Home 57582

64: 銀杏峰、経ヶ岳 syuu 10月14日(水) 00:01
CYBERSHOT 1/250sec F5.6 ISO100 ±0EV  
10〜11日に福井方面の山スキーの下見に銀杏峰と経ヶ岳に行ってきました。
紅葉にはまだちょっと早い感じでしたが、どちらも山頂からの滑り出しはかなりの急斜面で雪質が良ければ気持ちのいいパウダーランを楽しめそうです。
写真は11日の経ヶ岳。雪が良ければ登山道のある尾根の向かって右側、手前に見えている斜面を滑れます。
前回行った時は雪面にひびが入っていて、そこから雪崩そうだったので尾根の左側を滑りました。
積雪期はこんな感じです。
http://homepage3.nifty.com/mountainski/2006kyougatake01.htm

宝慶寺いこいの森から見た銀杏峰  syuu 10月14日(水) 00:21
宝慶寺いこいの森キャンプ場から見た銀杏峰です。
ログハウスの左に名松新道登山道の入り口があります。積雪期の登高ルートと同じ尾根通しに山頂まで行けます。
下りの小葉谷コースは急な下りの連続。以前にどんぐりで銀杏峰の山スキーの計画があった時、参加条件として40度以上の急斜面の新雪を滑れることができる人とか言っていましたが、ほんとに40度くらいはありそうです。

はんぺん 10月24日(土) 16:16
うひょ〜40度ですか、「強烈」ですね。
でも、こういう事前の下見があるおかげ
で雪山の想定ができるんですね<(_ _)>

宝慶寺いこいの森のキャンプ場  syuu 11月 1日(日) 22:55
前に2月に銀杏峰に行った時は、福井地方は大雪で現地まで行ったものの、宝慶寺の除雪終了点は高さ2mくらいの雪の壁になっていました。
近くの大長山で関学大WV部の遭難が報道されていたりして、銀杏峰は中止してスキージャム勝山に変更しました。またパウダーの時期に計画したいですね。

この日のキャンプ場はうちのテント1張りだけでした。
63: 三方崩山、三方岩岳 syuu 9月21日(月) 23:53
CYBERSHOT 1/250sec F5.6 ISO100 ±0EV  
20日(日)は白山山系の三方崩山へ。
1日中快晴で白山、別山や北アルプス、乗鞍、御岳まできれいに見えました。
写真は山頂手前の鎖場のある小ピークから見た山頂方面。左側のピークが三方崩山山頂。右奥に見えているのは奥三方岳。中央のコルは大ノマ谷の源頭です。

登ってきた尾根と大ノマ谷  syuu 9月22日(火) 00:12
登ってきた尾根を振り返って見たところ。後ろ遠くに北アルプスや乗鞍岳が見えています。
手前は大ノマ谷。山頂近くから標高差1000mくらいの1枚バーンの大斜面で気持ち良く滑れそうです。

三方崩山頂から見た白山と別山  syuu 9月22日(火) 00:18
三方崩山山頂まで登ると正面に白山や別山が見えました。

登山口の駐車スペース  syuu 9月22日(火) 00:26
登山口の林道入り口は「道の駅飛騨白山」と温泉施設「しらみずの湯」のすぐ前。小さな看板ですが、道の駅の前なのでわかりやすい。
林道終点の登山口の駐車スペースには3台くらい駐車できそうですが、林道はかなり荒れているので四駆でないと難しいかも。

りんどう  syuu 9月22日(火) 00:37
紅葉にはちょっと早い感じできたが、花は色々咲いていました。
62: 剱岳 点の記 syuu 5月25日(月) 23:34
 
新田次郎原作の「剱岳 点の記」が映画化されて
6月20日公開です。
なかなか面白そうですね。
公式サイトはこちら。
http://www.tsurugidake.jp/

今年の夏山は初登頂ルートの長治郎雪渓から剱岳
山頂とかはどうでしょう。山スキーの下見やアイゼン
トレにもなりそうでしょ。

syuu 9月22日(火) 00:34
「剱岳 点の記」観ました。
景色はとてもきれいですが、登山シーンはちょっと迫力不足。簡単に登れてしまったような感じです。
長治郎雪渓は夏でもアイゼン・ピッケルワークがしっかりできる雪山経験者でないと危険ですので、安易に登らないでくださいね。
59: 夙川公園の桜 syuu 4月13日(月) 23:08
CYBERSHOT 1/160sec F7.1 ISO100 ±0EV  
11〜12日は初夏のような陽気でしたが、夙川公園の桜は開花からもう2週間以上たつのに、まだしっかり咲いていました。お花見の人もすごい人出。これまで寒かったので今日が一番いい花見日和だったかもしれませんね。
写真はうちの近くのJR付近です。

きれいダス。  はんぺん 4月14日(火) 16:05
夙川の桜は、相変わらずとても綺麗で
すね!(^^)!

