223991
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1275: 残暑 2
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:29
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
前のスレれからの続きです。
今日は岡山の会の月例会がありました。
今月のミニ展のお題は根塊植物(会長にガジュマルはいいのかと聞くと多肉でないからダメと言われました、ただソテツはOKらしいです)です。
恒例の順位当てクイズの正解者は票が偏った割には2名しかいませんでした。出展数は25作品で内訳は以下の通りです。
1ブーファン 太閤秀吉(ディスティカ) 38点
2ボウィエア 蒼画殿 2点
3アボニア アルストニー
4プテロカクタス 黒竜 4点
5パキポディウム 光堂 45点 3席
6ディアスコレア 亀甲竜
7パキポディウム ゲアイー 8点
8アデニア グラウカ
9パキポディウム 恵比寿大黒×タッキー
10ユーフォルビア ブルアナ 69点 2席
11ウェルウッチア 奇想天外(ミラビリス) 11点 表題外
12パキポディウム 恵比寿笑い(ピレビアウレ)
13パキポディウム マカイエンセ 9点
14ザミア フロリダーナ 1点 ソテツに近い仲間
15ブーファン 太閤秀吉(ディスティカ)
16キフォステンマ ウター 5点
17ユーフォルビア ギラウミニアナ 4点
18オペルクリカリア パキプス 74点 1席
19パキポディウム 恵比寿大黒
20パキポディウム グラキリス
21アルブカ フミリス
22プテロカクタス 黒竜
23パキポディウム グラキリス
24アルブカ フミリス
25パキポディウム グラキリス
添付写真は、
4〜6番の出展作品です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:31
7パキポディウム ゲアイー 8点
8アデニア グラウカ
9パキポディウム 恵比寿大黒×タッキー
です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:33
10ユーフォルビア ブルアナ 69点 2席
11ウェルウッチア 奇想天外(ミラビリス) 11点 表題外
12パキポディウム 恵比寿笑い(ピレビアウレ)
です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:35
13パキポディウム マカイエンセ 9点
14ザミア フロリダーナ 1点 ソテツに近い仲間
15ブーファン 太閤秀吉(ディスティカ)
です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:37
16キフォステンマ ウター 5点
17ユーフォルビア ギラウミニアナ 4点
18オペルクリカリア パキプス 74点 1席
です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:38
19パキポディウム 恵比寿大黒
20パキポディウム グラキリス
21アルブカ フミリス
です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:40
22プテロカクタス 黒竜
23パキポディウム グラキリス
24アルブカ フミリス
です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:41
25パキポディウム グラキリス です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:44
1席オペルクリカリアのパキプス です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:46
2席ユーフォルビアのブルアナ です。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:47
3席パキポディウムの光堂 です。
1274: 残暑 1
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:02
かくたすさん、みなさん、こんにちわ。
今朝は久しぶりに、猛暑日&熱帯夜から解放されましたが、この後どうなるのでしょうかね。
6/24に今年初めてのキリンウチワ台木実生置き接ぎを行いましたが、植え替えに時間を取られて、あとが続いておりません。
今年は、7cmプラ鉢4本台木を準備してなかったので、前年の余剰鉢分を台木に使っています。
鉢ごとに本数が違うので、それに合わせた実生苗の数を用意しました(おおよそ4本3鉢、6本6鉢、8本3鉢の12鉢)。
内訳は下記の通り。
(ティティカセンシス×大豪丸)18-7×(千代田の娘×広瀬の薫風)18-3 1鉢(4本)
(1277×2243)19-7×シャクヤク 2鉢(16本)
(ティティカセンシス×大豪丸)18-7×6-8-1 1鉢(3本)
(22-62-5×レモンサワー)16-7×シャクヤク 2鉢(12本)
サブデヌーダツム2×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)16-5 1鉢(7本)
(富01×429広瀬の朝)×シャクヤク 2鉢(11本)
(ティティカセンシス×大豪丸)18-5×同18-9 1鉢(4本)
美鳳丸×ファインピンク 1鉢(6本)
慶雲丸×((バンブリユ×スミレ丸)×スミレ丸) 1鉢(5本)
なお、現在の結果を見ると、全滅の鉢も、ほとんど成功の鉢もありますが、さすがに猛暑で最初は成長がよくありませんでしたが、朝夕水やりや液肥やりをしていたらそれでも成長頭は直径4cmぐらいになりました。
