Re:不具合修理
佐藤の家
2007/10/25(木) 19:42
MiYaZaWaさん、どもお久しぶりですぅぅ。
ハイ、とりあえず保留状態になっていた修復作業は終わりました。
修復は家を建てた時の大工さんだったのか、確認していません。。
確かに補修するくらいなら最初からきっちり造ってほしいものですね。
ただですね、わたしもSEっぽい仕事している関係で、お客さんから
「このPG動かねんだけど」って言われれば、
「どうしてもバグはありますよね、修正します、、」みたいな対応してるので
アセンブリーな業界はどこも似たようなもんかなぁぁって(笑)
大工さんにしても[ヤル気ナシ・イイ加減]な人であれば、
「あの大工、変えてくれませんか?」と言えるのですが
[ものすごく気さくな人・一所懸命・でも仕事はヘタッぴ〜]の場合は、
なかなか言いづらいですしね。。
工期が決まっているので、ほかの家とかけもちなんかされた日にゃ、
だんだん作業も雑になるでしょうし、、
それはともかく、不具合箇所(気に入らない所と言ったほうが正しい)は
まだまだありまっせ!(笑)
ただし住むのに支障はないです。。
一条としては、それは誤差範囲=不具合ではない
と考えているんじゃないでしょうか、、、
周り縁などは、コーナー接合部分に隙間が目立ちますが
(最近ではコーナーにカバーを付けているらしい?)
全部オッ外して付け替えてくれるならともかく、パテ埋めなどの補修をされるのは御免だしぃ。
ここはもう修理できません、、って不具合もないわけではないし・・
一番最初に展示場に行ったときには、「お客様のために一棟一棟、真心こめて・・」とか
「不具合があれば、お客様がご満足するまでアフターします・・」とか、営業トークも色々と聞かされたのですがねぇぇ。
画像もありますが、日曜大工でもこんな誤差はないだろ、、(笑)
ネタは問いませんので(笑)
ご自由に利用してください。