ご近所に、夙川とは・・・でわ今から
お花見がてらバーベキュー大会でもし
ますか!!
(なんちゃって(?_?))
58: 乗鞍岳アイゼントレーニング syuu 4月 8日(水) 00:27
CYBERSHOT 1/2000sec F5.6 ISO100 ±0EV  
4月4〜5日は乗鞍岳でアイゼントレーニング。14名の参加と盛況になりました。
4日は午後から吹雪きもよう。午後のトレーニングは中止して位ヶ原山荘で室内講義になりましたが、5日はいい天気になってアイゼン・ピッケルトレと富士見岳からの滑降も楽しめました。
写真は富士見岳山頂からのドロップです。


syuu 4月 8日(水) 00:30
滑った斜面はこんな感じ。
出だしはかなりの急斜面でなかなかスリリングです。

位ヶ原山荘  syuu 4月 8日(水) 00:34
位ヶ原山荘は去年から通年営業になって、なかなか快適な小屋でした。
56: テレマークスキー講習会 syuu 3月15日(日) 00:26
 
3月7〜8日は全国スキー協40周年記念行事のテレマークスキー講習会に行ってきました。
テレマークのオフピステ講習は参加者7人とちょっと寂しい人数でしたが、7日は池ノ平スキー場から赤倉山手前の2018mピークあたりまで登って滑降。池ノ平スキー場の北側のブナ林を駐車場まで滑りました。
8日は山スキー講習会と合同で前山へ。山スキー組は参加者30人と盛況でした。
今週は四ッ岳、焼岳の予定でしたが、風邪をひいてしまって体調不良でお休みです。
55: 小日向山、天狗原山 syuu 3月14日(土) 23:53
CYBERSHOT 1/2000sec F5.6 ISO100 ±0EV  
2月21〜22日は白馬方面、小日向山と頸城天狗原山に行ってきました。
前夜は大雪でしたが二股から林道、南面の尾根をラッセルして小日向山へ。登っている間に晴れ間も見えてきましたが、山頂は強風でした。
写真は小日向山山頂から滑降開始するところです。

白馬岳  syuu 3月14日(土) 23:59
小日向山山頂に着いた頃には白馬岳や白馬の稜線の山々も姿を現しました。
写真は小日向山から見た白馬岳です。

小日向山からの滑降  syuu 3月15日(日) 00:06
滑りだしの尾根はクラストでしたが、中山沢支流の沢筋にコースを変更するとやや重ながらパウダーランを楽しめました。
ただ、猿倉から二股までの林道はまったくトレースなしで下りラッセルになり2時間くらいかかりました。
52: 山スキー講習会 氷ノ山東尾根 syuu 2月11日(水) 22:51
CYBERSHOT 1/800sec F5.6 ISO100 ±0EV  
1月24〜25日は恒例の山スキー講習会でした。
24日は氷ノ山国際スキー場でゲレンデでの新雪講習組と氷ノ山東尾根ツアー組に別れて講習。
氷ノ山ツアーは前夜からの降雪でラッセルになり山頂までは行くことができませんでしたが、ラッセルと新雪滑降のいいトレーニングになりました。
写真は登りの途中、強風の東尾根避難小屋の前です。

東尾根の滑降  syuu 2月11日(水) 23:01
交代でラッセルしながら登りましたが、東尾根最後の急斜面を登り切った所で時間切れのため終了。
このころには少し薄日もさしてきて、降りたてのパウダー滑降を楽しめました。