あと接ぎ木時カットした穂先は7cmプラ鉢の4本台木用に挿し木して、2プランター(28鉢)用意しましたが7鉢分足りなかったので昨年分の脇芽カットで補っています。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:04
6.24キリンウチワ台木実生置き接ぎ分 その2 です。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:05
その3 です。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:13
6.24のカットした穂先の挿し木分(2プランター分の背の低いほう)で、2プランターには7鉢分足りなかったので昨年分の脇芽カット(背の高いほう)で補っています。
さすがにこの猛暑で初期生育が悪く、穂先の挿し木分は何とか使えるかな程度のものも多少あります(台木としては葉が10枚残れば使用可能です)。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:18
こちらは昨年の台木の脇芽を、 カットして7.24に挿し木したものです。
これらも猛暑がたたり、発根が遅れ初期生育が芳しくありませんでしたが、朝晩の水やり・液肥やりで何とかなったようです。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:35
これは、昨年のウチワへの実生置き接ぎ です。
今年は台木は用意していますがまだ行っていません。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:39
一昨年のウチワへの実生置き接ぎで、花サボ31号さんにお送りしたものの残りです。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:47
本日の開花からです。
丹麗丸×スピノシマ 18-2 です。
父木は関西の業者から入手のメセチノプシスの濃い花色の品種ですが、名前はいい加減かもしれません。名前に反して刺(スピン)は優しい感じです。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:53
スピノシマですが残念ながら昇天させてしまいましたが、写真は残っていました。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 13:59
今日の開花からもう1枚、
乱鬼竜(=1277×2243 19-1)です。
よく乱れて咲きますが、今回はいいように咲いています(笑)。
ウォーターメロン
8月10日(日) 18:25
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
今日は岡山の会の月例会がありました。
今月のミニ展のお題は根塊植物(会長にガジュマルはいいのかと聞くと多肉でないからダメと言われました、ただソテツはOKらしいです)です。
恒例の順位当てクイズの正解者は票が偏った割には2名しかいませんでした。出展数は25作品で内訳は以下の通りです。
1ブーファン 太閤秀吉(ディスティカ) 38点
2ボウィエア 蒼画殿 2点
3アボニア アルストニー
4プテロカクタス 黒竜 4点
5パキポディウム 光堂 45点 3席
6ディアスコレア 亀甲竜
7パキポディウム ゲアイー 8点
8アデニア グラウカ
9パキポディウム 恵比寿大黒×タッキー
10ユーフォルビア ブルアナ 69点 2席
11ウェルウッチア 奇想天外(ミラビリス) 11点 表題外
12パキポディウム 恵比寿笑い(ピレビアウレ)
13パキポディウム マカイエンセ 9点
14ザミア フロリダーナ 1点 ソテツに近い仲間
15ブーファン 太閤秀吉(ディスティカ)
16キフォステンマ ウター 5点
17ユーフォルビア ギラウミニアナ 4点
18オペルクリカリア パキプス 74点 1席
19パキポディウム 恵比寿大黒
20パキポディウム グラキリス
21アルブカ フミリス
22プテロカクタス 黒竜
23パキポディウム グラキリス
24アルブカ フミリス
25パキポディウム グラキリス
添付写真は、
1〜3番の出展作品です。
1273: 猛暑は続くよ12
花サボ31号
8月 4日(月) 14:08
続きの鬼面角4です。
花サボ31号
8月 4日(月) 14:10
最後の鬼面角5です。
ウォーターメロン
8月 5日(火) 06:20
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
花サボ31号さん
暑い中、精力的に活動されておりますね、お互い夏バテしないよう頑張りましょう。
十分休憩も取り、ご自愛願います。
暑いしか 口を開けば 言葉なし
我が家の室内は、早30℃です。じっとしていても汗ばんできます。
添付写真は、吹雪柱です今年2回目の開花シーズンの幕開けのようです。
2鉢ある吹雪柱で、小さいほうですが、今年頑張ってこちらの吹雪柱だけ2回りほど大きい鉢に植え替えしました。
ウォーターメロン
8月 5日(火) 06:29
(822×8-23-5)17−3×122湘陽丸(添付写真) が、開花していたので、ダメもとで吹雪柱に受粉してみました。
亀さんの 822は 80赤花フリンジ咲き実生不明種×121児玉黄(=新黄花短毛丸:富さん交配)
ふじやま交配の 8-23-5は 洋紅玉SP×湘陽丸 です。
ウォーターメロン
8月 5日(火) 06:34
もう少し花首を短くしたい
(黄花短毛丸×(白檀sp×ウォーターメロン))7×429広瀬の朝 も咲いていたのでこれにも受粉しました(添付写真)。
かくたす
8月 7日(木) 19:02
皆さん、残暑お見舞い申し上げます。
長引く体調不良でご無沙汰してしまいました。
今日は立秋、連日猛暑日記録がストップしたそうで、暑さも折り返し地点というところでしょうか?
