Home
901941
Torio&Torikoの湾岸
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
「時々の記録」blogは…以下からリンクしてます。
Blog
3月22日(火) 19:04
DSC-RX10M4 1/1000sec F5.6 ISO100 -0.7EV
ヤツガシラ
2022年3月22日
福岡市東区和白干潟周辺(塩浜地区)
3月14日(月) 21:44
DSC-RX10M4 1/800sec F4.0 ISO100 ±0EV
シノリガモ(♂成鳥)
2022年3月12日
福岡市東区海の中道海浜公園(シオヤ鼻沖合い)
これまでで最もシオヤ鼻に接近してくれた。
3月13日(日) 19:14
DSC-RX10M4 1/250sec F4.0 ISO125 -0.7EV
ヒレンジャク
2022年3月13日
福岡市中央区大濠公園
ヒレンジャクの群れが大濠公園のヤドリギに飛来しているとの情報を得て出かけた。群れの大きさは20〜30羽と思われた。ヤドリギに採餌に飛来したり、近くの樹林内で休憩したりしていた。
3月11日(金) 20:09
DSC-RX10M4 1/1000sec F4.5 ISO100 ±0EV
アカエリカイツブリ(夏羽に換羽中と思われる個体)
2022年3月11日
福岡市東区海の中道海浜公園(シオヤ鼻沖合い)
ハジロカイツブリ、ウミアイサの群の他に、クロガモ(♂1羽)、オオハムも確認できた。本個体も250m前後の沖合いで潜水を繰り返していた。単独であった。
3月 9日(水) 19:58
DSC-RX10M4 1/250sec F4.0 ISO320 ±0EV
ミヤマホオジロ(♂)
2022年3月4日
福岡市東区香椎・御島グリーンウオークベイ周辺
越冬していた鳥達の移動が開始されているようである
3月 1日(火) 11:19
DSC-RX10M4 1/800sec F4.0 ISO100 ±0EV
ツリスガラ
2022年2月26日
福岡市東区香椎・御島グリーンウオークベイ周辺(中央公園内)2月下旬からは、公園内の修景池畔で確認されることが多くなってきた。
1月28日(金) 19:28
DSC-RX10M4 1/250sec F4.0 ISO100 ±0EV
ヒシクイ・マガン
2022年1月26日
福岡市西区今津(田尻・二つ池)
マガン11羽、ヒシクイ1羽計12羽の群は引き続き留まっており、金網・ヨシ原が被っていたせいか、よく休んでおり近距離で観察できた。
1月10日(月) 21:19
DSC-RX10M4 1/640sec F4.0 ISO100 ±0EV
ハイイロチュウヒ(♀)
2022年1月10日
福岡市東区香椎・御島グリーンウオークベイ周辺(埋立地)
12月22日(水) 16:56
DSC-RX10M4 1/400sec F4.0 ISO100 ±0EV
ミコアイサ(♂成鳥と思われる個体)
2021年12月21日
福岡市東区海の中道海浜公園
12月22日(水) 16:55
DSC-RX10M4 1/250sec F4.0 ISO160 -0.3EV
オシドリ
2021年12月21日
福岡市東区海の中道海浜公園
12月22日(水) 16:54
DSC-RX10M4 1/1000sec F4.0 ISO100 ±0EV
シロエリオオハム
2021年12月21日
福岡市東区海の中道海浜公園(シオヤ鼻付近)
玄界灘側には200羽を超えると思われるシロエリオオハム、オオハムが見られたが、多くは500m以上の遠方で、ごく少数が海岸に接近してくれた。
12月16日(木) 11:04
DSC-RX10M4 1/800sec F4.0 ISO100 ±0EV
タゲリ
2021年12月15日
福岡市西区今津(瑞梅寺川河口)
久しぶりに今津方面を訪れた。ガン類(マガン・ヒシクイ計12羽)は引き続き田尻・二つ池で休んでいた他、ツクシガモなども見られたが、トモエガモ、ハイイロチュウヒは確認できなかった。タゲリは瑞梅寺川河口に29羽が確認できた。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
Photo BBS+
Post
Edit
RSS
Admin
←
2025-5
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
「時々の記録」blogは…以下からリンクしてます。