216728
コシオガマ 阿蘇望亭 10月 1日(火) 15:53
ILCE-6000 1/500sec F9.0 ISO400 -0.3EV 
週末の草集めに参加予定ということでしたので、参考になればと、峠のトンネル脇にあるコシオガマの自生地に行ってみました。
咲き始めで、一応、花は見られましたが、今年は株数が一段と少なくなって5,6株?期待に添えそうにありません(>_<)
トンネル脇のレイジンソウも咲いていましたが、こちらはヤマヒルが怖いので離れたところから確認しただけで退散しました(;.;)

peko 10月 2日(水) 08:55

 おはようございます。
台風の影響できょうはひんやりしています。
週末の天気が気になる所です。

 コシオガマを見に行ってくださったのですね。
有難うございます。今年の暑さは異常でしたから、花たちにとっても過酷だったのでしょう。
私にとっては貴重なコシオガマ、会えるのを楽しみにしています。♪

 地元の山のレイジンソウ です。


ジイソブ メイ 9月26日(木) 18:47
 
pekoさん9月も早下旬に・・早いですね〜
涼しくなりほっとしていますがおかわりありませんか〜(^'^)
山へ行って花たちに会ってきました。
アケボノソウやトリカブト、リンドウなども!山ラッキョウはまだ開花にはならなくて・・・

とても大ぶりなジイソブも家の近くで(*^^)v

peko 9月28日(土) 11:27

 こんにちは。
ご無沙汰しています。
朝夕暑さをしのぎやすくなりましたが、まだ日中はエアコン生活です。
5時ごろ起きた時には、星を眺めています。
オリオン座が煌々と輝いています。

 秋の花もそろい始めましたね。
気になる花も多いのですが、新調したカメラに少々ストレスが。中々上手く扱えません。

 ベルのようなジイソブですね。

ツユクサシュスランです。

台風お見舞い 阿蘇望亭 8月30日(金) 10:38
ILCE-6000 1/1250sec F5.6 ISO400 -0.7EV 
台風10号がやっと九州を抜けそうですね!
進路を見ていたら、佐賀直撃だったようですが被害はありませんでしたか?
お見舞い申しあげます。
南阿蘇はお陰さまで雨、風ともたいしたことなく被害なしですみました。

先日は、ダイサギソウその他、阿蘇を存分に楽しまれたようですね!

peko 8月31日(土) 11:13

 こんにちは。
台風10号は迷走して、多くの人に迷惑と被害を出しましたね。
雨量が少なかったことにより、我が家は被害を受けませんでした。お互いに良かったですね。
お気遣いを有難うございます。

 渓谷を欲張ったものですから、ダイサギソウの地ではもうクタクタ。回り方を間違えました。泣
おまけに水筒を忘れたものですから、相方さんに色々言われるのがいやで、途中山を引き返しました。
(相方さんは、登らず)

 きょうは、また日差しがきついです。

 バアソブの地で、初めての出会いです。♪
台風は? メイ 8月28日(水) 20:12
TG-5 1/160sec F4.9 ISO200 ±0EV 
10号は九州上陸、pekoさんの処は大丈夫でしょうか〜のろのろ台風…途中で消えるなんてことがあればとおもいますよ〜

くれぐれも気を付けくださいね。

やっと8月のうちに間に合って久しぶりの箱根に数日行ってきました。
でもあまりもう花もなくって…森の中の散策ばかり〜
湿性花園でもこんなナガホのワレモコウぐらいでした。

やっとトンボソウには会えましたよ〰(*^^*)

peko 8月29日(木) 09:29

 おはようございます。
雨がひどくないのが救いでしょうか。
強風に何かが飛ぶ音に、ビビッています。

 台風後は被害が気になり、しばらく花散策も出来そうにありません。
ここ一週間で毎日300g体重が増えつつあります。
きっと 相方さんへのストレスなのでしょう。^^;

 もうすぐ9月の声!
台風後は涼しくなってくれるでしょうか。

アズチグモ? メイ 8月21日(水) 12:24
 
pekoさん8月も後半になりましたが相変わらずの猛暑ですね。
でもお元気で花散策も楽しまれてやはりお若い(*^^*)

こちら早、夏バテ…閉じこもりの毎日ですよ。
でも今日は窓辺に活けた千日紅に可愛いクモがやってきて
背中の模様に笑ってしまいました。

名前‥あっているのかどうか(^'^)
小さなクモですよ。

peko 8月23日(金) 06:24

 おはようございます。
今年の暑さには、ほとほと参っています。
家に居てもゴロゴロ状態で、身体がなまりそうで当日朝まで、どうしようか迷っている有様なんですよ。

 駐車場の関係で、回り方を間違ったようで、
最後はバテバテの草原でした。

 ゲリラ雷雨、台風10号と気が抜けませんね。
お互いに気を付けて過ごすことにしましょう。
明日は、家ゴロかな。笑

 ツクシフウロ です。
8月ですね メイ 8月 2日(金) 20:40
 
こんばんわ〜
猛暑を嘆きながらオリンピックのテレビにくぎ付け・・・
夜更かしで睡眠不足です。

pekoさんは度々野山にランを探しに!
お元気でいいですね(*^^*)

相変わらず庭の花との付き合いばかりですが此のカノコユリはほんとに長い…かれこれ40年ほどになりますがさすがに花数が減って今年は2輪だけです。

くれぐれもお気をつけお元気にい過ごし下さい。

peko 8月 5日(月) 12:19


 こんにちは。
嘆いていても暑いものは暑いですね。^^;
パセリが何だか少なくなっているので暑さの所為かな?とのんきに構えていたら、はいはい青虫さんおご飯になっていました。泣

