[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
お教えください ryujumihou 5月12日(日) 18:05
立て続けの質問で申し訳ないのですが、どうぞお教えください。
標高200mの山中の登山道に生えていた新葉の赤い木です。
背丈は3〜4mほどで、近くには多くの同様の照りのある赤い葉のものが幾つもありまして、野生のカナメモチだと思いました。
それらの中にたった一本だけ、花を咲かせたものがありましたが、花びらは一般に言われている5枚ではなく、6枚でした。
この樹木、カナメモチと見てもいいのでしょうか?それとも別のものでしょうか?

ryujumihou 5月12日(日) 18:09
やや横の方から見たものですが、4個の花が開いていまして他は蕾と思います。一つは6弁の花のようです。

ryujumihou 5月12日(日) 18:09
花の部分の拡大です。

ryujumihou 5月12日(日) 18:11
少し離れたところからの枝の全体像です。どうぞよろしくお願いいたします。何回もすいませんです。

大船 5月12日(日) 18:14
タブノキではどうでしょうか。

通行人C 5月12日(日) 21:06
こんばんは。
ryujumihouさんが候補に挙げられたカナメモチは、鋸歯縁の葉で、花は白色の花弁(花被片)が5枚で雄蕊が20本ありますので、お尋ねは、明らかにカナメモチではないです。
春に新葉が赤くなるのは割と多くの樹種で見受けられますので、そのことでカナメモチだけを考えずに、他の樹種も検討する必要がありますね。
常緑、単葉で全縁、新葉が赤い、花弁が6枚で目立たない色の花から、大船さんが挙げられたタブノキを思い浮かべますが、葉が割と細身で葉先の伸び出しが顕著なので、ホソバタブの方ではないでしょうか。

ryujumihou 5月12日(日) 22:17
大船さま、通行にCさま、こんばんは。

新芽の赤い紅葉にばかりに目が行っていました。かつて、タブノキの赤い新葉を見たことがありましたが、思いつきませんでした。タブノキ(ホソバタブ)で確認いたしました。こんな赤い若葉の時に花も咲くんですね。

質問のものの花は明らかに緑色で6弁で、雄しべの数も少ないです。カナメモチの花は5弁の白い花で、雄しべの数も多くて、全くそれとは違っていました。それに、質問のものの葉はやや細長くて、カナメモチの葉とは異なっていました。不十分な質問前の検討で失礼いたしました。もっと十分に他の樹種も検討すべきでした。
今回のものは、葉が細長く、葉縁にフリルがあるところを見ると「ホソバタブ」の方とおもわれます。ありがとうございました。
今後もどうぞよろしくご指導お願いいたします。


ざっしょのくま 5月14日(火) 11:15

山と渓谷社「樹に咲く花」ホソバタブノキの項に、”タブノキと違って、若葉は赤みを帯びない”とあります。

私も植栽樹で細長い葉のタブノキに出会ったことがあり、ホソバタブノキかもと期待して観察を続けましたが、その樹の新葉は赤くなっていたので、残念ながらタブノキとしています。

そういうことで、今回のお尋ねはタブノキの可能性のほうが高いように思います。

大船 5月14日(火) 17:26
ryujumihou様。別のことで追記させていただきます。
じつは昨年、登山道に広い範囲で落ちていた花芽らしい正体が分からず、保留にしていました。貼っていただいた写真を拝見して、あっ、そうかと思いました。当時強風が吹いた訳ではないのにどうして落ちたのか、は残りますが解決しました。近々望遠レンズで樹の確認はしますが、ありがとうございました。

大船 5月15日(水) 23:45
追記。

ざっしょのくま様の紹介された『樹に咲く花』、それと『日本の野生植物』も“タブノキの若葉は紅色。ホソバタブの若葉は緑色”となっています。
添付は、季節は5月。上がタブノキ、下がホソバタブです。
なぽちゃん 5月15日(水) 20:03
なぽちゃん 5月15日(水) 20:03
同定お願いします。 mozu 5月15日(水) 13:42
関東の庭先で見ました。
季節は春です。
地面に這うように低い樹高(30p程度)でした。
葉の大きさは10p程度です。
表面に艶がありました。
同定お願い致します。

mozu 5月15日(水) 13:43
2枚目です。

mozu 5月15日(水) 13:44
3枚目です。
よろしくお願いいたします。

くみ 5月15日(水) 15:01
マツブサ科サネカズラと思います。

mozu 5月15日(水) 15:35
くみ様同定ありがとうございます。
サネカズラ確認しました。
間違いなさそうです。
同定ありがとうございました。
ありがとうございました。 にゃんたろう 5月15日(水) 12:29
何度もしつこく尋ねて申し訳ありませんでした。
きいよ様 たいへんありがとうございました。 にゃんたろう 5月15日(水) 10:16
きいよ 様
この度は、ずっと気になっていた樹木の名前を教えていただき、たいへんありがとうございました。
写真を追加しましたが、クスノキ科タブノキで間違いないでしょうか?

きいよ 5月15日(水) 11:10
タブノキと思います。
お尋ねの木が近くにあるならば、観察されご確認ください。
https://matsue-hana.com/hana/tabunoki.html
春に葉っぱが朱色になります にゃんたろう 5月15日(水) 06:55
都内の賃貸戸建の庭に植わっています。この木の名前を剪定業者に尋ねてもわからないとのことでした。夏にはたくさんの葉っぱで覆われます。
この樹木は何でしょうか?

