Home 184559
イノシカの影響か 山村辰美 8月26日(金) 21:07
近年、田んぼに出るネコさんが少なくなったようですが、イノシカの影響ではと考えています。こちらはコウライキジの若鳥になりますが此処数年このようなキジが他の畔では見られ無くなりました。猪だけでは有りませんが、卵から雛まで食べられているのではと思います。

山村辰美 8月26日(金) 21:15
ネコが出ないので以前の写真です。このネコは今夜初めてわかりましたがナナのようです。調べると此の頃は、ゴウが給餌場所には良く出ていました。それでナナは田んぼの方に出かけていたようです。この1年後に亡くなっています。約7年の付き合いでした。

山村辰美 8月26日(金) 21:23
こちらのネコはわかりませんが、朝露のなか寒くもないのか濡れた畔の上で寝ているのがよく見られます。また、クモの巣が見えますが朝は沢山のクモの巣があります。農家の皆さんにとっては大変有難いクモではと思います。

山村辰美 8月26日(金) 21:30
田の畔で良く見られていたネコさん達でしたが昨年あたりから見られる回数が少なくなり、今年はまた見られ無くなったと毎日農道をウオーキングされている方に聞きました。勿論他の方にも尋ね、自分も時々観察に出かけてます。イノシカの影響が大ではと思っています。ネコは伸びをしているものです。
先日のネコとテン 山村辰美 8月 7日(日) 14:53
厳しい暑さが続いていますが、コロナも対馬では感染者が多くなっています。お互いに気を付けましょう。ネコさんは先日5日の撮影になります。

山村辰美 8月 7日(日) 14:53
もう1枚です。

山村辰美 8月 7日(日) 14:55
こちらはテンになります。2匹いて邪魔してくれます。
植樹の水やり 山村辰美 8月 7日(日) 14:29
厳しい暑さが続いております。保護区の防風林にと植樹しているサンゴジュやカイヅカイブキに水をかけているものです。周囲の植物は鹿なども食べない植物になります。日陰にもなればとわざと刈っていません。

山村辰美 8月 7日(日) 14:33
こちらはサンゴジュになります。鹿が葉を食べてくれ枯れるのではと思っていましたが、また若い芽を出しています。大きく育った物は見向きもしないのですが。秋になれば周囲にネットを張る予定です。

山村辰美 8月 7日(日) 14:37
この周囲は竹なども生え、人が歩くこともままならなかった所ですが、イノシカの影響でこのように樹木までも枯れています。

山村辰美 8月 7日(日) 14:39
近くに溝があるために一度タンクに入れ、散布しているものです。
先日のネコと水場の道の整備 山村辰美 8月 5日(金) 13:15
数日前のネコになります。警戒し撮影が良くできません。

山村辰美 8月 5日(金) 13:16
こちらはずるがしこいテン。

山村辰美 8月 5日(金) 13:18
こちらは井戸に行く道の整備をしてもらいました。

山村辰美 8月 5日(金) 13:20
イノシカが食べてくれると助かるのですが、刈払っている草はイノシカも食べない植物になります。

山村辰美 8月 5日(金) 13:23
井戸にはサンショウウオの子供がいても良いのですがオタマジャクシしかいませんでした。其のうちに出てくると思います。
今日のネコ 山村辰美 7月31日(日) 20:57
こんばんは。今日のヤマネコです。

山村辰美 7月31日(日) 21:01
今年は以上に蜂が多く見られます。鉢は肉食のため餌場に良く来ます。そんなことで蜂をよけているとき頭が回ったように見えているものです。

山村辰美 7月31日(日) 21:05
こちらが最初に出た写真です。このネコさんは特に警戒心が強く、このような感じで何時ものことですが暫く出てくれません。雌親の様です。
小鹿さんと旅の学生 山村辰美 7月31日(日) 20:53
今日、午前中コロナの予防接種に行く途中、スマホを見ながら歩く「旅の僧」ならぬ学生を追い越し50mくらい登ると小鹿が、道路の真ん中に立っていた。車を止めると上に登ったが、見ているとまた道路の方に歩く。そこに学生と思われる先ほどのお兄ちゃんの前に歩き寄り兄ちゃんは驚いた様子だった。