[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
コツクバネウツギでしょうか? wada 5月 3日(金) 12:53
長野県佐久市標高800m前後で5月3日に撮影したものです。種を教えてください。

くみ 5月 3日(金) 13:21
ニシキギ科ツリバナと思います。

wada 5月 3日(金) 13:40
くみさん、ありがとうございました。
名前を教えてください ひさ 5月 3日(金) 09:22
高知県。.日当たりの良い道端に生えていました。

ひさ 5月 3日(金) 09:22
追加1

ひさ 5月 3日(金) 09:23
追加2

きいよ 5月 3日(金) 09:41
葉が長く、ほぼ全縁のように観えます。
バラ科タチバナモドキと思います。

ひさ 5月 3日(金) 11:37
きいよさん、有難うございます。
教えてください。 4月 4日(木) 10:17
長野県に生えてました。
よろしくお願いします。

きいよ 4月 4日(木) 11:47
7裂の葉が多く、鋸歯は重鋸歯ですね。
葉の切れ込みが深く、裂片の幅が比較的広いように観えます。
葉柄が比較的短く、葉柄の上面に溝が観えます。
ムクロジ科ヤマモミジと思います。

教えてください。 4月 4日(木) 22:52
ありがとうございました。

ぴんこ 4月 5日(金) 15:05
解決済み?のところ失礼いたします。
裂片の先が尾状に伸びず、丸みのある葉形をしていることから、同じカエデ属のコハウチワカエデに見えます。

きいよ 4月 5日(金) 17:07
ぴんこ様
若葉の頃のコハウチワカエデは葉柄や葉身に毛がありますね。
葉柄の表面に溝はないですね。
お尋ねの写真の葉柄には毛が無く、表面に溝が観えます。
これらの点からヤマモミジと思いました。




このきなんのき所長 5月 1日(水) 11:12
私の第一印象はコハウチワカエデ、もしくはヒナウチワカエデでしたが、日本海側にはこのようにヤマモミジと区別に悩むものが結構あり、両者の雑種があるのでは?と思ったりもします。

最近の遺伝子解析研究によると、カエデ属も従来の分類を覆すような発見が見つかっているようで、写真のようなカエデも、正確に分析しないと答えが出ないのかもしれません。

ひろし@小南部 5月 2日(木) 20:43
だいぶ前に私がヤマモミジと判断したものにコハウチワカエデでは?と異論がでたことを思い出しました。十和田湖周辺には葉の形だけからはヤマモミジとコハウチワカエデとの判別が難しい個体がいくらでも生えてます。
今回のものは私的にはきいよさんの見立てを支持したいですが。

それとかなり以前にカエデ属内の交雑では?ということを述べたら、どなただったから忘れましたが「カエデ属に交雑は見られない」と指摘されたことがあります。コナラ属の一部や狭義のサクラ属、リンゴ属などでは交雑は当たり前のことですが、カエデ属こそゲノムで判定すべきなんでは?とおもったりするのですが。
ナベポコ 5月 1日(水) 18:00
富士山南麓の沢沿いに生えいています。
葉は薄く、葉先に集まっており、落葉樹です。
どなたか名前をご存じでしたらご教授お願いします。

ナベポコ 5月 1日(水) 18:00
続き

ナベポコ 5月 1日(水) 18:01
続き2

ナベポコ 5月 1日(水) 18:02
続き3

きいよ 5月 1日(水) 18:10
全縁で基部が楔型の葉が枝先に集まってついていますね。
クスノキ科クロモジと思います。

ナベポコ 5月 2日(木) 18:39
確かにクロモジに似ていますね。
冬芽の状態であれば分かったと思うのですが、うかつでした。
きいよ様ありがとうございました。
ヤマナラシでしょうか? wada 5月 2日(木) 17:26
長野県佐久市標高800m程度に5月2日生育していた高さ約50cmの木本です。この写真だけで種の名前が判明するのであれば教えていただけますか?

