354630
Bbs
Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon:
select
COEさん
COEさん&choco
たまさん
生がきさん
忍さん
鮎塩焼き定食さん
大鮎さん
華さん
いつまでも新米さん
がまきちさん
マチさん
オヤジさん
トクさん
KATSUさん
ウメさん
ダイキチさん
梅安さん
kazuさん
miyaさん
RYUさん
SUEさん
あだちゃん
三五郎さん
ボルビックさん
クロさん
view
Image:
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
1909: 初物尽くし
HATA
4月 6日(火) 22:34
前半戦は人生初の筍掘り
3本掘ったら満足というかもういいです。
思ったより重労働(-_-;)
ワカメとの煮物と天ぷら予定
HATA
4月 6日(火) 22:40
後半戦は子鮎釣り
大川の何時もの辺りは釣り人ゼロ。
少し下のほうで上がってきた人に聞いたらポツポツは釣れるよ
午前中で100ぐらいとのこと。
昨年が大きすぎたせいか鮎はまだ小さかった。
知内川へ行ってみる
釣り人数名、こちらもポツポツと釣れている模様
13時半竿出し
大川よりは気持ち大きい気がする
4時までやって6〜9cm75匹
いよいよシーズン開幕ですよ!
HATA
4月 6日(火) 22:43
遡上したてか、瀬では反応薄くこんな少し緩い流れの中のほうが良かった。
HATA
4月 7日(水) 19:32
全て美味しく頂きました。
COE
4月 7日(水) 21:12
筍掘りは若い頃は掘って掘ってまた掘っても疲れなかったけど、
重労働は認識していたけど、家内と私の妹がテレビの影響で
筍掘りに行きたいって、毎年姉が湯掻い送って来るけど4年前に掘りに行った
私は見つけるのが専門でココとココ、こっちもココに3本、そっちも〜
はしゃいで掘ってたのが段々無口になって、大汗💦💦💦代わってオイラは病気だから
掘り終わったら袋に入れて下まで下ろすのだよ〜、20本掘るって言ってたけど
マダマダ、、、マダマダ、あれ以来姉が送ってくれる筍に感謝感謝してます。
筍は朝掘りの筍を買うのが1番
HATA
4月 8日(木) 20:52
掘るのも大変だったが湯がくのも大ごと
IHコンロで使える大鍋が無いのでツーバーナーまで動員
まあ年に一回のことだから何とか我慢ですが買うのが一番だね。
1908: 春
HATA
4月 3日(土) 12:31
春本番ですね。
でも水の中はもう一息かな、なかなか釣り物が無く退屈な日々。
せめてもとホタルイカとアサリと春キャベツのパスタ。
出来れば自分で調達した奴で作りたいんですが・・・
COE
4月 3日(土) 21:21
春の食材でパスタって美味しいそうです値、そろそろ小鮎も釣れますよ🎵
小鮎の天ぷらお願いします。
kazu
4月 4日(日) 18:10
うまそう!
器もえ〜ですな^^
HATA
4月 4日(日) 23:48
今日はちょうどいいぐらいの雨でした。
この雨で遡上が始まっていないだろうか?
ダメ元で一度行って来ますね。
吉報を待っていてください。
kazu君よく見てるね。
お皿の絵も桜で春仕様でした。
1907: あたれば4月末に
たま
3月30日(火) 12:23
来た!高齢者の証
嬉しくもあり寂しいような
4月1日から抽選で
今回は、当選が960名らしい
HATA
3月30日(火) 13:34
当選おめでとう
こればっかりは早いに越したほうがいい
安心の保険ですから
チクッとされてきてください。
たま
3月30日(火) 16:39
4/1から抽選の申し込みです。
当選したら4月下旬に注射です。
ファイザー製らしい
HATA
3月31日(水) 19:43
まだこれから抽選でしたか。
春日井市辺りは人口も多いだろうから当然高齢者も多い。
当選者960名ってかなりの低い当選確率だねぇ。
たま
4月 2日(金) 15:41
岐阜は、どう?
ワクチン接種始まったかな?
スマホを変えたら、ラインのHATAさんが消えた
暇なときに何かメッセージ送ってみて
HATA
4月 3日(土) 12:32
ライン送っておいたけど届いた?
