[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
南牧村の『大日向のひとぼし』 太泉八雲 9月 9日(土) 20:23
9月に入りましたが、私の今年の近況です。今年のお盆休みは前半は仕事の為あまり長期の休みは取れませんでしたが、後半は南牧村の伝承火祭り『大日向の火とぼし』が開催される日程で休む事が出来たので、行ってきました。

新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催でしたが、台風が上陸するので開催が心配でした。しかし、神事でもあるので多少の雨では執り行うとのこと。しかも予想に反して台風の直撃は無く、多少の雨はありましたが晴天&熱い日々でした。

宿が取れないので車中泊でのぞみましたが、予想外の晴れと暑さでまいりましたね。

それでも、貴重な2日間をかけて祭りを撮影する事ができました。

太泉八雲 9月 9日(土) 20:23
動画も公開しましたので、ぜひ見てみてください。

https://youtu.be/VnCfPmE32Kc?si=gHAYDYnhnyowQgch

Yasuko 9月 9日(土) 21:11
拝見いたしました、初めてみました。素朴で寂しそうで情緒があっていいです。

私の私事ですが、闘病中の連れあいが8月30日に他界いたしました。今年はオフ会に参加も致さず失礼いたしておりました。これからの人生の残りは、したいことをやっていこうと思っております。五か月の間はそれは大変でした。皆様もがん検診はきちっと受けてください。

太泉八雲 9月10日(日) 09:18
Yasukoさん、ご無沙汰してます。僕は肺炎や帯状疱疹の治療中です。この歳になると体力も落ちますしいろいろ身体のあちこちが不調になりますね。体力作りにも気をつけています。


七ちょめ 9月10日(日) 10:28
皆様ご無沙汰しています。
Yasukoさん ご主人が亡くなられたことを聞きビックリです。お悔やみ申し上げます。
確か今年の4月末頃、白浜温泉でバスに乗っていた時、電話を貰い、乗客も我々の他に2人だったので、迷惑にならないと思い電話でお話をしていると、運転手から注意されたのを思い出し、その時のやり取りでオフ会の参加は難しいとのことでしたが、ご主人の事だったのですね。

太泉八雲さん、南牧村大日向の祭りの映像素晴らしいです。
撮影技術、撮られた映像、編集のどれをとっても素晴らしい。これだけのことを一人でされたのにビックリしています。
祭りの記録として集落が保存する価値があると思います。
素晴らしい画像有難うございました。
太泉さんも帯状疱疹が発症する年齢になられたのですね。症状はどの程度かは判りませんが、治療に励んでください。

孫右衛門 9月10日(日) 13:05
Yasukoさん、大変でしたね。お悔やみ申し上げます。
落着かれたら、またオフ会等ご参加ください。

太泉八雲さんも帯状疱疹などを患われていたのですか、私もワクチンの対象年齢になっているので、少し考えています。表向きの症状は治まっても、傷みが長引くことがあるというのを聞いていますので。

動画を見ましたが勇壮な火祭りですね。ドラマチックに描かれ又幻想的でもあります。秋田県の火振りかまくらというのを思い出しました。実際見たことはありませんが、番組などで放映されているのを見たことがありますので。いずれにしても、危険ではありますが、伝統に根差したものは途絶えさせてはなりませんね。

太泉八雲 9月10日(日) 17:28
秋田の「火振りかまくら」も同じ様に火をつけた藁を回す火祭ですね。ちなみに動画では子供達も火とぼしを廻していますが、この祭りの主役は実は子供達です。

「火とぼし」はリハーサル的な前夜祭があったので、川の対岸などいろいろな確度から撮影する事ができました。動画では1日にまとめてありますが。あと、南牧村は庭のような場所になっているので、どこから撮影すれば良いかはある程度頭に入っていますし、当日も午後にロケハンをして撮影ポイントを確認していました。でも、大変だったです。

帯状疱疹は活性ワクチンが2万円もするので接種を躊躇していましたが、打っておこうと思います。

七ちょめ 9月10日(日) 19:55
「火とばし」の撮影は見事と思いましたが、ロケハンなどして撮影準備を随分丁寧にされたのですね。でないとアレだけのものが撮影できない。
撮影場所の位置決めのロケハン、撮影リハーサル等々。
当日ちょっと行ってサッサと撮って終わりとはずいぶん違います。
ちょっとでも参考にしたいが、とても出来ません。

辰巳屋 9月10日(日) 22:09
南牧村は訪れたことはありますが、このような伝統行事があるとは知りませんでした。
撮影技術も構成も素晴らしい。

Yasukoさん、大変でしたね。聞いて驚いています。お悔やみ申し上げます。
また、落ち着きましたら、掲示板の書き込み、お願いします。

Yasuko 9月11日(月) 19:35
皆様、あたたかいお言葉ありがとうございます。色々な事務的なことをこなしていき、友達ともランチへ行ける余裕が出てきました。本人死ぬ気なんかなかったのでパソコンのパスワードがわからずを見ることができずこれは、困りますね。

今度のオフ会へは行く気まんまんでおります。これからは、自分の時間を取り戻して写真も町並みも再開する気でおりますので、また宜しくお願いいたします。

万訪 9月20日(水) 20:10
Yasukoさん、8/30に他界されてしまったのですね。お話を聞いておりましたので、ずっと案じておりました。ご看病大変でしたね。是非、ご自身を癒してあげてください。私も家内が他界した時「いつ死ぬかわからん、今やりたいことをやらねば!」と決心し、それからずっとその気持ちで生きております。
お近くへの旅の際は、お声をかけさせていただきます。

太泉さん、この回のYoutubeやっぱり視聴回数増えましたね。火の輪の映像もさることながら、祭りをやっている人々の表情まで、踏み込んで映像におさめられているところが素晴らしいと思いました。

Yasuko 9月21日(木) 09:56
万訪さん、あたたかいお言葉頂きありがとうございます。色々なことを考えさせられました。命ってはかないものです。残りの人生、大切にしなければと実感しました。またお近くに来られた時にはお声がけくださいませ。今のところ私は元気出していますので。
160.16.183.58.megaegg.ne.jp
宮崎県 五ヶ瀬川流域の街並み 辰巳屋 8月31日(木) 15:13
暑い日が続きます。皆さん、如何お過ごしでしょうか。雨もよく続きます。

7月の連休明けに延岡と高千穂の間を流れる五ヶ瀬川流域の街並み、八戸(やと)(日之影町)と曽木(延岡市)を訪ずれました。以下は、小さな街並みの話です。

八戸は、現在の国道218号線(神話街道)が開通するまでは、重要な中継地でした。また、高千穂鉄道の駅場もありました。
八戸は、新しくできた町のようで、大正4年の県道が開通してからできたようです。江戸期には、八戸の北にある旧県道沿いの新町が宿場の機能をはたしていたようです。八戸商店街は現在も街並みを残していますが、往時の賑やかさはありません。
画像は、八戸の街並みです。