ウォーターメロンさん、花サボ31号さん、暑さに負けず精力的にサボテンライフを楽しんでおられますね。30℃の日は涼しく感じますが、油断せず、熱中症対策は万全にお過ごしくださいね。
ウォーターメロン
8月 7日(木) 21:42
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上だけでは、立秋ですが、暑さは大残りですね。
かくたすさんも、体調には十分に留意してくださいね。
視覚だけでも、秋の涼しさを味わってください。
添付写真は、今は亡き私の旧友が、2012年に埼玉県日高市の巾着田で撮影したものです。
毎年、墓参りには行っていましたが、先般共通の友人だった人に久しぶりに偶然出会い、もう墓仕舞いして何もない旨知らされました。なんだか寂しい限りです。合掌。
追伸
昨年はヒガンバナの開花は、暑さのためか私の周りでは例年より大分遅れて彼岸明け以降になってしまいました。今年はどうなんでしょうね。
ウォーターメロン
8月 8日(金) 10:11
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
今朝の我が家の室温は29℃ですが、玄関先の最高最低温度計は33℃〜24℃で昨日は久しぶりに猛暑日&熱帯夜から解放されました。
本日の開花からです。
袖ケ浦です。6輪咲いていました。
ウォーターメロン
8月 8日(金) 10:12
黄金紐です。
ウォーターメロン
8月 8日(金) 10:16
サブデヌーダツム(大豪丸)です。
袖ケ浦の受粉親としては大豪丸系は優秀なので、これ幸いとこの花粉を付けました。
ウォーターメロン
8月 9日(土) 07:58
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
今朝の開花から、
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-9 です。
私好みの淡い色合いの花です。
1272: 猛暑はつづくよ 11
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:58
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
オーロラ×恋花玉 の紹介の続きです。
17番目です。
ウォーターメロン
7月28日(月) 22:00
オーロラ×恋花玉 18番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 22:01
オーロラ×恋花玉 19番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 22:06
オーロラ×恋花玉 20番目
申し訳ありませんが、私自身が把握しきれてないので、同じ株があるかもしれません。もっとシビアな管理番号をつけるべきでした。
ウォーターメロン
7月31日(木) 14:27
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
一昨日、溜まりに溜まっていた種取りにやっと手が付きました。
早朝の暑くないうちにハウスに入って種取りで60種ほど回収し、昨日やっと種まきしました。
今朝は、別のエリアの種取りで20種ほど回収しました。
メモ帳とエクセル表をにらめっこしながらデータ整理して、仕分け分と、種洗い&干し分の整理が昼すぎやっと終わりました。
ウォーターメロン
7月31日(木) 19:43
困りものが4種ありました。2種は棚の鉢から実が落ちてどの鉢のものか不明でした。幸い、わかるものからデータを処理していき、メモ帳とエクセル表から何とか確定できました。
3つ目は黒カビです。昨日まで果実が割れて中の果肉と種が露出していましたが、今朝見たら真っ黒でした。受け皿もすすけて真っ黒で、種洗いの最後に回して何回も洗って、干しています。
4つ目は果肉の中での発芽です。普通、種取りが遅れると果肉が乾燥して固まるのですが1果だけ取り遅れなのに丸々としていた実がありました。案の定、中で発芽していました。手荒に洗えませんので少しだけ水洗いして、発芽分だけ、ピンセットで取り出し残りの種を干しました(添付写真)。
ウォーターメロン
8月 2日(土) 07:52
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
今朝、昨日収穫し種洗いして干していた種をまいて、ついでに水やりをしていたら1種開花がありました。
紅バラ丸×茶羅丸 21-2 です。
花サボ31号
8月 4日(月) 14:00
かくたすさん、皆さん、こんにちは。
毎日暑い日が続いています。
観測史上最高を目指して?各地煮えていますが、皆さん大丈夫でしょうか?
