Home 184280
生徒が保護活動 山村辰美 10月26日(火) 07:17
おはようございます。クラウドファンディングでは皆様に大変お世話になっております。有難うございます。
先日、豊玉小学校5年担任の城先生より、生徒がツシマヤマネコの保護活動をやりたいと言う話になっているが、その前にヤマネコについて話をして頂けないだろうかとのこと。
話は午後からだったので、午前中に耕作地となる休耕地がないかと豊玉町の生徒に盆踊りの指導などされている安田氏の案内で卯麦地区の休耕地探しをしたが、適地と思われる畑も見つかり早速、安田氏が地権者の方にもお願いされ承諾も頂き午後はヤマネコの話などした。保護者の参観日でもあったので、今年は間に合わないが来年に向けた準備に取り掛かることに決まった。生徒は1クラス14名だったが皆さんに関心を持って頂けることで今後の保護につながればと願う。

写真は豊玉小学校のグランドになります。

山村辰美 10月26日(火) 07:20
今回、ヤマネコの保護活動を行いたいと言う、豊玉小学校5年生のクラスの皆さんです。保護者の皆さんも参観日だったようですが、コロナで廊下から聞いていた保護者も。

山村辰美 10月26日(火) 07:23
こちらは卯麦地区の休耕地になりますが、面積や場所的にもよいのではと思います。丸印をしていますが、面積も写真で見るよりも大きくなります。
昨日の撮影 山村辰美 10月18日(月) 20:53
こんばんは。
クラウドファンデングでは多くの皆様にご協力頂き感謝しております。有難うございます。
ヤマネコは親子とは関係ないネコの様です。近頃、自分が待つ間には出ていません。

山村辰美 10月18日(月) 20:59
夕方、帰っていると山が夕日に照らされていました。子供の頃、海岸から帰りに朝鮮半島に沈む綺麗な夕日に見とれ、朝鮮半島に陽が沈むと暫くすると暗くなり、山だけに樹の下はすぐ暗くなります。それで困ったことがありましたが、職場で一緒だった奥さんは鳴いて帰ったと笑いながら話されたことがありました。

山村辰美 10月18日(月) 21:01
花は今の時期、海岸などでは何処でも多く見られたツワブキの花になりますが、今はイノシカの食害であまり見られ無くなりました。
昨日の撮影 山村辰美 10月15日(金) 10:04
おはようございます。クラウドファンディングでは多くの皆様にご支援ご協力を頂き有難うございます。これまでに考えていた保護区の整備をしたいと思っています。
写真は昨日のヤマネコですが、近頃、自分のいるときは出ないようになっています。仔ネコがいるのでトリガラを小さく切って与えていましたが、以前、飼い猫が猪の肉をよく食べると聞いていたので仲間から肉を貰い、1枚の板の上に、どちらを好んで食べるか置いて見ましたが、仔ネコは出ましたがその後、警戒したのか隠れて自分のいるときは出ないようになりました。写真のネコは別ネコの様です。

山村辰美 10月15日(金) 10:06
ソバの花は木庭のものです。綺麗に咲いてくれました。

山村辰美 10月15日(金) 10:10
大分、日も短くなり昨日薄暗くなったのでライトを点けかえっていると道の狭い場所で横から鳥が飛び出しビックリしました。すぐ前の木に留まったので証拠写真は撮れましたがミゾゴイの仲間のようです。
クラウドファンディング 山村辰美 10月 6日(水) 07:19
 会では、今回クラウドファンディングで多くの皆様のご協力を頂き感謝しております。
数年前から保護区の荒れ果てるのを見かね、2018年1月13日、14日に海岸の状況を一人、13日には道にも迷いながら保護区だけではなく保護区より南側の中山狩生の海岸などにも調査に行きましたが、何処も荒れ果てており、14日に保護区だけでも植樹が出来ないものかと予定地を測ったものの、予算の面で諦めざるを得ませんでした。今回、クラウドファンディングの話があり、お願いすることにした次第でございます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
此処が今回の保護区の場所になりますが、猪を対馬に持ち込む前までは何処もこのように植物は生い茂っていました。

山村辰美 10月 6日(水) 07:21
道も見えないように生い茂っているため、関係者の皆さんなど来られるときはマムシなどもいるため、このように下刈などしていました。

山村辰美 10月 6日(水) 07:24
2014年くらいから植物がイノシカの食害がひどくなってきました。

山村辰美 10月 6日(水) 07:28
2015年には食害だけでなくイノシカの糞尿も原因ではと考えられるように植物が枯れ始めました。

山村辰美 10月 6日(水) 07:33
完全に荒れ果ててしまったことで、海岸に漂着していたゴミが上まで吹き上げられたものです。

山村辰美 10月 6日(水) 07:35
現在ではこのように変わり果ててしまいました。山の中の下層植物などは殆ど有りません。

山村辰美 10月 6日(水) 07:40
上の撮影はbPの場所だけになりますが、植樹予定の場所は2カ所になります。何とか植樹でもできればと思っていますのでご協力宜しくお願い致します。

Tchan 10月 7日(木) 03:57
お疲れ様です。SNSでクラウドファンディングを紹介したいのですが、こちらの写真を使用してもよろしいでしょうか?皆さんが利用出来れば拡散が期待できると思います。
ポリタンクの回収と漂着 山村辰美 9月28日(火) 21:54
カワウソの調査に行った時、海苔養殖に使う未開封のタンク2個を山岸の方に引き上げていましたが、他にも1個有ったので対馬市の方から回収に来て頂き積んでいるところです。他の場所にも廃油の詰まったポリを山岸に上げていましたが、時化たのと小雨が降り出し3個だけ運んで貰いました。

山村辰美 9月28日(火) 21:58
9月24日朝、調査に行くと今度はドラム菅くらいのポリが漂着し、中には液が入っているため一人では動かせません。此処は井口浜の海水浴場になるため時化ると砂に埋もれてしまいます。

山村辰美 9月28日(火) 22:09
台風がまた来ていると言うので気になり、24日朝行く漁協の職員の方が、出勤するところだったので事情を説明し、何とかできないか見て貰いましたが数名いないとできないと言う事で・・・また、回収して頂いた担当の方にも話しましたが難しい様でどうにもならず砂の中に埋もれてしまいますが残念です。このポリは韓国のものかどうかはわかりませんが18ℓのポリタンクは韓国の海苔養殖業者のものと考えられますが、車の行けない別の海岸にも山岸に数個上げていますが話になりません。
9月18日の撮影 山村辰美 9月28日(火) 21:44
こんばんは。以前、撮影していた写真になります。こちらは2匹の内の元気の良い方の仔ネコが1匹だけであとの親子は出ませんでしたが自分が帰った後で出ていると考えられます。

山村辰美 9月28日(火) 21:45
こちらは夏毛のテンになります。

山村辰美 9月28日(火) 21:47
保護区の中のソバになりますが、種蒔きしてからやっと花の芽が付いていました。