辰巳屋 8月31日(木) 15:14
画像は、高千穂鉄道の八戸駅跡です。今も綺麗ですよ。

辰巳屋 8月31日(木) 15:16
八戸から1km下流に旧綱ノ瀬橋梁があります。あまりにも見事な景観でしたので、報告します。
旧綱ノ瀬橋梁は、昭和12年(1937)に完成した全長約418mの鉄道橋で、鉄筋コンクリートの大アーチ1連と、無筋コンクリートアーチ42連で構成されています。この大小アーチと渓流との比較の景観がよい。後方(画面の上)の橋は国道218号に架かっている槙峰大橋です、
万訪さん、太泉さん、このような景観は興味ありますか。高千穂・椎葉に行くチャンスがあれば是非コースに入れてください。

辰巳屋 8月31日(木) 15:18
画像は、曽木(延岡市)です。

ここは宿場の役割を果たした集落があったということです。大字曽木は、川(曽木川)を挟んで、曽木と柳瀬からなっていますが、役場・駅舎は曽木にあり、旅館・飲食店などは、柳瀬にあったようです。
柳瀬には、旅館・料亭・映画館・芝居小屋・酒造場などもあり、槙峰鉱山が栄えた頃には、ほとんどの買物は柳瀬で用が足りたという記録を読みました。現在は、昔のような面影はありませんが、歴史のある集落のようです。

太泉八雲 9月 1日(金) 07:43
旧綱ノ瀬橋梁のアーチはカッコイイですね。ほとんど通過するだけで下に降りたことはありませんでした。青雲橋から日之影町へ降りた事は多々あり、戸川集落や当時は高千穂鉄道が走っていて、日之影駅の温泉に何度か入ったことがありました。

孫右衛門 9月 3日(日) 14:43
宮崎県は雨が良く降っているようですね。こちらは1日ほどざっと雨が降りましたが、おおむね晴れや曇りで、9月に入ったと云うのに涼しい感じは全くなく、虫の声が蝉から秋の虫にに変わった程度です。
まだはっきりしませんが、暫く九州の探訪から遠ざかっており、大分県南部の温泉旅館とをからめての探訪が計画にあります。もしかしたら2泊して宮崎県の北端付近をかすめる行程も考えています。その場合は八戸と曽木を訪ねることも可能と思いますので参考にします。早ければ今月中にと考えています。

これは、先月訪ねた八幡浜市の「大正湯」です。市内に唯一残った銭湯で、ここの2階に1泊しました。

辰巳屋 9月 5日(火) 16:18
八幡浜の大正湯は、楽天トラベルでもやっているのですね。私も興味あります。
しばらく四国に行っておりませんので、計画してみようかと思います。

五ヶ瀬川流域に興味を持ったのは、まず、地形でした。最初は、国道218号から眺める風景でしたが、五ヶ瀬川の対岸の高地にも家や集落があるのを見ることができます。しかもこの谷底のように掘れた渓谷はどうだ。まるで最初に平な大地(台地)があり、雨により川となって掘り下げられた地形をみているようではないか。

河岸段丘といえばそうなのだが、このスケールはあまりないように思える。

どんな人々が住んでいるのだろう。どんな街並みがあるのだろう。

今度行くときは、対岸の高地集落に行こうと思っています。

八戸や曽木に行く場合は、あくまでも小さな街並みということで、計画してください。
mcn-c2d50172.miyazaki-catv.ne.jp
下街道沿いの街並み 辰巳屋 8月18日(金) 16:15
九州は、今の季節では珍しいのか、毎日、雨になっています。
如何おすごしでしょうか。

葛城市と御所市の間に「新町」と「薑(はじかみ)」という集落があります。住所は葛城市です。いずれも町の中央を下街道が通り、街道集落が残っています。
画像は、薑(はじかみ)です。

辰巳屋 8月18日(金) 16:16
広陵町箸尾は、教行寺があり、箸尾御坊として知られ、周辺は下街道となり、教行寺の門前町としての役割を担っています。

画像は、箸尾御坊界隈の街並みです。

辰巳屋 8月18日(金) 16:19
下街道とは離れますが、上牧町上牧に「五軒屋」という場所があります。上牧町役場から南東へ約1km、葛城台の西、南は広陵町真美ヶ丘になります。葛城台から続く丘陵地の西崖にあたり、その丘陵の斜面に五軒屋の街並みがあります。(奈良交通バス葛城台バス停より約0.3km)

画像は、五軒屋の集落です。

わずか300m〜500m程度でしょうか。しかしこの斜面には、ふるさとの忘れがたい景観があるように思います。五軒屋集落の古い街並みとして奈良県景観資産に選定されています。


辰巳屋 8月23日(水) 17:16
毎日毎日暑いです。
初めての街並みを紹介するとそれに対する意見投稿はどうしても少なくなる傾向にあるようです。
私は、公共団体のホームページをよく見るのですが、河合町のホームページに興味ある紹介がありましたので、投稿します。

近鉄田原本線池部駅のそばに河合町役場がありますが、役場も由緒ある場所のようです。どうも普通の役場とはちがうようです。
画像は、役場の庭園です。

以下は、役場庭園の説明です。
河合町役場の庭園は、大正末年、大和鉄道建設の森本千吉氏が、馬見丘陵の大自然を取り入れ、広大な邸宅と庭園を構築されました。そして「豆山荘」と名づけられたことに始まります。
森本氏が逝去された後は、財界の第一人者、新庄町(現葛城市)出身の吉川京松氏が譲り受け、豆山荘の維持保存に努められました。
吉川氏は河合村役場を豆山荘に移転したいという当時村長の木下氏からの要望に応え、昭和23年、豆山荘を河合村に譲られました。
その後、河合町発足とともにここに庁舎を新築し、現在に至ります。馬見丘陵の自然を生かして造られているため、ここに繁茂する樹木のほとんどは馬見丘陵に自生する自然木です。
由緒あるこの庭園を憩いの空間として、ぜひ足を運んでください。庭園は近鉄池部駅すぐの役場入口左にあり、役場休業日も自由に散策することができます。

辰巳屋 8月23日(水) 17:18
近鉄田原本線池部駅のすぐ北東に「池部」集落があります。蔵で囲まれた小さな集落ですが、その濃い景観は必見です。
画像は、池部集落です。

辰巳屋 8月23日(水) 17:22
河合町のホームぺージに川合市場の街並みが紹介されています。

川合市場は大和と河内を結ぶ大動脈である大和川水運の発達によって古くから栄えた集落で、江戸時代には魚梁船(やなぶね)を使った舟運による荷揚げ場や舟問屋もここにあり「川合浜」とも呼ばれていたのです。
画像は、古い街並みが残る川合市場の街並みです。

「川合市場」と前回投稿した「箸尾」は、太泉さんも街並みとして紹介しています。


Yasuko 8月23日(水) 21:12
何時も拝見しております。町並みにいきたいなあ、と思いながら画像を楽しんでおります。投稿ありがとうございます。今の状況を脱したら旅行に行きたいです。

