Home 184842
北帰行 山村辰美 2月 1日(月) 11:57
こんにちは。地元では鹿児島県出水で越冬していたツルの渡りが始まっています。
1982年2月27日、一度は姿を見たいと思っていたツルが、夕方6時くらいに甲高い声を発しながら地元の塩田原に舞い降りた。早速、長男と次男を車に乗せ行ってみた。場所もこの付近で10羽のマナヅルが舞い降り羽根を休めていた。生まれて初めて見るツルの姿だった。39年になる。その後、毎年人前の田んぼに舞い降りるようになった。
 これから3月末まで北帰行が見られるが地元では風物詩となっている。

山村辰美 2月 1日(月) 12:00
昨日は2度目の飛来でした。マナヅル8羽でした。

山村辰美 2月 1日(月) 12:03
手前に1羽変わったのがいますが、以前から飛来しているヒシクイになります。このヒシクイは鶏のように人の近くでも遊んでいます。
対馬西海岸一部の漂着ゴミ 山村辰美 2月 1日(月) 09:19
おはようございます。今朝は今の時期としてはよく降っているほうではと思います。以前だと、旧正月までは雨が降れば寒くなっていましたが暖冬の影響で寒さも厳しくならないようです。
海岸の調査も回収できる場所は回収し、市役所に取りにきていただいています。勿論、回収できない海岸の有ります。

山村辰美 2月 1日(月) 09:24
このような未使用のポリタンクを回収すれば対馬だけでもすごい数になると思います。

山村辰美 2月 1日(月) 09:28
現在も薬品を海に流した空のポリタンクが漂着しています。

山村辰美 2月 1日(月) 09:31
もう1枚。

市役所の方も色々な漂着物もあり回収が大変と思います。
昨日のジャガーです。 山村辰美 1月30日(土) 10:23
おはようございます。昨日のジャガーですが、寒さのせいか少し元気がないように感じました。野生の動物と言ってもジャガーもそれなりの年齢になっています。

山村辰美 1月30日(土) 10:26
また暫くすると徘徊して来るかもです。

山村辰美 1月30日(土) 10:26
もう1枚。