Home 184278
木庭の石拾い 山村辰美 7月13日(火) 08:33
おはようございます。昨日、12日は保護区の木庭に石拾いに行ってきました。木庭は以前の方が鍬でぱりながら耕作をされていたのですが、今頃はそのような作業はできず、耕運機などで作業をしますが、大きな石があれば機械も破損するので石を運び出しました。

山村辰美 7月13日(火) 08:39
キャリーを借りたので1日で何とか終わりましたが、これが無ければ7〜8人いても暑さで無理だったと思います。

山村辰美 7月13日(火) 08:43
今後も作業すれば、石もまた出てきますが今回のようなことは無いと思います。山だけにマムシも2匹いました。

山村辰美 7月13日(火) 08:47
作業が終わった後で給餌に行きましたがネコも出て来ました。1時間半くらい待つのでこちらも大変です。

Tchan 7月14日(水) 03:59
暑い中お疲れ様でした。
ネコの様子を確認するのも大変ですね。

山村辰美 7月15日(木) 15:05
現在アップしているネコは警戒心が強く、普通に最低でも1時間半は待ちます。車の中で動かずに撮影します。
お花畑 山村辰美 7月 4日(日) 21:11
こんばんは

昨日、3日に中山の方まで調査に行くと畑に花が植えられていましたが人家の庭で見られるのとは違うと思い撮影してきました。
大豆の発芽 山村辰美 7月 1日(木) 21:11
こんばんは
昨日30日、会では23日に「動物たちの園」で大豆の種蒔きをしていましたが昨日、30日に様子を見に行くとご覧のように綺麗に発芽していました。

山村辰美 7月 1日(木) 21:13
今回の種蒔きは暑くも無く、種蒔きには最高の日和でした。みんなこのように発芽しています。

山村辰美 7月 1日(木) 21:14
もう1枚。

山村辰美 7月 1日(木) 21:22
畑の前の川には自分は此処の川でしか見た事のないトンボも群れていました。

数年前からPMの影響と思っていますが、蜜蜂やチョウなどの極端に減っています。中国では昆虫だけでなく大勢の方が亡くなっているようです。
昨日、24日の撮影 山村辰美 6月25日(金) 07:15
おはようございます。此のネコさんはとても警戒心の強いネコで5時くらいには出らず、時間がかかります。やっと出て来たと思っているとカラスが数羽飛来し、インフルエンザにでもかかっているような大きな声で鳴くのでネコは奥へ逃げ込み、待ち時間がまた長くなってしまいました。

山村辰美 6月25日(金) 07:17
このネコさんは昨年、7月26日から出ているサンキチの様です。

山村辰美 6月25日(金) 07:18
このテンも警戒心の強いテンでした。

山村辰美 6月25日(金) 07:19
肝心の写真を忘れていました。
耕作 山村辰美 6月25日(金) 06:55
先日23日、会では毎年行っている耕作、大豆の種蒔きをして頂きました。これは、ヤマネコの餌となる小動物が増えてくれればと歳によってソバを作ることもあります。

山村辰美 6月25日(金) 06:58
こちらは耕作している周囲に植林をしているものですが、畑の方に枝が伸び日陰になったりトラクターも作業できない状態になったので枝を切っているものです。

山村辰美 6月25日(金) 07:00
チエンソウを使っての作業になるので誰でもは登れません。

山村辰美 6月25日(金) 07:02
枝落とし、もう一枚。

山村辰美 6月25日(金) 07:06
種蒔きも以前に比べると楽になりました。面積は約、70アールあるので種蒔きと肥料なども蒔かないといけないので1日で済ますには15名くらいいないとできませんでした。

山村辰美 6月25日(金) 07:08
耕作は無事に終わり助かりました。8月には保護区の木庭でソバの種蒔きを行います。
昨日のネコ 山村辰美 6月20日(日) 06:52
おはようございます。昨日は久し振りに出てきました。他にも出て2匹が来ました。
どちらも警戒していますが特に小さい方が余計に警戒しています。

ネコは警戒し、自分の帰った後に来ているだけですが、それまで自分がまてません。

山村辰美 6月20日(日) 06:54
以前も出ているネコです。

山村辰美 6月20日(日) 06:55
こちらは小さい方のネコになります。