写真は自交配の鬼面角です。
とても美しい肌とトゲです。
某奥さんに枯れているから処分してあげよか?と危ないことになりかけた鬼面角⋯復活してくれました。
若い時はトゲが長いけど年数が経てば短くなるのがあるのはとても不思議です。
武輪柱の年数の経ったトゲ⋯花の蜜まで吸えるなんてとてもステキです。
目ざわりかもしれませんが、自作の鬼面角です。
花サボ31号
8月 4日(月) 14:01
続きの鬼面角です。
花サボ31号
8月 4日(月) 14:03
続きの鬼面角2です。
花サボ31号
8月 4日(月) 14:04
続きの鬼面角3です。
1271: 猛暑は続くよ 10
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:35
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
オーロラ×恋花玉 の紹介の続きです。
6番目です。
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:37
オーロラ×恋花玉 7番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:38
オーロラ×恋花玉 18-11 8番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:40
オーロラ×恋花玉 18-7 9番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:40
オーロラ×恋花玉 10番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:42
オーロラ×恋花玉 11番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:43
オーロラ×恋花玉 12番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:44
オーロラ×恋花玉 13番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:46
オーロラ×恋花玉 14番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:47
オーロラ×恋花玉 15番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:48
オーロラ×恋花玉 16番目
1270: 猛暑は続くよ 9
ウォーターメロン
7月24日(木) 17:55
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今日は野暮用で、午前中は出かけていましたが、早朝と昼からはお庭番をしていました。
本日の開花からです。
2062広瀬のすずの群開です。
亀さんの交配で、
565広瀬の夏(=49桃香丸×109コロナ1)×1404(=62千代田の娘×191牡丹丸)
ネーミングは花サボ31号さんの案を亀さんが採用で女優の広瀬すずからです。
交配式からわかるように、母木も父木もメセチノプシス(豊麗丸系)の交配種です。
ウォーターメロン
7月24日(木) 17:58
珍しい花が咲いていました。
アンブラエンシス です。我が家では数少ない原種です(笑)。
ウォーターメロン
7月24日(木) 18:07
おまけ
野暮用に出かける前に2プランター(左)、家に戻ってから2プランター(右)キリンウチワを挿し木しました。
1プランターに7cm×7cmのプラ鉢が14個、プラ鉢1個にキリンウチワ4本の寄せ植えですので、224本の挿し木です。
それも菊の挿し木と同じ要領で切り口は乾かさず、湿った用土にそのままさすだけです。用土は肥料分があったほうが良いので、これは花の土が用土です。
ウォーターメロン
7月25日(金) 16:52
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
添付写真は、2062広瀬のすずの の今朝(2日目)の様子です。今更ですが、2日目の朝まで持つのですね。昼過ぎには大分よれてきましたが、認識を新たにしました。
ウォーターメロン
7月25日(金) 17:00
昨日咲いていた、565広瀬の夏 の、今朝の状況は見逃しました(現在はだいぶんよれています)。
添付写真は、今日の開花から 紅バラ丸×茶羅丸 21-2 と 21-3 の兄弟株です。
ウォーターメロン
7月28日(月) 05:43
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
昨日の開花から、
オーロラ×恋花玉 2 です。
この品種群は、智助さんの交配種子からですが、特徴的な花が多いのですが、置き場所がいい加減なため、管理番号がないものが多くいいように把握できていません。
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:23
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
オーロラ×恋花玉 の過去の開花写真を探してみましたので、紹介しますね。
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:25
オーロラ×恋花玉 2番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:27
オーロラ×恋花玉 18-8 3番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:28
オーロラ×恋花玉 2 4番目
ウォーターメロン
7月28日(月) 21:32
オーロラ×恋花玉 5番目
1269: 猛暑は続くよ 8
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:45
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
本日の開花から、丹麗丸×2パープル の紹介の続きです。
丹麗丸×2パープル 16-4 です。
一連の交配の中には丹麗丸の花の特徴の底白が消えたり、紫色に変わったものもあります。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:47
桃花紫野×2パープル です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:48