きいよ 5月15日(水) 09:00
常緑樹、互生葉序、全縁で若葉が赤いですね。
写真中央右側の1年枝をトリミングしました。
分岐しているように観えます。
クスノキ科タブノキと思います。
オオヤマザクラでしょうか。 笹原 5月10日(金) 20:58
お世話になっております。
福島県阿武隈高地某所にて。(標高600m程)

こちらはオオヤマザクラでしょうか?
花が終わった後で恐縮です。

笹原 5月10日(金) 20:59
葉裏です。

笹原 5月10日(金) 21:00
最後になります。
樹皮です。
蘚苔類?の付着が激しいですが…。

あかね雲 5月11日(土) 09:38
この木がオオヤマザクラかどうか判断はできませんが
オオヤマザクラの特徴を幾つか挙げますと
樹形は幹は根元の少し上から何本かに分かれる
葉の大きいのは18センチぐらいになる
果実はグリンピースぐらいの大きさになる
蜜腺は紅色
花が終わったあとでこんな特徴で少しは参考になると良いのですが
幹の分かれた特徴の樹形を添付させていただきますね

若葉 5月11日(土) 10:05
カスミザクラはどうでしょうか。実に果柄がありますね、葉は葉先が尖る葉裏は逆光ですが白っぽくないようです。ご検討ください。

きいよ 5月11日(土) 12:34
きいよ 5月11日(土) 10:42
比較的長い(散房花序のような)果序柄が観えますね。
オオシマザクラを候補に挙げます。
ヤマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラは何れも花序柄がごく短く芽鱗から(散形花序のような)果柄が伸びているように観えます。
https://mikawanoyasou.org/data/oosimazakura.htm

笹原 5月11日(土) 22:37
あかね雲さん、若葉さん、きいよさん
ご返信ありがとうございます。
オオヤマザクラかカスミザクラかで迷っていました。
付近には、ウワミズザクラ、チョウジザクラが多数自生しており、切られてしまいましたが立派なオオヤマザクラもありました。(写真を添付しました)
冬のシーズンでは−10℃を下回り積雪も30センチ程あるので、オオシマザクラにとっては寒さが厳しいのかなと…近いところで北茨城市ではオオシマザクラがたくさん見れるようです。
カスミザクラにしては葉裏の光沢が弱く、葉柄の毛も細い毛がなんとか見られる程度。オオヤマザクラにしては新枝の赤みが弱く、オオヤマザクラとカスミザクラの雑種の可能性もあるのかと考えていました。
図鑑を読み込んで再度確認しに行こうと思います。

ひろし@小南部 5月12日(日) 07:07
オオシマアクラとするには鋸歯があまり鋭くなく、葉の基部も円形に近く葉の幅と長さのバランスなどから、オオシマザクラとオオヤマザクラの交雑種を疑います。
私は青森県東南部在住ですが、海岸沿いには持ち込まれたオオシマザクラとオオヤマザクラの交雑種と思われる薄ピンクの花を咲かせる個体を多数見かけます。

笹原 5月14日(火) 19:08
ひろしさん コメントありがとうございます。
本日改めて、写真を撮ってきました。
オオヤマザクラにしては、葉柄に毛が生えており、花序柄が長いことが確認でき、やはり雑種なのかと思いました。
葉柄に毛が生えていることはカスミザクラの特徴に当てはまり、花序柄が長いことはオオシマザクラの特徴に当てはまり、どの種類との雑種なのか自分には分かりませんが、写真を共有します!

笹原 5月14日(火) 19:09
ひろしさん コメントありがとうございます。
本日改めて、写真を撮ってきました。
オオヤマザクラにしては、葉柄に毛が生えており、花序柄が長いことが確認でき、やはり雑種なのかと思いました。
葉柄に毛が生えていることはカスミザクラの特徴に当てはまり、花序柄が長いことはオオシマザクラの特徴に当てはまり、どの種類との雑種なのか自分には分かりませんが、写真を共有します!

笹原 5月14日(火) 19:13
葉の裏です。

笹原 5月14日(火) 19:14
最後になります。

若葉 5月14日(火) 21:30
熱心な観察お疲れさまです。カスミザクラを
どうかと思いましたかその一つに葉先側が最も幅広くなるようにカスミザクラとおもうものを見ています、また果柄と書きましたが花序柄と誤りました。雑種の可能性もありますので悩みますね。


ひろし@小南部 5月14日(火) 21:43
葉柄に毛があるのであればカスミザクラの血は間違いないだろうと思います。カスミザクラは通常であれば花期がオオシマやオオヤマより遅いので、雑種ができる可能性はあまり高くはないようには思いますが、気象条件で花期が近づくことはありますから交雑種なんでしょうね。
教えて下さい!名護岳5月 ボギー 5月13日(月) 22:14
見たところ、
単葉、対生、微鋸歯、葉脈不明瞭、硬質葉です。
場所は沖縄県名護岳です。
図鑑からも合致する種が見付けられません。
ヒントでも頂けたら助かります。

ウミ 5月14日(火) 20:02
ボギーさんは「単葉、対生」とみられたようですが、超小葉があるので複葉の樹木ですね。
硬質葉と書かれているので、ヒントにしかなりませんがゴンズイを検討してみてください。

若葉 5月14日(火) 21:35
ミカン科ハマセンダンもご検討ください。小葉の数が少ないですが幼木の様ですね。半落葉で葉元が歪むとの記事もあります。
この樹はなんですか? monkeycow 5月14日(火) 11:07
サンショウに似た実をつけていますが、実の表面にトゲがあります。また、葉の形もサンショウと異なり、サクラの葉のような形をしています。木の高さは3メートル近いです。

sanpo 5月14日(火) 13:30
monkeycow様、こんにちは。
クワ科ヒメコウゾをご検討ください。

monkeycow 5月14日(火) 13:51
早速のご回答、ありがとうございます。ヒメコウゾであれば、7-8月の果期に実が赤く熟するとのことですので、注視したいと思っています。取り急ぎお礼申し上げます。

編集削除パスワード
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10