辰巳屋 8月24日(木) 08:59
お久しぶりです。
いつも掲示板を見て頂きありがとうございます。
時々、励ましの声を聞くと嬉しくなります。

見て頂くだけでも、情報発信にはなると思っています。
投稿した街並みを訪れてみようと思う人が少しでも増えていけば喜びです。

太泉八雲 9月 1日(金) 07:47
奈良は奥深いですね。「池部」はぜひ行ってみたいです。
下街道は結構自転車で行き来した道で、街道沿いには多くの町並みが残されています。
この道もいつかは動画にしたいと思っていました。

辰巳屋 9月 2日(土) 08:53
奈良の街並みは奥深いものがあるようです。

この度困ったことは、主要道路は、ある程度、道路幅はありますが、それを外れると狭い道路になる場合が多いようです。入ることも難しい道路や入っても駐車場がなく、断念した場所もあります。
今度、訪問する時は、電車で行こうかと思っています。自転車も良いいですね。
街並みで何か良い情報があれば、お知らせください。
mcn-c2d50172.miyazaki-catv.ne.jp
高取町の清水谷 太泉八雲 8月 8日(火) 01:30
先月はまた奈良の今井町に滞在して動画を撮影してきました。
動画撮影を始めてから、集落や町並みを隅々まで歩き回っていろいろ発見があって驚かされるのですが、今回は城下町としられる高取。大体観音寺から上・下土佐、武家町の下小島あたりで終わり、下小島から壺阪寺方面に延びる細い参道沿いにある「清水谷」は、つい高取のおまけ的に撮影していました。が、今回もめちゃ驚きました。

立派な家々は製薬商人の主屋だったのですが、その裏手にはまさに製薬会社の工場が密集していました。主に漢方系の企業で、いくつかは工場を畳んているのもありましたが、酒造蔵に近い、あるいみ「薬造蔵」の家並みでした。いや〜歩いてみるものです。
駅前には「くすりの町・高取」と掲示がありましたが、今まで気にもとめていませんでした。

辰巳屋 8月 9日(水) 09:32
お久しぶりです。精力的に撮影されているのですね。
私は、6月のオフ会の後、高取を訪れ、清水谷も訪問しました。
清水谷の街並みの街道沿いだけを見ました。街並み以外の場所には機転が廻りませんでしたね。
今回の太泉さんの指摘で気づいたのですが、地図で見ると中心通りの南北には製薬会社の名前がたくさんありますね。「高取町・製薬会社」で検索すると清水谷だけで6社ありました。高取町全体では、14社あります。
下土佐・上土佐地区は、かなり整備されていますが、以前より古い建物が少なくなっていると感じました。修景が進み過ぎたのでしょうか。清水谷地区は、少し離れているためか、古い建物はそのまま残っているような印象でした。

画像は、大和棟の大きな家です。清水谷の街並みには、立派な門構えの家や大きな屋敷が多いのを感じました。

太泉八雲 8月10日(木) 09:20
高取に訪れたのは今回で4度目くらいですが、清水谷地区はいつも重要視していませんでした。じっくり歩いて見る物です。あと、グーグルマップでも言えますが、ドローンからの空撮においても、集落を上から見ると町並みの背後に広がる家並みも見えてくるので、過去のように表層だけ歩いて終わることが無くなったように思えます。

写真の立派な大和棟の建物。向かいのビルが製薬会社の本社事務所で大和棟の建物は主屋ですね。

孫右衛門 8月11日(金) 20:25
高取の清水谷地区は私もようやく最近になって訪ね直しページをしたためましたが、このような発見はドローンでの俯瞰あってのことですね。こうしたところにもまさに視点を変えた発見が楽しめそうです。
世間は盆休みですね。昔は土曜日も出勤だったので、盆休みは絶対に外せなかったのですが、今は土日に有休を加えた2泊3日といったことも容易になりましたので、あえてこの悪条件に満ちた連休に探訪をする意味がなくなりました。
サイトの更新や、普段余り手の回らない身の周りの整理などを行い、来週末にちょっとした探訪を考えています。
八幡浜市にある古い銭湯を利用した宿泊施設に泊り、宇和海にある大島などを訪ねるものです。

辰巳屋 8月11日(金) 22:18
孫右衛門さんが、「清水谷」を取り上げているのは、知っていました。高取(土佐地区)と清水谷は、結構離れていますね。

清水谷が、薬業の町だったということで、関連で、薬業の町を紹介したいと思います。

大和南部の製薬(薬業)については、街並みとの関係で見ると、大宇陀、高取、下市を直ぐ思い浮かべてしまいます。一口に製薬(薬業)関係と言っても、薬種、合薬、売薬(配置売薬)に大別され、いずれも大和南部は栄えたようです。

太泉さんの投稿を機会に、大和の薬業について、調べました。
「奈良県薬業史」(奈良県のホームページ)では、大和南部の薬業で栄えた町(地域)が記載されています。江戸末期(慶応2年の配置売薬業者)には大和南部の今住(6)・市尾(8)が中心地であったようです。土佐(4)・下小島(1)・清水谷(1)の高取地区は、併せて6事業者で、明治になって大和売薬の中心地として発展したようです。( )は、事業者数。

私は、そのような知識を持たないで、オフ会の後、御所市「今住」を訪れました。地図から判断して、街並みが残っているかもしれないと思い訪れたのです。
集落を一通り歩いた後に、地域の方にお話しを伺う機会があり、初めて薬業で栄えた集落であったことを知りました。大きな屋敷は、合薬、売薬(配置売薬)の事業者で、今も継続している事業者もあるが、廃業している事業者もあると説明されました。売薬(配置売薬)で成功した事業者が多いことを強調されていました。
この時初めて集落の成り立ちを知りました。事前に「奈良県薬業史」などの、知識があれば随分と成果があったと思っています。残念です。お恥ずかしい話でした。

画像は、今住の街並みです。大きな門構えの住宅が表れ、長い塀や大和棟の大きな住宅が並んでいます。

辰巳屋 8月11日(金) 22:19
画像は、今住の沿道で、静かで落ち着いた佇まいです。道路に沿って、昔ながらの小川が流れ、風格のある屋敷が続いています。

孫右衛門 8月13日(日) 09:47
清水谷は高取(上土佐、下土佐)の付属村のように思っていましたし、御所市今住も知りませんでした。古い地場産業に着目すると、見えてくるものがあるようですね。
奈良県も古くから製薬が盛んな土地ですので。

太泉八雲さんの橿原市今井町の動画を見ました。ドキュメンタリー映画のようで、かなりの下準備と構想が必要だったことと察します。力作ですね。

七ちょめ 8月13日(日) 21:28
辰巳屋さんの訪ねられた高取町清水谷、高取町市尾、御所市今住も全て知りませんでした。
自宅から近い所にある古い町並をお知らせ願いありがとうございます。
高齢で熱中症を警戒して暑い間は自粛していますが、涼しくなれば訪ねたいと思います。
上記の3ケ所に加えて今住の北にある柏原も序に訪ねたいです。
どの場所も電車とバスの便が良い所で、訪ねるのに苦労しないでいけそうです。