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)17-3 です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:49
兄弟株の、雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)1 です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:51
(62千代田の娘×広瀬の薫風)18-3×(紅桃丸×大花亀甲丸)18-1 21-2 の群開です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:56
手前左から
2008モンキーテール×1254、(645広瀬の三姉妹長女×382広瀬のかがり火)×2パープル19-7、
後ろ左から
62千代田の娘×広瀬の薫風18-1、紅桃丸×大花亀甲丸18-4
です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 18:00
2106広瀬のあけぼの×1122広瀬の秀麗 18-2 です。
モンストで最近ようやくまともな格好になりましたが、交配しても実がついたことがないので、ひょっとすると生殖機能がおかしいのかもしれません。
ウォーターメロン
7月23日(水) 18:05
紅愁丸×大花亀甲丸 18-11 です。
珍しく白花になってしまいました。
紅愁丸は伊藤交配で香麗丸×鮮麗玉ですので、昔の香麗丸はほぼ白花だったので、これもありなんでしょうね。
ウォーターメロン
7月23日(水) 18:11
おまけ
今年6/24のキリンウチワ実生置き接ぎの現在です。
今年は植え替えにかまけて、あまり手をやいていいないので、成長は今一歩でしょうか。
ウォーターメロン
7月23日(水) 18:12
もう1枚です。
ウォーターメロン
7月24日(木) 06:11
かくたすさん、みなさん、おはようごさいます。
今朝の開花から、
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-5 と 21-6 です。
どちらも短刺で花は、Φ12cm・h15cm です。
1268: 猛暑は続くよ 7
ウォーターメロン
7月22日(火) 20:00
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
今日の開花からの続きです。
亀さんの 2106広瀬のあけぼの×1122広瀬の秀麗 の、群開です。
ウォーターメロン
7月22日(火) 20:05
緋絞丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)7 3 の群開です。
ちなみにこの交配の父木は白花で、開花まで残った18株のうち有色花は、昨日咲いていた (ティアラプリンセス×桃唇竜)18 だけで、あとはすべて白花でした。
ウォーターメロン
7月22日(火) 20:15
(927×490広瀬のせせらぎ)18-6w×667 21-3 の群開です。
母木・父木ともに亀さんのもので、母木は交配種子でいただきましたが、有色花は3株出ただけで、あとはすべて白花でこの交配の母木18-6も白花ですが、私好みの花色の株になりました。
ウォーターメロン
7月22日(火) 20:20
上記を母木とした交配種の、
((927×490広瀬のせせらぎ18-6w×667)21-3×(フォ-ティナイン×(535・783フェロックス黄花×赤花荒刃丸))21-4 です。
今年の新花の初花です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:20
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
本日の開花からで、1189白檀sp(=61白檀×37大豪丸錦)×広瀬の薫風 20-2 です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:24
((白檀sp×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き 21-17 です。
母木が巨大紐なので縦長ですが、一応短刺短首にはなっています。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:26
(白檀sp×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き21-14 です。
上記の兄弟株です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:28
これも兄弟株の1つですが、短刺にはなっていません。
(白檀sp×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き21-12 です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:31
広瀬の薫風の交配種たちです。
手前が64紫野にかけたもので、後ろが丹麗丸にかけたものです。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:34
丹麗丸に2パープルをかけたものです。
丹麗丸×2パープル 16-8と16-13です。
ウォーターメロン
7月23日(水) 17:35
丹麗丸×2パープル 16-10 です。
1267: 猛暑は続くよ 6
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:53
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
引き続き、本日の開花からの紹介です。
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)21-2 と 21-3 です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:57
(927×490広瀬のせせらぎ)18-6×667 21-1 の群開です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:58
朱麗丸×ゴージャスピンク2 です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 22:10
(1067白檀spy×2055ファルフィネンシス)×176紫鳳 23-5 です。
今年の新花の初花です。
亀さん
1067白檀spはIさんの白檀系黄花交配種、2055ファルフィネンシスは地名を冠した原種ですが、この大豪丸系みたいなボディは初美からでしょうか?
