217387
20日 三枝乎 10月21日(土) 12:39
 
11時の富士山  笠雲

三枝乎 10月21日(土) 12:40
15時の富士山
昨日も夏日でした 25.9℃
19日の夕方 三枝乎 10月20日(金) 10:52
 
富士山は色が薄く夕焼けも薄いのですが
私はセッカチで ゆっくり暮れるのを待つことが苦手と気付きました
1枚目

三枝乎 10月20日(金) 10:53
お向かいのお宅もありますが 電線も多いのです

三枝乎 10月20日(金) 10:54
沢山のカラスの通過を待つ 

三枝乎 10月20日(金) 10:57
17時10分写し終わる
マテのできる犬は賢いワンちゃん
私はマテが苦手

三枝乎 10月20日(金) 10:59
今朝の仕事 
ブロッコリーと鶏もも肉 冷凍に

三枝乎 10月20日(金) 15:16
先程 尾長1羽庭に来る エレガントな姿だがからすの仲間です 
換気 今日も暑く嬉しい
こたつのない家 三枝乎 10月19日(木) 11:26
 
昨日も今朝も富士山を写す
朝日が当っている富士山と夕陽が当り真っ赤な夕焼けの空と富士山を写したいのですがまだ先のようです
昨日の夕陽 鳥は多分カラス

三枝乎 10月19日(木) 11:35
今朝の富士山 
録画した ドラマ初回を観た
録画したほうがcmを飛ばせるので短時間で効率が良い
ダメ男→父親、夫、息子 小池栄子さんの家族が皆ダメ男というドラマ  掃除もできお料理も上手な父親が母親に捨てられた 会話の多い内容で 所々に色々な問題があり全く違う家庭 世界に気付かせてくれる テンポが速く老化防止になりそう

三枝乎 10月19日(木) 11:37
タンパク質を簡単にとれるようバーを購入
10日前に買って そのまま・・
試食はいつになるのか

三枝乎 10月19日(木) 16:19
東京 今日は綺麗な夕焼けが望めそう予報🌆🌇期待‼

三枝乎 10月19日(木) 16:33
富士山薄い

三枝乎 10月20日(金) 10:50
カラスがとても多く 日が暮れると塒に急いで帰るようです
ゴミ捨て 三枝乎 10月18日(水) 11:08
 
朝のゴミ出しに帽子を被らずに出かけた帰り 後悔
まだまだ日差しが強く眩しい
白内障の事を考えると帽子は必需品

久坂部羊『人はどう死ぬのか』(講談社現代新書)
ヤフーで少し読んだが学びが多く もっと読みたいと思うのですが本一冊読むとなると緊張で疲れると思う ネットで少し読むのが良い状態

今日も良いお天気で一年中こんな気候でいてほしい

三枝乎 10月18日(水) 11:15
色々な例がありますが 御親戚のかたの例をあげて説明された件は 延命治療を望まないならば救急車は呼ばない
知らなかった・・・ 決意していたとしても咄嗟に読んでしまうと思う
ストーブ 三枝乎 10月17日(火) 13:22
 
昨日客用座布団袋二階に持って行き ストーブは一階に下ろしておいた


三枝乎 10月17日(火) 13:26
今朝の富士山 朝日が当り綺麗でした

午前中 内科のお薬を貰う
帰宅後すぐに座布団を二階の天袋にしまう

三枝乎 10月17日(火) 13:29
丈の高いストーブが押し入れに入りε-(´∀`*)ホッ
このストーブは2階で使う
しまうのは1階
もう座蒲団を使うほど来客はないと思うしまうのは2階  使うのは1階  

三枝乎 10月17日(火) 13:35
掘り炬燵の枠をしまってあるが もう使うことはないはず 私には 掘りごたつは失敗でした
でも処分しようとは思わない・・

扇風機の出し入れ すぐ出せすぐ終える ビニール袋を被せましたが 1歳年をとり脚立にのって出す来年の夏の事を考えると これで良しと思える

三枝乎 10月18日(水) 10:58
天袋に保存してあった2畳ホットカーペットの本体は2004年 敷くだけでも保温になると一階カーペットの下に敷く通電ダニアウトOK故障していない 
夕陽 三枝乎 10月17日(火) 13:36
 
16日 夕方の富士山
陽が当ってきれいでした

三枝乎 10月17日(火) 13:39
洗面所から撮る富士山 場所が決まっているので
朝陽なのか夕陽なのかわかりにくい恥
窓を開け写すのが 洗面台に乗らず写せるので今までよりラクです