辰巳屋 8月15日(火) 13:21
七ちょめさん、お久しぶりです。

毎日暑い日が続きます。私もそろそろ高齢者になり暑い日はなるべく避けております。
大和南部の薬業の町は、太泉さんの投稿をきっかけに勉強させてもらいました。早く気づいていればもっと良い報告ができたと思うと残念でなりません。

今住は、大きな街並みではありませんが、落ち着いた街並みです。訪問されたら、「三光丸クスリ資料館」があります。私が訪問した時は休館日になっていました。何か良い情報があるかもしれません。

まだまだ、奈良には、街並みが潜んでいるのかもしれません。

七ちょめ 8月15日(火) 15:30
辰己屋さん 近鉄壺阪山駅からバスに乗り壺阪寺口で降りて、清水谷を上土佐に向かって歩き、途中でバスで壺阪山駅に向かうか、壺阪山駅まで歩くかのどちらかは当日決める。
壺阪山駅から近鉄で市尾駅に行き、市尾集落から歩いて今住集落の曽我川の東側をそしてクスリ資料館のある西側を歩き、その続きにある柏原集落を訪ねて、JR和歌山線の掖上駅から帰宅するという一日コースの行程を作りました。
でも、もう直ぐ米寿を迎える超高齢者で歩けるかどうか。という所です。

以前、この今住集落はJR和歌山線に乗った時に、めぼしい集落と思って訪ねるリストに挙げていました。偶然とおもいます。

辰巳屋 8月16日(水) 15:42
早々に計画を建てられましたね。
電車で気軽に出掛けられるのは、羨ましいです。九州の果てに住むようになり、こちらでは、電車・バスは逆に不自由になり、車でしか出掛けられません。

私の場合、奈良の街並みを見ようと思っても、費用対効果を考えれば、いくぶん長期間の旅行になってしまいます。今後は、オフ会を利用したちょっと長期間の旅行にならざるを得ないと思っています。

今住は、曽我川を挟んで東西に集落がありますが、西部のクスリ資料館あたりが中心となります。「市尾」は資料的にはあるのですが、街並みは不明です。報告を楽しみにしています。

奈良の街並み・街道集落については、太泉さんが詳しく訪ねられています。チェックしてみるとまだまだ未訪の街並みがあるかも知れません。私も、太泉さんの情報がありながら、時間の関係で訪問できなかった街並みがあり残念な思いをしています。再度の機会を持ちたいと思います。

落ち着いたら、下街道沿いの街並みについて投稿したいと思っています。

ec2-54-95-199-211.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com
孫右衛門 7月24日(月) 08:19
先週の連休を利用して、富山県を中心に探訪を行いました。
まず有名なところから、八尾の町並です。歩いたのは18年振りとなりました。少し前に大雨に見舞われ、この諏訪町通りの裏山から土石流が発生したそうです。

孫右衛門 7月24日(月) 08:22
北陸道沿いの町並もいくつか訪ねました。小杉は三ケ地区に本陣等が置かれ、伝統的な建物が散見されます。

孫右衛門 7月24日(月) 08:24
東側の戸破(ひばり)地区にかけて街道集落が続きます。
郵便局の建物が残っていました。現在は二次利用されているようです。

孫右衛門 7月24日(月) 08:28
小杉ICに近い青井谷地区です。
妻入りで見事な真壁が見られる旧家が何棟かありましたが、家々は散在していて農村集落のようでした。

孫右衛門 7月24日(月) 08:43
これは2日目に井波で宿を取った「東山荘」です。瑞泉寺の向いにあり今の建物は昭和初期に寺の建て替えに使った余材が使われたとか。
翌朝歩いた門前街の佇まいも印象的でした。

辰巳屋 7月27日(木) 13:58
お久しぶりです。
天気が不安定な中、また暑いなかごくろうさまです。画像を見ると街歩きはなんとかできたようですね。安心しました。

最初の八尾の街並みは、郷愁をそそる、いい街並みですね。私は未訪門ですので、是非、訪れたいものです。

瑞泉寺の門前町の街並みは、素晴らしいものですね。訪れたい所です。

孫右衛門 7月29日(土) 10:35
井波の門前町は重伝建級ですね。歴史と伝統工芸に培われたという点もそれにふさわしいものと思います。
ここは町並訪問としては3回目なのですが、いつも洗練された町の雰囲気に襟を正さしめるような気分になります。
p5900134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
岩手県北部の街並み 辰巳屋 7月 5日(水) 05:55
皆さん如何お過ごしでしょうか。梅雨時期のため街並み歩きはなかなかできませんね。

5月に訪づれた岩手県について報告します。

盛岡といえば、最近外国人に人気がある町として人気急上昇と報道されています。
私も、偶然ながら昨年に続き、5月に訪問することとなりました。
画像は、街のシンボル赤レンガ館です。何度見ても良いですね。

辰巳屋 7月 5日(水) 06:00
この赤レンガ館のある紺屋町から一筋東に行くと、小さいながらも感じの良い街並みがありました。

画像は、中ノ橋通りです。このあたりは葺手(ふくで)町と呼ばれていたようで、屋根葺き職人の住む町だったようです。わんこそばの店が良い景観を作っています。画面には映っていませんが、後ろには愛染院があり、景観に寄与しています。
盛岡市内は、歩いて行ける場所が多いように思います。大通りや映画館通りも歩いて行けます。

辰巳屋 7月 5日(水) 06:02
盛岡の郊外にも行きました。少し遠いですが。

画像は、八幡平市の荒屋新町です。あまり事前学習なしで行ったのですが、巨大な建物が街並みを作っています。岩手北部と秋田を結ぶ鹿野街道(津軽街道)の宿場町のようです。

辰巳屋 7月 5日(水) 06:04
画像は、前の画像の道路の反対側です。大きな建物で迫力があります。ほんとうに行ってよかった。


辰巳屋 7月 5日(水) 06:05
画像は、浄法寺(二戸市)です。浄法寺塗で栄えた町で、町並み度は高いです。現在は、建物が無くなっている場所もありますが、昔は、木造建築が軒を連ねていたんでしょうね。

孫右衛門 7月 8日(土) 16:29
荒屋新町は重厚な家並が残っているのですね。岩手県北部を訪ねたのは5年前になりますが、大柄な商家風建築が目立つように感じます。浄法寺町はわずかな情報をもとに訪ねた所で、予想以上の町並が残っていて印象に残っています。
最初に掲載された旧岩手銀行の建物は時間がなく、ざっと歩いて写真撮影しただけになったのが心残りです。

辰巳屋 7月10日(月) 17:10
孫右衛門さんは、浄法寺に行かれていたんですね。この辺りは、地図で見るよりもさらに遠く感じましたね。
荒屋新町は、大型の建築物が多く、迫力がありました。ただ、遠いので、余裕をもっていきましょう。
岩手県北部では、この他、二戸市の金田一、福岡、一戸町の小鳥谷、九戸村の伊保内、葛巻、軽米に行きました。

画像は、九戸村の伊保内です。古い建物がメインストリートの両側に軒を連ねていますが、看板建築により古い建物部分は見ることができません。しかし、所々古い建物が残っています。
九戸政実生誕の地とキングオブチキン生誕地で町興しをしているようです。

