Home 185301
対馬西海岸の磯焼け 山村辰美 2月15日(月) 16:39
今の時期、以前は沢山の岩ノリが有りましたが、今では以前の99%もありません。
岩をよじ登り海草とりに行かれている写真は東海岸に調査に行ったとき撮影していたものです。以前はこのように何処の漁村でも婦人などが数名で思い思いの海岸に行かれていました。よく覚えていませんがイワノリ採りだったと思います。
 ノリつけされているのは隣の集落の方で2013年1月11日です。この頃、佐護の地域の海岸は磯焼けで岩ノリも少なくなっていました。2013年4月には鹿見久原の海岸にはヒジキは殆どありませんでした。
 大きな岩の写真は地元では「サツバジョウ」と言われる岩になります。岩に隠れ見えませんが沖側に平らな大きな岩が有り、そこに以前は沢山の岩ノリが付いていました。勿論、何処も海岸にも有りました。現在は無いことはわかっていますが記録にと撮影に行ったものです。
写真は以前撮影していた東海岸になります。

山村辰美 2月15日(月) 16:43
撮影は隣の集落でのりつけされているのを2013年1月に撮影していたものですが、此の頃はすでに少なくなっていました。

山村辰美 2月15日(月) 16:49
何処も一緒でしたが、此処は大きな岩の先に平らな瀬があり沢山付いていました。ノリは長くなるので波で下に垂れているのをクロが食いつき、波が引いた時ぶら下がっていたと聞いています。
対馬西海岸の磯焼け 山村辰美 2月 8日(月) 16:16
写真は韓国の海苔養殖イカダの写真になります。グーグルで調べて頂くと海苔養殖イカダがすごくあります。これだけの面積で過酸化水素など薬品を使われると潮下は何が起きてもおかしくないと思います。下を検索して頂くと磯焼けの原因など参考になるかと思います。魚貝類の影響と言われる皆さんにも是非見て頂きたいです。
https://www.sankei.com/.../news/170412/wst1704120002-n1.html

山村辰美 2月 8日(月) 16:18
写真はほんのごく一部になります。

山村辰美 2月 8日(月) 16:22
グーグルで調べると朝鮮半島は海苔養殖のイカダで取り囲まれているように見えます。此処で使用される薬品などが流れて来ているようです。

山村辰美 2月 8日(月) 16:24
養殖イカダをもう1枚。
北帰行 山村辰美 2月 7日(日) 14:53
近頃、毎日のように大陸に帰るツルが飛来しています。昨日、夕方早く飛来し10時過ぎに朝鮮半島へと飛び立ちました。

昨日はミヤマカラスが前の川に2羽落ちていましたが1週間くらいも河に落ち、一羽は動けないのもいたとか聞いています。鳥インフルも気になります。

山村辰美 2月 7日(日) 14:57
昨日、13羽と16羽の群れが飛来しましたが、その後数羽が飛来していたようです。

下に一羽飛び立ちきらないのがいます。

山村辰美 2月 7日(日) 14:59
距離的には1時間半くらいで韓国に渡ります。

山村辰美 2月 7日(日) 15:06
こちらが飛べずにとり残された幼鳥になりますが、体調がおかしいのには間違いないようです。出水からの此処までの距離を考えると韓国までの距離が大分短くなります。
昨日のジャガー 山村辰美 2月 7日(日) 14:46
こんにちは 今日は大分暖かくなりました。昨日のジャガーになります。

山村辰美 2月 7日(日) 14:48
また徘徊して回るのではと思っていましたがそうでも無いようです。

山村辰美 2月 7日(日) 14:49
もう1枚。
ツルの北帰行 山村辰美 2月 6日(土) 09:02
おはようございます。今朝は穏やかな天候になっています。昨日、平井していたツルが8時前から上空を甲高い声を発しながら旋回していました。写真のツルは昨日の撮影ですが、飛来してから3泊しているようです。小さな谷の田になりますが餌が有るようで舞い上がってもすぐ戻っていました。神宮自然農園の方も自分の田で見るのは初めての様でした。

山村辰美 2月 6日(土) 09:04
狭い谷の田に降りるのは珍しいですが人も悪い事はしないと思っているようです。

山村辰美 2月 6日(土) 09:05
谷の田んぼだけに見ているとシカの声に驚いていました。

山村辰美 2月 6日(土) 09:07
此の4羽は親子になります。もしかしたら今朝の群れと一緒に渡ったかもです。
対馬西海岸の磯焼け 山村辰美 2月 5日(金) 10:57
おはようございます。今朝は寒いと思っていましたが霜が沢山降りていたようです。これまで「対馬西海岸の漂着物」として漂着物の写真をアップしていましたが、これは自分が作っているパーポイント「対馬西海岸の磯焼け」の中から抜粋してアップしていたものです。
何が言いたいかと言うと、ポリタンクが朝鮮半島から漂着するようになり写真上の海岸を歩いていたら未使用のポリが漂着していたので山岸の方に引き上げ少しこぼして見ると、サイダーやコーラをこぼしたようにジュージューいいました。これは塩酸とすぐわかりました。このような物を流されると海の中は大変なことになると考えるようになりました。現在もポリの中にはこのような液が詰められ流されています。これまでアップした空のポリは全部が海の中に流されたものです。これまでにもすごい量が海の中に流されていると考えられます。
以前、磯焼け前に地元の磯でニシ(イボニシガイ)がいなくなりました。またいても小さな貝しかいませんでした。おかしいと思っていましたがニュースで船舶の底に使う塗料「ロクチャン」の中に入っているスズが原因で北海道から対馬までニシがいないようになったことがわかりました。その後、日本では使わないようになり、ニシは以前よりも多くなっています。塗料で海藻への影響はなかったと思っています。最初に見つけた塩酸入りのポリが漂着していた海岸。

山村辰美 2月 5日(金) 10:58
現在も絶えず漂着するポリタンク。写真は未使用。

山村辰美 2月 5日(金) 11:03
漁船などの船底に使用される塗料「ロクチャン」の影響で一時期、北海道から対馬までニシ「イボニシ」がいなくなったことがあった。その塗料が使われなくなったことで以前よりも多くなった。

山村辰美 2月 5日(金) 11:04
ニシは少し苦みがありますが美味しい貝です。