三枝乎 10月17日(火) 13:42
こちらは17日朝

今日も暑い昼です 今から全部の窓を開放し換気です 金木犀の香りもしますが
閉めた後クシャミが出ます
冠雪 三枝乎 10月16日(月) 11:27
 
15日 積もっているようで雲に隠れてはっきりしなかったのですが 夕方雪が判りました♪

三枝乎 10月16日(月) 11:31
16日 5時48分 陽が当り始めました

扇風機を終い 電気ストーブを出さなくては!
扇風機を綺麗にしなくてはならない
明日にしよう

三枝乎 10月16日(月) 12:48
水洗いせず 分解 乾拭きに
手抜きで一台終了  

三枝乎 10月16日(月) 14:39
二台終了♪
これで いつでもストーブと入れ替えできます😌
全窓開け換気終了

三枝乎 10月16日(月) 16:53
最低気温12、8度 最高気温24、5度
扇風機 電気ストーブ
二階の天袋にしまわず一階押入れに今年から変更
骨折する事を考えて  もっと前からすべきでした
客用座布団を天袋に
警報器 三枝乎 10月15日(日) 10:52
 
天井に付ける警報器  高い所にあるので電池が切れると鳴り止めるのに一苦労 夜中に鳴ると困ると思いだいぶ前に全部外しました
棚の上に置いてあったので触ると電池があるので鳴る  痴漢防止のブザーも締め切った部屋で1階と2階では聞こえないとお隣さんから聞いた
その後も試したようで 聞こえるかどうか耳を澄まして聞こえる程度とのこと
天井に取り付ける警報器も完璧ではないように思われる  この警報器は 階段の上の天井に付けてあった 一番良い場所だったと思う 脚立を使い電池交換、器具交換も大変です

今日はこれから陽が出て気温が上がるのでしょう
明日から良いお天気が続きます (@^^)/~~~

三枝乎 10月15日(日) 15:28
窓を開けると裏の御宅のキンモクセイの香り♪
洗面所の窓を開けると 雲の多い富士山に新たに雪が積もったように見える? ‼ ('_'?)

三枝乎 10月16日(月) 11:25
積もっていました🗻
夕方陽が当たった富士山です

金木犀は棒状態の剪定ですが 香りはかわりません
ウクライナ 三枝乎 10月14日(土) 11:25
 
ウクライナ国立フィルハーモニー交響楽団
2023年12月16日
開演14時
沼津市民文化センター 大ホール
ワクチン済 三枝乎 10月13日(金) 11:47
 
2階の洗面所のカーテンを西側(前回東と間違えました)に締め切りもう富士山は写しにくいと思っていましたが
東のほう窓を開ければ写せることに気付く
少しだけ東寄りの景色になる

午前中インフルエンザワクチン接種済ます
今年 初めて痛いと感じた
心配事があり昨夜は中々眠れず 食後ゆったり昼寝しよう

三枝乎 10月13日(金) 11:53
昨日ニチガスのセールス 威張りん坊の口調でインターホン 用がありますからと言っても 扱いに困った
ガス代は隣の家でも価格が違う どこのガス会社をお使いですか 30年くらい使っているお宅が高いガス代  熱心な方でした

三枝乎 10月14日(土) 11:20
値段をメモして置いていっえくれました
基本料金は300円安い
1㎥382円 我が家は二倍以上Σ(・□・;)
替えてから 値上がりするというケースもあると聞いています 
値段は参考になりました
値段とは関係なしに
プロパンから都市ガスには替えたくありません
赤そば 左富士(sano) 10月12日(木) 10:10
 
三枝乎さん おはようございます。
赤そばのアルバム早速見て頂きありがとうございます。
今年も運転手付きで行ってきました。赤そばの花が見ごろとで一面ピンクの絨毯を敷きしめたようで綺麗でした。

左富士(sano) 10月12日(木) 10:11
もう一枚

三枝乎 10月12日(木) 11:09
左富士さん こんにちは

赤そばの里 優しいピンクの絨毯のようですね♪
去年も広い敷地のソバ畑と驚きましたが今年も拝見できて嬉しかったです

三枝乎 10月12日(木) 11:15
朝夕 富士山や雲 焼けてくると毎日違う空になり楽しいです
2階の洗面所のカーテンを 今日掃除後冬支度で東寄りにしました
カーテンが開け難くなります 北ではなく南の空を楽しみます  こんなに違うのです 上は北、こちらは南の雲でした
黒はんぺん 三枝乎 10月11日(水) 11:38
 
今日は眼科通院
番を取り受付をしておく
富士川町銀行、薬局
戻って眼科診察  1時間で済ませた
帰宅後 インフルエンザワクチン予約 済ませる

昨日の富士山夕焼け  左富士さんと近い時刻に写したようです

三枝乎 10月11日(水) 11:45
シズテツの選味鮮価 無りんの黒はんぺんです
1枚60円程 
駿河湾産ハダカイワシ 焼津産鯖 国産無リン鱈のすり身使用の4枚  賞味期限が短い ジャリジャリするのはイワシの小骨

カニカマが販売されていたので購入
最初に食べた時はもっと美味しいと思った・・

三枝乎 10月11日(水) 16:26
ガブリッチかにカマ   
お隣感想 大きくて そのまま食べて美味しい😋

三枝乎 10月12日(木) 11:04
大きくて見応えのあるカニかまです
お隣でも好評ε-(´∀`*)ホッ
私は沢山買いましたが 冷凍にしてしまった
解凍する時温めたりするより
そのまま食べたほうが美味しいようです


1 2 3 4 5 6 7 8 9