辰巳屋 7月10日(月) 17:11
これは、伊保内で見つけた古い建物です。
mcn-c2d50172.miyazaki-catv.ne.jp
奈良県桜井市周辺の初瀬街道 辰巳屋 6月22日(木) 09:30
一昨日、帰宅しました。皆様その後如何お過ごしでしょうか。

三重県、奈良県、大阪府、和歌山県を跨ぐ旅行でした。長い旅行でしたが、成果も多いように思いました。
まとまった場所を報告します。

地図で見ると桜井市の国道165号の北の山裾を、西から順に、三輪、金屋、慈恩寺、脇本、出雲、初瀬と続く道があります。これは上街道方面からの初瀬街道の旧道ではないかと想像し行ってみました。
画像は、金屋です。慈恩寺、脇本、黒崎は、農村集落的な風景ですが、街道集落にも見えます。
金屋は、古代の海柘瑠市(つばいち)があった所で、奈良・三輪から飛鳥・初瀬への道、竹内街道からの道、大坂難波からの舟の便もあり、大いに賑わったところでした。伊勢詣が盛んになる頃には宿場町となっていたようです。

辰巳屋 6月22日(木) 09:31
画像は、出雲です。出雲は、つし二階、漆喰、格子戸、平入の家が多く、街道集落の景観が保たれていました。

辰巳屋 6月22日(木) 09:33
国道165号と大和川の間にも地図でみると街並みがあるように思えます。桜井市中心部に近い街並みは、住所は慈恩寺となっていますが、郵便局は朝倉郵便局になっており、その他の施設も「朝倉」の名称が使用されています。この街並みの名称は「朝倉」と呼ばれているようです。
朝倉の東には少し離れて黒崎があり、ここも街道の街並みが形成されています。やがて街道集落のある出雲に続きます。黒崎付近で合流しているように思えました。

画像は、朝倉です。つし二階、漆喰、格子戸、平入の家が多く見受けられます。道路幅が狭いため、自動車での訪問は難しいようです。

辰巳屋 6月22日(木) 09:34
画像は、黒崎です。街道集落の景観が保たれていました。道路幅が狭いため、自動車での訪問は難しいようです。

孫右衛門 6月24日(土) 10:35
わたしは前日に長谷寺門前に泊っていたのですが、その辺りを訪ねられていたのですか。
奈良県には、町並としてまとまっていなくても数多くの伝統的建物の残る集落があるものと思います。もうすこし近場にあれば、定期的にそのような旧街道や農村を辿ってみたいところですが・・。
来月の連休を利用して、富山県を中心とした探訪を計画しています。連休ですので旅館や往復の交通、レンタカーもすべて手配しました。

辰巳屋 6月25日(日) 08:31
今回紹介した場所は、街道集落と呼んでいますが、小さな宿場町より街並み度は濃厚だと思います。

桜井市の街並みは、本町が中心で、現在は「本町通商店街」となっています。西に延びると西本町があり、一旦途切れるものの街並みは続いています。さらに地図の住所では「谷」・「戒重」地区、小西橋から戒重南交差点までを歩きましたが、街並みは続いています。この道は、古代の横大路で伊勢街道と呼ばれています。

画像は、戒重地区です。

辰巳屋 6月25日(日) 08:34
戒重地区は、江戸時代、元和4年(1618)に織田家1万石の城下町(陣屋町)となり、戒重藩と呼ばれ、横大路沿いに商工業者が並び新町ができたそうです。

やがて延享2年(1745)に藩庁を桜井市芝に移転することになります。芝は上街道が通っており、ここにも小さな街並みが形成されました。

画像は、芝です。

富山の訪問を楽しみにしています。私は富山には未訪問地区が多いので、報告を楽しみに待っています。
ec2-18-181-84-221.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com
第19回いらかぐみオフ会2023in伊賀平田宿お疲れさまでした 太泉八雲 6月 4日(日) 17:53
皆さま

今回はみなさんお疲れさまでした。今回は台風12号による線状降水帯影響で特に東海から関東に掛けて交通機関の麻痺(在来線・新幹線の運休と主要高速道路の通行止め)によって開催が危ぶまれましたが、なんとか皆さんギリギリ無事に到着して有意義な時間を過ごすことができて良かったと思います。それにホッとしています。

太泉八雲 6月 4日(日) 17:59
あの後は万訪さんといっしょに東京へ直帰して16時過ぎには自宅に無事たどり着きました。
平田宿を含めた周辺宿場・町並み保存に尽力されていた『梅家旅館』の気さくなご主人のおかげでとても充実した学びのあるオフ会だったと思います。
オフ会のレポートは今夜から取りかかりますが、少しお待ち下さいませ。
取り急ぎ、まだ皆さんご自宅に到着されていないと思いますが、お疲れさまでした。

『梅家旅館』は宿泊棟が新築でしたが、とても素晴らしい宿でした。

万訪 6月 4日(日) 19:47
みなさん、まだ旅の途中の方もいらっしゃいますが、お疲れ様でした。往路は11時間かかったのも、帰りは4時間半、東名の渋滞前に抜けられました。今日は沖島に行く予定でしたが、疲れてしまってやめました。梅屋旅館はいい宿でしたね。平田の町並みも良い味でしたね。いらかぐみ20周年に相応しいオフ会になって良かった!

urano 6月 4日(日) 20:05
改めまして、今回もお世話になりありがとうございました。
新幹線の運休でどうなることかと思いましたが、無事にお会いできてよかったです。
宿の紹介、予約、懇親会の買い出し、送迎などなど、今回もお世話になりっぱなしで恐縮です。

私は解散後、辰巳屋さんに伊勢路経由で名張へ連れていっていただきました。
名張にはお店に改装して賑わう町家もあれば、崩れかけて立入禁止の町家もあり、感じるところの多い探訪となりました。
結局2時間以上散策して、13時すぎの近鉄特急で帰路につき、18時前に帰宅しました。

孫右衛門 6月 4日(日) 21:14
皆さまお疲れさまでした。特に東京の御三方はお疲れのことと思います。高速の渋滞で四苦八苦されている様子、新幹線の再開を待つ様子などが思われ、私も土曜日の探訪中心配しておりました。20周年のオフ会はハプニングあってのものとなりましたが、こういう時こそ後々まで印象に残ることになるのでしょう
uranoさんの名張の探訪はやはり2時間かかりましたか。
太泉八雲さんが朝4時台から抜け出しての力作、見事な街道集落が表現されていて素晴しいですね。
私は前泊した桜井市長谷寺門前にある旅館・湯本井谷屋を載せておきます。本館と大浴場などのある新館とがありますが、もちろん私は本館(写真)に泊りました。

孫右衛門 6月 4日(日) 22:55
私が前回いつ平田宿を訪ねたのか思い出せず見返してみると、2006年の10月、京都でのミニオフ会(京町屋の見学→黄桜河童カントリーでの懇親会)にからめて、1泊をして伊賀地方を中心に訪ねたものでした。
今や万訪さん以外は知らない話となってしまいますが。
平田宿は、一部更地になっている場所もあるように思いましたが、良く残っている方と感じました。