1906: ホタルイカ掬い用タモ
HATA
3月27日(土) 20:57
前回富山でホタルイカに遭遇したが持っていたタモの柄が短く港の岸壁から海面まで届かなかった(T_T)
来月の新月回りで再度挑戦してくる予定なので古い鮎竿を加工して柄の長さ5mのタモを作った。
これなら少々高い堤防の上からでもホタルイカが掬える。
ただ一番の問題はホタルイカの身投げに遭遇するかどうかですが(笑)
COE
3月28日(日) 11:54
長いタモ良いね、
長いタモの届く所を明るく照らすライトが必要です♪
HATA
3月29日(月) 20:24
昔現場で使っていた充電式ライトの球をLEDに交換
充電電池も寿命だったので外部電源(DC12V)方式に改造
前面に黄色のセロハン紙を貼ればこれで行けるんじゃないかと
カメラのフラッシュが光っているので明るさが足りないように見えるけど暗闇の中なら行けそうな気がする。
COE
3月29日(月) 23:21
光が弱いと水面の反射で水中まで光が届き難い
強力なLEDは3m〜4mの海底まで照らす
小さなライトなのに
1905: 氷見の寒ブリ
HATA
3月10日(水) 09:36
氷見漁港内の魚市場食堂にてブリカマ塩焼き定食を食す。
見るからに脂がのって美味そうだしこのボリューム!
お腹いっぱいで朝飯には豪華すぎた(笑)
ちなみに食堂営業時間は6時半から15時まで
HATA
3月10日(水) 09:38
さすがブリ、鯛の鯛もジャンボサイズ(笑)
COE
3月10日(水) 23:47
ブリカマ塩焼き、美味しいかったでしょうね、口の中でとろーりっと脂身が広がりますね、魚の煮付けも美味しいです♪
魚は焼きか煮付けが最高(^O^)/ 生物禁止 焼き鯖寿司が好き?
氷見漁港って一走りじゃ行けない
HATA
3月11日(木) 00:14
羽島から氷見まで230kmぐらい、上を走れば3時間弱で行きますよ。
下道だと5時間ぐらいかな
お金で時間が買えますが往復料金でブリカマ塩焼き定食なら5杯ぐらい食える(笑)
1904: ホタルイカの身投げ
HATA
3月 6日(土) 18:18
挑戦4回目にしてやっとホタルイカが湧いたのに遭遇
プチ湧きだったそうですが発電機に水中集魚ライト持参の常連さんたちはバケツ2杯ほど(@_@)
釣り用で堤防から海面に届かない短いタモしかないおいらは堤防基部外側の砂浜で挑戦
やってみると楽しいわ!!!
HATA
3月 6日(土) 18:23
胴長で立ち込んでいる人の後ろで長靴のおいらはおこぼれ頂戴
タモデ掬うと足の先が見事に青く光る
高輝度青色発光ダイオードでも埋め込んであるように見事に青い!!
HATA
3月 6日(土) 18:29
肝心の釣りはというとホタルイカが湧けば魚たちも喜びあたりかまわず捕食するホタルイカパターンで大メバルにシーバス、クロダイが簡単に釣れると聞いたが全くのお留守
ぼ〜でした(-_-;)
ホタルイカルアーに食ってきたのはカサゴだけ
たま
3月 7日(日) 01:21
いいな・・・
冷凍庫を注文しました。
https://www.facebook.com/shuichi.kajita/posts/3676323615829621
HATA
3月 7日(日) 08:00
おいらと同じタイプだ
こちらは容量が一回り小さい17Lを買いました。
滑川ミュージアムで食べたホタルイカのしゃぶしゃぶと同じ味でした。
当然か(笑)
HATA
3月 7日(日) 08:04
じゃがりこに半分ほど湯を入れて3分待ったのちかき混ぜるとポテトに変身。
マヨネーズを入れ更に混ぜるとたらこ入りポテトが完成。
車中飯の追加の1品にお薦め。
きゅうりの薄切りを入れれば完璧、居酒屋ポテサラ一丁上がり(笑)
COE
3月 7日(日) 20:19
ホタルイカを掬いに何年も富山湾まで通った甲斐あって掬えて良かったですね
青く光るホタルイカに感動出来て、早速にホタルイカを湯がいて食べるって最高でしたね。
沢山のホタルイカが岸に寄って来て黒鯛やシーバスは腹一杯で、不審なホタルイカルアー🦑には見向きしないのじゃない?
HATA
3月 7日(日) 22:53
そうかもしれないね〜
どんな釣りでもそうだがやっぱり通ってポイント把握、釣り方を考えなければ釣れんよね。
と言っても往復500kmはそうそう行けん(>_<)
kazu
3月 9日(火) 19:15
何年か前に富山出張で、飲み歩いたお店で
生ホタルイカ食べました!どうまかった
掬えば食えるが、
とても行ける距離ではないwww
COE
3月 9日(火) 21:55
久々野から後僅か50〜60kmと意外に近いよ、今週末は今年一番の新月でホタルイカが爆沸きの可能性大ですよ。
クーラー一杯掬えるよ、運が良ければだけど。
HATA
3月10日(水) 09:32
慣れだよね〜
富山までの道のりが行くたびに近くなってきてるような気がする(笑)
来月の新月前に再度挑戦!!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2021-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30