のん 11月16日(月) 18:13 ■ジジさん、こんにちは♪ 『お箏についてQ&A』に書き込みありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
>押しを戻して、もう一度押す
この方法でも間違ってはいないですが、厳密に言うと 押した手は完全には戻さず、少し戻すようにしてから 今押していた位置にすぐ戻します。
押しがないユリ、宮城道雄先生の作品に「秋の調」と いうのがあります。 “一〜〜八ュ ” といった場所です。 八を親指で弾いた後、左手の指でつまみ、ビブラートの 要領でゆっくり揺らします。 こんな説明でおわかりになるでしょうか。
|
■ お箏について疑問に思っていることなど、何でも質問してくださいね。
出来る限り誠意をもってお答えいたします♪
■ 「インターネットお筝講座」 「つれづれ筝日記」 の感想なども大歓迎です♪
■ 「あなたの好きな曲は?」 と 「アンケート」 も是非参加してね d(^-^*)
■ よろしかったらワタクシの演奏 《春の海》 をお聴きください♪
■ HP《のんちゃんの宝石箱》にも遊びに来てね♪
★ ご質問は 「write」ボタンをポチっと押してね♪