辰巳屋 6月 5日(月) 19:51
オフ会は、前日からの大雨情報で一時はどうなるかと思いましたが、全員揃いました。皆さんのパワフルな行動力には敬服しております。幹事さんありがとうございました。

梅屋旅館は、気さくな御主人のお話で今までにないオフ会になったと思います。古いまちなみを保全していく様々な問題や悩みなど解ってきました。

私は、URANOさんと伊勢路を見て、その後、奈良県山添村の岩屋、毛原、宇陀市室生下笠間の高原地帯の集落を訪ね、奈良市月ヶ瀬桃香野の菊家家住宅を訪ねました。桃香野集落は名張川南岸の段丘上にある集落でした。ちょっと車の運転が怖くなるような急斜面でした。
本日は、奈良県都祁地方の伊勢街道の白石(市場)、南之庄、並松を訪ね、大柳生、笠置まで訪ねました。
また、報告します。

七ちょめ 6月 7日(水) 11:57
オフ会が無事開催され良かったですね。
2日の大雨で、無事開催できるか心配していましたが、3日は天気になりました。
でも、東京組の3名は四苦八苦して伊賀市まで!!
大変ご苦労様でした。平田宿の梅屋旅館での会合良かったのが何よりでした。
私も4日は天気が良かったので、京都府南丹市八木町神吉をいう集落を訪ねました。
一人でのんびり集落を訪ねていますが、どう考えても、体力面で皆様とは行動を一緒には出来ないと自覚しました。
楽しい会合が開催されたことを嬉しく思っています。

孫右衛門 6月 9日(金) 22:25
七ちょめさんが今回のオフ会に参加されたらどうだったか、当日あちこちで思いました。大阪からそれほど遠くない開催地でしたし、翌日の旅館御主人との町並歩きはのんびり歩きでしたし、実際は難なくご一緒いただけたはずと思います。
旅館は街道に面した主屋がほぼそのままの状態で残っていて、この二階の部屋での宿泊を希望されるだろうなと思いました。
消防法などで表向きは・・とご主人でしたが。

太泉八雲 6月10日(土) 01:16
大変遅くなりましたが、オフ会のレポートをブログにアップしました。

http://blog.ichiro-ichie.com/article/190394817.html

太泉八雲 6月10日(土) 01:18
あと、定例オフ会のページが古いままで更新されない場合は

http://www.sol.dti.ne.jp/~tztom/irakagumi/offmt_index.html

こちらからアクセスして「再度読み込み」を行ってください。

七ちょめ 6月10日(土) 09:48
私も開催場所が近いし町並も平坦地だし、オフ会に参加しようかどうか随分迷いました。
皆さんに逢いたいし。でも最終的には泊まることに対する不安があり、どうしよう、どうしようと思案の末に参加を辞めることにしました。

家内に言うと、いらかぐみを辞めると言ったのでしょう、未練たらしく言わないでキッパリと辞めなさいと。

頭では理解していても、なかなかそうはいかないのが。

まあ、一人でのんびり よたよたと町並をあるいています。

孫右衛門 6月11日(日) 22:14
オフ会記録の作成お疲れさまでした。再度臨場感に浸りました。
私も旅館の宿泊記録を個人的覚書程度にブログアップしているものがありますので、そこに作成する予定です。
当日、ご主人の話が長いなと思いましたが、思い出してみると地元愛あふれる名ご主人でしたね。
オフ会記録のページは宿泊した旅館名が表示されましたね。この方が良いと思います。有難うございます。

万訪 6月14日(水) 20:14
力作のレポありがとうございます。臨場感ある文章もさることながら写真が良いですね。動画ばかり作っている身からするととても新鮮です。本当、三重が遠かった。長距離運転できることが自慢の私でしたが、もう歳で無理しないほうがいいことが、今回の旅でわかりました。
221x240x45x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp
オフ会時の行動予定 孫右衛門 5月14日(日) 13:32
オフ会も3週間後と近づいてきました。

土曜日の私の行動について、主な町の滞在予定と時間は以下の通りです。
(全て鉄道利用)
名張 09:30-10:45
丸山(伊賀鉄道の途中駅 枅川集落の探訪) 11:30-12:30
上野 12:45-14:45
佐那具 15:30-16:30

車で移動されると表明されている万訪さんか辰巳屋さんに、佐那具駅か町並で拾っていただくと助かります。

また翌日は宿のご主人による平田宿案内という方向でまとまっているかと思いますが、時間的なものや具体的内容が知りたいですね。
日曜は基本的に私個人の予定は決めていません。他の方の動きによってはその後の予定に同行させていただこうかと思っています。



辰巳屋 5月17日(水) 07:40
辰巳屋で良ければ私が佐那具に行きましょう。待ち合わせ時間は、孫右衛門さんに合せます。
佐那具の街並みは旧道沿いにあり、道路幅も狭いため、待ち合わせ場所は、国道25号線沿いのローソン伊賀佐那具店がよいと思います。
他のメンバーも他の場所でもいいですから希望があればお知らせください。
私は、前泊を広島にしています。当日の行動は現在のところ決めていません。早めに到着するようにしたいと思います。

現在、秋田を訪問し、今日は青森にいます。後程報告します。

お酒を中止しています。お酒を飲むとアレルギー反応が表れます。よろしくお願いいたします。

孫右衛門 5月17日(水) 21:36
辰巳屋さん有難うございます。今は青森にいらっしゃるのですか。
国道沿いならわざわざ駅に戻る必要もなく、効率的です。小さな町並なので16:30まではかからないでしょうから、16:15くらいにローソンに到着して置いてもらえば十分かと思います。そこから平田までは10分余りでしょうから。16時半過ぎには宿に到着できそうです。

太泉八雲 5月19日(金) 04:21
今年は幹事役なので有給を使ってでもほぼ参加できそうです。現地までの足はまだ未定ですが、東京から自走では無く公共交通機関を使う場合は、四日市あたりでレンタカーを借りる予定です。

升川も佐那具も記憶の限りチェック外でしたが、中々の町並みがありますね。

当日のスケジュールを調整して私も便乗かとも思いましたが、まだ当日のスケジュールが確定していませんので、もろもろ思案中です。

幹事として酒と肴の準備を模索していましたが、孫右衛門さんの体調が優れないようでしたら、私自身も健康上アルコールを抑え気味にしていますので今回は控えめにしていきましょう。

孫右衛門 5月19日(金) 10:32
私は体調は悪くありません。地酒で良いものがあれば私も探訪中に求めるかもしれません。ただし、食後の談話は早めに23時頃には切上げるようにすれば良いかと思います。長くなると結局たくさん飲んでしまいますので。辰巳屋さんや中休みのためなどにお茶や飲料水もあるとよいと思いますので、その辺りはお願いいたします。