きいよ 5月 2日(木) 17:45
葉柄が長く、葉身基部で側脈と主脈が繋がっているように観えます。
葉身基部に1対のイボ状の蜜腺が観えます。
ヤナギ科ヤマナラシに賛成です。

wada 5月 2日(木) 18:29
きいよさん、ありがとうございました
何の木でしょう ひさ 5月 2日(木) 15:39
高知県。.植栽かな。樹高2mほど。葉に照りあり。
種名を教えてください。

ひさ 5月 2日(木) 15:43
追加1

大船 5月 2日(木) 16:30
モッコクではどうでしょうか。
花は両性花のようですね。

若葉 5月 2日(木) 16:37
トベラ科トベラもご検討ください、葉は裏側に巻く、2枚目の雌花の柱頭基部はは毛深く見えることなどから。

大船 5月 2日(木) 17:29
トベラがいいかもわかりませんね。

sanpo 5月 2日(木) 17:30
皆様、こんにちは。
若葉さんがおっしゃるように葉が裏に巻き、主脈が白く目立ち、葉先が丸くヘラのようです。トベラに1票です。
教えてください ひさ 5月 2日(木) 15:45
高知県。.庭の植栽。樹高1m足らず。

ひさ 5月 2日(木) 15:46
追加

ひさ 5月 2日(木) 15:47
追加2

大船 5月 2日(木) 16:22
装飾花は普通5裂。そのうちの1裂片が小さいようなのでヤブデマリですかね。

ひさ 5月 2日(木) 17:18
大船さん、有難うございます。
お願いします サンダーハート 5月 1日(水) 16:32
奥秩父の標高1200メートルあたりで見かけました。アサガラかと思ったのですが花序がちょっと違う気がします。ご教示よろしくおねがいします。

サンダーハート 5月 1日(水) 16:32
葉のアップです。

サンダーハート 5月 1日(水) 16:33
つぼみが垂れ下がってついています。

サンダーハート 5月 1日(水) 16:34
全体です。

若葉 5月 1日(水) 16:52
ニシキギ科ツリバナではないでしょうか、吊り下がった感じの蕾、対生で細かい鋸歯のある葉などから。

サンダーハート 5月 2日(木) 07:50
確かにツリバナの花序ですね。であれば、葉の大きさと形状からオオバツリバナかヒロハツリバナかと思いました。ありがとうございました。
メグスリノキ サンダーハート 5月 1日(水) 16:36
メグスリノキだとおもうのですが、小さくついているのは雌花でしょうか。

サンダーハート 5月 1日(水) 16:37
追加写真です。

くみ 5月 1日(水) 17:58
三出複葉で葉柄が毛深いですね。メグスリノキに賛成です。垂れ下がっている花序に翼が観えません。散つた雄花と思います。

サンダーハート 5月 2日(木) 07:48
ありがとうございます。雄花のあとでしたか。昨年同じ木に大きな実がなっており、写真の該当部位が小さくて申し訳ないのですが小さな柱頭のようなものが見えていたので雌花のあとかと思っていました。しかしカエデ類の雌花にしては違和感があるな、と。メグスリノキは性転換すると聞いたことがあるのですが、その例でしょうか。
これは何の木? やまぼうし 5月 1日(水) 17:37
これはイヌシデでしょうか?アズキナシでしょうか?葉形はイヌシデのようでしたが、葉が3枚で束生しているものがあり、枝に白い皮目も見えたりします。

やまぼうし 5月 1日(水) 17:39
葉の裏の様子

やまぼうし 5月 1日(水) 17:40
樹皮の様子。まだ幼木です。

きいよ 5月 1日(水) 18:07
互生葉序、重鋸歯、葉柄や葉脈に毛が多い、葉先が長く伸びず葉柄が長くない、若い枝の白い皮目はイヌシデに観られる特徴と思います。

やまぼうし 5月 1日(水) 19:31
ありがとうございました。やはりイヌシデでいいんですね。

編集削除パスワード
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10