ウォーターメロン
7月21日(月) 22:17
花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀sp)2 ですが、前のものとは別株(兄弟株)で今晩から咲き始めました。
何も考えずに、今日咲いていた7-23-4の花粉をつけてしまいましたが、
朝まで咲いていた兄弟株(自重で落ちたものは未練がましく花瓶に生けてました)と交配して交配可能かどうかを確認するチャンスでした、残念。
ウォーターメロン
7月21日(月) 22:22
おまけ
袖ケ浦錦の割接ぎです。
実は、元はきれいな斑入りでしたが、傷んで、刻んでたくさん接ぎ木したら、全部脇芽はちょうちん(全斑)でしたので、今回は刻まずについでみました。
ウォーターメロン
7月21日(月) 22:28
おまけその2
奇想丸の交配です。
開花前の蕾があったので、かわいそうですがオシベと花びらをむしり取って、短いメシベだけにしました。
奇想丸は自家受精しますので、交配するにはオシベが成熟する前に除去しなければ自家受精してしまいます。
ウォーターメロン
7月22日(火) 19:39
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
本日の開花からです。
(紅バラ丸×茶羅丸)21-3×(丹麗丸×2パープル)16-3 23-4 です。
あまりかまってない小温室のものでたぶん、今年の新花の初花だろうと思います(笑)。
ウォーターメロン
7月22日(火) 19:51
レモンサワーの兄弟株の、ライムサワー(=(白檀sp×ウォーターメロン)×(赤花短毛丸×ホワイトナイト))です。
白花因子はウォーターメロン・赤花短毛丸・ホワイトナイトが持っていますが、レモンサワーの黄花因子は、この交配の白檀spからで、白檀spが白檀×黄裳丸だからでしょう。
ウォーターメロン
7月22日(火) 19:55
星条旗×(ロビビオイデス×エキノプシスsp)19-1 です。
母木は、ふじやまさんからの苗で、父木は前の札幌カクタス会長のmajorさんの交配種子からです。
ウォーターメロン
7月22日(火) 19:56
富さんの、初美 も咲いていました。
1266: 猛暑は続くよ 5
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:18
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
今日の開花からの続きです。
王冠短毛×((白檀sp×ウォーターメロン)×紫盛丸)5 です。
母木は群馬カクタスの会長さんのハウスを訪問した時にいただいたものだったと思います。当時は短毛丸と大豪丸が一緒に扱われていました。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:30
私が、大豪丸系を知ったのは、30年近く前に、愛知県小牧市の実生園さんが、エキノプシスの新品種として宝嶺殿を黒白写真付きで紹介したときからです(添付写真)。
ルムチフェロックスというのは意味不明ですが、なんか変わったサボテンが現れたなと思いました。
日本では大豪丸系(Echinopsis subdenudata)が独り歩きしていますが、ヨーロッパ・アメリカあたりではEchinopsis ancistophraの変種ととらえられているようで、この中に含まれているようです。
この品種群は刺は短いですが、大豪丸系のように刺座に隠れてはいないし、花色も赤色系や黄色系でバラエティーです。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:33
花袖×富袖 です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:36
花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀sp)2 です。
2輪咲いていましたが、1輪は自重で落ちてしまいました。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:37
袖ケ浦 です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:39
我が家の名物(笑)屋根の上の袖ヶ浦です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:41
美鳳丸 です。
関西の業者プロデュースで、金盛丸×紅鳳丸 だそうです。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:43
亀さんの交配種子から 927×490広瀬のせせらぎ 16-9 です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:44
亀さんの、24大豪丸実生 です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:48
ティアラプリンセス×桃唇竜 18 です。
母木はホームセンター出身の大豪丸系品種で、父木は伊藤交配の 粒稜柱×紅鳳丸 です。
ウォーターメロン
7月21日(月) 21:49
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-1 と 21-2 です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2030-2
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28