 この暑さはいつまで? 誰か教えてくれませんか?
お盆は孫台風。娘よ、親もそう若くないと言いたいのを
ぐっとこらえています。笑
体力と気力を整えて、頑張ります。♪

暑中見舞い kamii 7月31日(水) 10:16
 
ご無沙汰しています

珍しいもののお届け有難うございます♪

peko 8月 1日(木) 09:47

 おはようございます。
素敵な暑中見舞いを有難うございます。
涼し気な朝顔と空を見上げたくなる花火!
何とか気力を振り絞って・・・。
朝は頑張れるのですが、昼はぐったり、ごろごろしています。おまけにエアコンが故障してしまって、工夫して生活しました。

 最近、体力が落ち、歳を取ったことをつくづく感じるのです。
これからの暮らし方を考える時なのでしょうね。

 お互いに、この夏を元気に乗り越えましょう。

 ハクウンラン、スコップ型が好きです。
鳳仙花 メイ 7月25日(木) 12:41
 
pekoさん、梅雨明け後の猛烈な暑さ
お見舞い申し上げます(*^^*)

お元気でお出かけ楽しまれて!
やはり若さはすごい〜と楽しませていただいてます。
ありがとう〜

あまりの暑さに家に閉じこもりです。
こんなレトロな鳳仙花が咲いて…
なんでも年取ると昔に見ていた花が懐かしくなるとか・・・
高齢者のホームなどでも好まれるとか・・・??
マイガーデンも当てはまる??なんて(*_*)
昔ぷっくりと膨らんだ種を飛ばしたことなど思い出します。

猛暑、酷暑、お気を付けくださいね!

peko 7月27日(土) 15:57

 鳳仙花を有難うございます。
懐かしさがありますね。

 連日の山歩きでしたが、不思議と歩けました。^^;
もう一週間早くに訪れたならと、思うことはありますが
仕方ないことです。来年が楽しみです。

 ハクウンランを見てきました。
ちょっぴり寝坊して出遅れました。^^;

アオバナ メイ 7月 3日(水) 10:36
 
うっとおしい空模様とむしむしする暑さ・・・
梅雨真最中ですね!
お変わりなくお過ごしですか〜
梅雨時はいつもちょっと体調不良になるのですがやっと抜けた???気分です。

大きなツユクサの仲間アオバナが咲き出しています。
午前中だけの開花で午後にはしぼんで(*_*;

滋賀県草津市の花、種を友人にいただいて育てていますよ〜

メイ 7月 3日(水) 10:39
オオボウシバナと呼ばれることも(^'^)
フリフリ花弁ととにかく大きくって・・・
普通のつゆ草と比べるとこんな感じです。

ご存じかな…と思いますがぺったんします。

peko 7月 3日(水) 20:42

 こんばんは。
やっと雨が止みましたら、一気に夏日。
少し家事をしただけで玉の汗が流れます。

 アオバナとつゆ草は、親子みたいな感じですね。笑
対比してみると、大きくてユニークさがありますね。

雨の日は、ゴロゴロして過ごしてしまいました。


赤いカサブランカ・・・? メイ 6月23日(日) 13:58
 
pekoさん、梅雨らしい日となりました。
お風邪の具合はいかがですか〜
早く良くなりますように(*^^*)

昨秋に足利フラワーパークで買った見切り品の赤いカサブランカの球根、あまり期待していなかったのですが沢山の蕾を付けて咲き出してます。

赤ではなくってピンクで・・・ほっとしてますよ〜

peko 6月25日(火) 17:20

 梅雨の時期は動けず、暑さは苦手ですが太陽が恋しいと毎年言っているような・・・。笑
風邪は熱が出なくて良かったのですが、咳が長引いています。天気と同様にすっきりしません。

 カサブランカのピンクも素敵ですね。
上品さがあります。

 ヒツジグサの写真貼ってみますね。スマホ撮り。


peko 6月25日(火) 17:24

 少し間引きして、5株だけ手元に残し、友達に差し上げました。
そして一年半後、花が咲きました。6/22

peko 6月25日(火) 17:28

 サクラランは、挿し木から育てて8年目にしてやっと花芽が付いたものです。
もう諦めていたので、嬉しくてたまりませんでした。

ギンバイカ メイ 6月19日(水) 20:47
 
こんばんわ〜
梅雨になりましたね。
こちらもそろそろのようですよ。

庭の花も梅雨前に整理しなくっては…と思いながらもまだ咲いているのを見るとさっぱり進みません(^'^)

図書館のある9階から続く天空庭園、今年もギンバイカ(マートル)が風に吹かれて…よく写せませんでしたが(*_*;

peko 6月21日(金) 08:52

 おはようございます。
今朝は日差しが戻ってきています。
迂闊にも風邪を引いたようです。
水曜日16時までは何ともなかったのに。^^;


 ほどほどの雨を願うのは、わがままなことでしょうか。
しとしとも夕立もここ数年縁がないように思えます。

 ツクシセンノウ 真夏に見ると暑苦しいかしら。

伊吹山 C-NA 6月15日(土) 20:48
E-M10MarkII 1/1000sec F5.6 ISO200 -0.7EV 
こんばんは
今日はあれ以来の伊吹山でした。
ピンクのヒヨクソウ初めて見ました。

peko 6月17日(月) 14:13

 こんにちは。
こちらは本日梅雨入りをしました。
ハナシノブが開花したというので、出掛けてきました。
優しい色合いですし、気品があるように思えます。

 ピンクは可愛い!カメラを向けずにはいられませんね。


1 2 3 4 5 6 7 8 9
2025-10



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031