太泉八雲さんは車を借りられる予定ですか、時間と予定があえば同行しましょう。

太泉八雲 5月19日(金) 19:13
孫右衛門さん、オフ会前日は遅くまで仕事の為、翌朝もあまり早朝・始発では出られず四日市駅に到着するのが11時くらいです。
とりあえずカーシェアでヤリスは抑えてありますが、それ以降の合流になります。
タイミングが合えばもちろん同行させていただきます。

孫右衛門 5月21日(日) 20:47
日曜日の個人的予定を大雑把に建てて見ました。
朝食後、宿の方による平田宿案内があるという想定でのことですが、昼前スタートで滋賀県の信楽・貴生川・石部を歩いて草津経由、新快速で新大阪に戻るというものです。
新大阪までの新幹線での往復はJR西のかなり割安となる企画切符で押さえていて、変更は利きません。
この場合、滋賀県方面に行かれるメンバーの方が居られれば一番良いです。万訪さんが沖島へ行かれるとお聞きしていますが、差支えなければ信楽高原鉄道の信楽駅で落していただければ一番良いですが、柘植経由でも行程は成り立ちますので、無理していただく必要はありません。

万訪 5月23日(火) 08:49
幹事役の東京組でありながら、投稿しておらずすいませんでした。母が急遽入院し先週他界したもので、仕事の方も忙しいことが重なってバタバタしておりました。一時はオフ会欠席かと思っていましたが、オフ会の頃は落ち着くと思いますので、予定通り参加いたします。
さて、私の予定は、金曜日の夜に移動して名古屋でレンタカーを借り、松阪で泊。土曜日は渡鹿野島などを巡った跡、ギリで宿に着くものと思います。日曜日は朝に平田を歩いた後、琵琶湖の沖島へ行き、夕方名古屋から帰ります。
夜のお酒は控えめにいたしましょう。私も糖尿病ですので日本酒は控えめに(好きなので飲み始めると止まらない)しています。ちょろっと飲んで、あとはウイスキーハイボールにいたします。辰巳屋さんも飲まれないとのことですので、日本酒は少なめで良いかもしれません(余らせないために飲んじゃう恐れあり)。よろしければ酒とツマミは全て幹事組にて用意します。
太泉さん、Urano さん、幹事組の事前のやりとりをLineでやりましょう。

太泉八雲 5月23日(火) 09:02
万訪さんが無事参加されるとの事でホッとしました。
了解しました。


七ちょめ 5月23日(火) 15:01
ご愁傷さまです。
万訪さんのお母様がお亡くなりになったと聞いてショックです。
以前お母さまのお歳を聞いたことがあり、私と余り変わらない歳だったのでショックです。
YouTubeへの投稿が少し途切れていたのでどうされたのかと思っていました。

暫くは各種連絡手続きなどが大変ですが、時間をうまく管理して進めてください。
オフ会に参加されるようでよかったです。

それはそうと日本酒がダメで、ウイスキーのハイボールならOKはないと思いますよ。
酒飲みの勝手な理屈❔?でしょうね。減酒されるのは良いことと思います。

孫右衛門 5月23日(火) 20:45
万訪さん、大変でしたね。
Yasukoさんの欠席は残念ですが、他の方々は揃いそうということで楽しみに待っています。
南海上の雲の塊がちょうどその頃悪さをしなければというところですが、段々旅館や宿に重心が移っていることもあり、天気が悪くても交通や行動に支障がない程度ならよし、宿のご主人の案内かレクチャーを受けるのも良いかという風に思っています。

urano 5月25日(木) 22:10
こんばんは。
辰巳屋さんが書き込まれているところすみません。

万訪さん、このたびは御愁傷様です。
お悔やみ申し上げます。
また、ドリンク&おつまみの件、承知しました。

オフ会前後の予定を立てねばと思いつつ、バタバタして構想がまとまらず、しかも6月3日の午前中に用件ができてしまいました。
おそらく、平田宿最寄りの新堂駅に、当日18時過ぎの到着になりそうです。
駅から宿までの足はなんとかします。
翌日も平田宿散策後、早めに失礼させていただくかもしれません。

伊賀国は上野の市街地しか探訪していないこともあり、できれば平田のほか佐那具だけでも立ち寄りたいのですが、孫右衛門さんのプランに合わせようにも、どう頑張っても16時に佐那具着はできそうにありません。

ほかにも平松、島ヶ原、阿保、伊勢路、名張など行ってみたいものです。
チャンスがあれば4日に1、2か所くらい鉄道で立ち寄るかもしれません。
取り急ぎ、現状のご報告のみにて。

孫右衛門 5月27日(土) 16:53
uranoさんも御多忙そうで、伊賀地方は移動距離では東京からでも広島からでもほぼ変わらないとは思いますがお気をつけてお越しください。
私と辰巳屋さんが一足早く到着しそうですが、到着される方々を待っている間に宿の方から色々旅館や平田宿の情報を得ながら、食事は19時頃がよさそうに思いますね。

それからまだ先なので結果的にほぼ影響なしとなれば良いのですが、天候が心配です。
台風そのものは北上すれば弱まると思われますが、色々見ているとかなり大きく影響しそうに予測されているモデルもあります。
二段・三段と想定していますが、最悪の場合、レンタカーに切り替える必要も考えています。

辰巳屋 5月31日(水) 17:10
いよいよオフ会が近づきました。気になるのは天気です。

現地の伊賀市は、3日(土)と4日(日)は、大雨ではないようです。
5月31日午後現在では、気象庁によると、3日(土)と4日(日)は、ともに曇り一時雨の予想です。信頼度はAです。ヤフー天気予報では、3日(土)曇り時々雨、4日(日)晴れ時々曇りのようです。今後の天気予報に注意しましょう。

万訪さん、孫右衛門さん、太泉さん、URANOさん、辰巳屋の5名の参加となりました。
楽しみにしています。

辰巳屋の日程は、6月2日(金)に広島県泊、3日には、孫右衛門さんと16:15から30頃、佐那具で合流します。孫右衛門さん、予定どうりでしょうか。
時間と天候にもよりますが、余裕があれば関宿と関宿から伊賀までの大和街道を訪問しようかと思っています。

万訪 5月31日(水) 20:17
いよいよオフ会ですね。天候が心配ですが、みなさん気をつけてお集まりください!
夜会のお酒とツマミですが、基本的に幹事側で用意いたしますので、みなさん手ぶらでお越しください。お酒があるとついついカラにしようとしてしまいますので。みなさんにお会いできるの楽しみです😊

孫右衛門 6月 1日(木) 09:54
オフ会が近づきましたね。私は少し早めに明日出発します。最終日は、草津線沿線を考えていましたが、皆さんの動きによっては同行させてもらうかもしれません。

辰巳屋さん、ご提案通り16:15に国道沿いのローソンでお願いします。
天候の件は予報機関によってもばらつきがありますので、今のところ何ともいえませんが、明日はまとまった雨になるという方向で一致しています。そのため、明日の状況次第では、急遽レンタカーに切り替える可能性もありますがその場合は連絡いたします。

太泉八雲 6月 2日(金) 10:25
明日は朝には雨が上がりそうですね。
私は津駅に11時くらいに着いて、カーシェアで向かいます。
途中何カ所が寄り道と、買い出しをして向かおうと思います。昨日から風邪気味で喉が腫れてきたので、私も夜のアルコールは控えめにしようかと思います。

