内容
        icon(viewをクリック ) view
                   画像 レスの画像は10枚までです
                 文字色
                   編集パス
 cookie