最後は杉林の滑降  syuu 2月11日(水) 23:13
東尾根避難小屋から最後は急斜面の杉林の滑降。
出だしはかなり密生した杉林で斜度もきついのでなかなか苦労しますが、雪質が良かったので後半はけっこうターンもできました。
夜のミーティングでもラッセルのコツとかも色々でて、これからは少しラッセルのスピードも速くなるかも知れないですね。
48: チセヌプリ syuu 1月 4日(日) 23:10
CYBERSHOT 1/800sec F5.6 ISO100 ±0EV  
年末の北海道ツアーは出だしから暴風雪といった状態で、大雪山は旭岳ロープウェイが強風で止まっていたりして、予定していた旭岳、三段山、アンヌプリはいずれも登ることができませんでした。
最終日30日は朝のうちにチセヌプリに登って山頂から滑ることができましたが、けっこう重たい雪であまりパウダーという感じではありませんでした。
47: アイゼン&ビーコントレーニング otokam 12月14日(日) 11:16
PENTAX Optio 43WR 1/100sec F6.9 ISO50 ±0EV ±0mm 
アイゼン&ビーコントレーニングを計画したが参加者は一人だけであった。前日に一人増えて二人となった。
12月13日、芦屋ロックガーデンでK山岳会のグループに加えてもらい一緒にトレーニングした。
気象条件の厳しくない環境で時間をかけて各自が納得しながらのトレーニングが出来た。
今後、雪上でのトレーニングもスムースに出来ると思った。
常時使用することがないので毎年トレーニングして所有しているビーコンの機能や特性を再確認し理解する事が大切だ。
新機種の製品(PIEPS・DSP)や発信・受信の自動切換え製品(AB1500 5分後、TRACKER DTS 5分後、RED457 8分後、OPTO3000 8分後)がある事の知識は必要と思った。
ビーコントレーニングは一人では出来ないので機会があれば参加する必要がある。
46: 立山山スキー初滑り syuu 12月 6日(土) 00:14
 
今年の立山初滑りは室堂周辺で積雪180cm。直前の大雪で高原バスが運休になり今年も扇沢からの入山になりましたが、3年連続で実施できました。
参加者も11人と盛況で、これからも恒例の行事になるといいですね。

もう一つの楽しみでござります  haru 12月 6日(土) 17:41
遠征時の楽しみはやはり夜の戸張の食。
皆で一杯やり、駄弁りながら、がやがやと、故郷(神戸&播州&?)を気に掛けつつ時間の経つのを惜しみ明日の雄たけびを秘めて、少々酔うとするか、

800kmのドライブ  syuu 12月11日(木) 22:53
今年の立山山スキー初滑りは参加者12人と盛況でしたが、土曜日が仕事だったので22日夜から1人で遅れて行くことに。22日は晴天でパウダーという絶好のコンディションだったということで、高原バスも除雪が完了となっていたので富山側から行くことにしました。
22日夜8時過ぎに出発、北陸道を5時間ほどで夜中の1時過ぎには立山ターミナルに到着。路側帯で20cmほどの積雪です。エクストレイルのカーゴスペースをフラットにして、この車では初めての車中泊。1人だと十分ゆったりで冬用シュラフで快適でした。
翌朝、ターミナルに行くと、すでに結構たくさんのボーダーやスキーヤーが待っていましたが、昨日夜の積雪で除雪中とのこと。弥陀ヶ原から先は強風で吹きだまりでは1m以上の積雪ということで、結局9時頃に今日の運行は中止に決定。
室堂でも視界不良で他のメンバーもみくりが池温泉で停滞中とのことで、明日も悪天候の予報だしこれから扇沢側に回ってケーブルやロープウェイを乗り継いでいくのも時間がかかるので結局そのまま帰ってきてしまいました。他の参加者の皆さん、色々気をつかわせてごめんなさい。テレクラブの皆さんも久しぶりなのに残念でした。
立山駅では雨だったのに富山市内まで戻ると晴天に。やっぱり行けばよかったかな。帰りは新しく開通した東海北陸道経由で新雪や紅葉の景色を楽しみながら往復で1日800kmのドライブでした。
44: アバランチナイト、労山雪崩講習会 syuu 11月11日(火) 23:55
 
日本雪崩ネットワーク(JAN)の雪崩アウェアネスセミナー「アバランチナイト」が今年も開催されます。今年は大阪と神戸の会場もあるようですので、まだ行かれた事のない方は雪崩の基礎知識の勉強に一度参加してみてもいいのではないかと思います。
http://www.nadare.jp/index.html

日本勤労者山岳連盟の第23回全国雪崩事故を防ぐための講習会山スキー・スノーボードクラスの実施要綱 も発表されています。
今年は2月14〜15日の1泊2日で場所は去年と同じ黒姫高原スノーパークです。11月から事前学習の通信教育があります。
中央アルプス千畳敷カール会場の方は13〜15日の2泊3日です。
http://www.jwaf.jp/

写真は去年の講習会で雪面観察をしているところです。


ショベルコンプレッションテスト  haru 11月14日(金) 14:54
昨年の黒姫頂上近辺の尾根上にてショベルコンプレッションテストです、今年も豊富なパウダーあればいいんですが、黒姫良いとこぉ〜一度はおいでぇ〜しゃんせ〜っと!!
山スキークラブMSCどんぐり


1 2 3 4 5 6 7 8
2024-10


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031