早めに宿に入って休憩して待っていようかと思いましたが、チェックインは16時からとの事で、どこかで時間を潰しています。

平田宿は町並みの外れにコンビニがあります。焼酎とウイスキーの小瓶は家から持っていきますが、過去のオフ会では、酒肴が結構余り気味だったので、みなさんの体調を含め状況を見て割り材やつまみ系は現地で買い出しても良いかなと思います。

翌日は平田宿散策後にそのまま直帰する予定です。
URANOさん津駅でよければ同乗可能です。

万訪 6月 2日(金) 20:20
今日、名古屋入りしてレンタカーで松阪まで走る予定でしたが、新幹線が止まってNGとなりました。明日行くことに変更しましたが、クルマでのんびり行こうと思います。

孫右衛門 6月 2日(金) 21:33
万訪さんは前日入りし松坂にということでしたね。東海道新幹線が止まるとまでは私も想定外でした。
私も一部予定を縮小し、早めに宿に入りました。
明日も影響が残るかもしれませんので、皆さんくれぐれもお気をつけて向かってください。

urano 6月 2日(金) 22:29
明日、皮肉にも荒天で朝の予定がなくなったので、昼前に伊賀国に入れそうです。
それで、近鉄大阪線に沿って伊勢路、阿保、美旗と見学してから上野市に向かおうと思います。
上野市駅には16時過ぎくらいに着けそうなのですが、どなたか拾っていただくことはできないでしょうか……?
直前のご相談で申し訳ありません。
難しければ、何とかします!
できたら佐那具まで行きたいのですが、接続が悪く、上野市までになりそうです。

翌日もいま再検討中で、どうするかわかりませんが、平田のあと名張だけでも見学したいなぁと思ってます。
太泉八雲さん、お声掛けいただいたのにすみません!

孫右衛門 6月 3日(土) 08:38
浦野さんの投稿を見て
私の今日の行程で近鉄と伊賀鉄道は問題ないのですが、JRの関西本線が終日運休とのことです。
そのため、私も16時に上野市駅として、辰巳屋さんにに拾って頂く法がありますが、いかがでしょうか。
東海道新幹線は今朝はダイヤ通りでしょうか?


太泉八雲 6月 3日(土) 09:26
東海道新幹線、中央本線特急も運休の為、北陸新幹線金沢経由で行こうかとも思いましたが、万訪さんと車で向かう事にしました。
しかし、高速道路も各地で通行止め。
迂回しながら、まだ都内から出られていません。

urano 6月 3日(土) 09:43
私は東海道新幹線の運転再開を目指して、いま東京駅に向かっているところです。
ツイッター情報によると、ものすごい人のようで心配です。

太泉八雲 6月 3日(土) 10:52
やっと中央道です。各地で渋滞がありますが、予定では17時ごろ到着予定です。

太泉八雲 6月 3日(土) 11:49
だめです。渋滞で動きません。19時までに着けるか。
途中状況を見て宿に連絡いれます。

孫右衛門 6月 3日(土) 12:12
東名高速なども通行止なのでしょうか。それから新幹線の再開を待たれているuranoさんも心配ですね。

urano 6月 3日(土) 13:14
東京12:18発ののぞみ358号(全車自由席)で移動中です。
東京発は定刻通りでしたが、
品川発の時点で12分遅れ、
新横浜発の時点で31分遅れです。
このままの遅れだと名古屋着は14:25ごろになると車内放送がありました。

太泉八雲 6月 3日(土) 13:45
今、諏訪湖で残り300km。18時過ぎに到着予定です。

孫右衛門 6月 3日(土) 14:08
最悪の事態は避けられそうで、とりあえずほっとしました。
私は予定通り、16:15佐那具のローソンということで動きますのでよろしくお願いします。

urano 6月 3日(土) 15:29
定刻より57分遅れで名古屋に到着し、改札を抜けるまでにも10分ほどかかりましたが、無事に近鉄電車に乗り換えられました。
近鉄は定刻通りで、この調子だと上野市駅に17時45分に着けそうです。
辰巳屋さんにピックアップいただけると助かります。
佐那具から戻る方向で、申し訳ありません。
om126167107104.29.openmobile.ne.jp
北秋田の街並み 辰巳屋 5月25日(木) 21:33
オフ会を楽しみにしていますが、Yasukoさんが欠席なのは寂しいですね。万訪さんも、お母さまが亡くなられ、忙しくされている中、幹事を引く受けて頂き申し訳ないです。

オフ会は、来週となりましたが、私は、オフ会の後の日程は、柳生の里などの奈良高原を訪れ名張に宿泊する予定です。

昨日、宮崎に帰ってきました。
久々に秋田北部・青森・岩手北部を訪れました。
秋田県北部は、横手市、湯沢市、大仙市、北仙市は、2012年に訪問しているのですが、秋田市、能代市、北秋田市、大館市は、未訪問の地域でした。
能代市は、北前船と木材の積み出しで栄えた町のようです、町の中心地の柳町に「金勇(かねゆう)」という料亭があり、現在では市の管理となり、内部が公開されています。

辰巳屋 5月25日(木) 21:35
大館は、秋田県北部の内陸部の中心地です。中心部から少し西部に料亭街があります。画像は、「北秋倶楽部」で、料亭は他にも6〜7軒あり、建物も立派でした。各料理屋には説明板もあり、外観や内部の特徴なども説明されていました。

辰巳屋 5月25日(木) 21:38
綴子宿は、羽州街道の北秋田市にある宿場町です。当日は激しい雨に遭い、十分な観察はできなかったのですが、本陣跡などの説明柱や説明板、宿場としての町割りなどを確認しました。

辰巳屋 5月25日(木) 21:57
画像は、五城目です。
五城目は、羽州街道と阿仁鉱山に向い道路の交差点にあたり、栄えたようです。

孫右衛門 5月27日(土) 16:41
お疲れさまでした。前回書きこまれたときは北東北探訪の最中だったのですね。

秋田県の北部は町並としての訪問は2016年末に訪ねたくらいしかありません。その時は花輪線とバスで毛馬内・花輪・小坂などを訪ね、大館も少し歩きました。北秋倶楽部の建物は知りませんでした。
五城目町は、少し前に放映されたNHKの家族に乾杯でも少し町並の様子が出てきました。造り酒屋など案外残っていそうに見えました。

辰巳屋 5月28日(日) 06:25
画像を掲載した所以外では、大館市の粕田、花岡、比内、独鈷、能代市の檜山、北秋田市の合川李岱、七日市を訪れました。

豪農屋敷も訪問しまして、金家住宅(北秋田市本城)、長岐家住宅(北秋田市七日市)、大山家住宅(三種町)、旧鳥潟家住宅(大館市花岡)は、休館日といった施設もあり外観のみでした。奈良家住宅(秋田市)は、内部を見学することができました。

画像は、北秋田市合川李岱です。
ec2-52-69-239-19.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com

Password:
 cookie