|
| | | |
|
おはようございます
|
tomikoko 10月28日(火) 07:05
|
|
|
 |
|
|
mapさん おはようございます
一昨日10月26日は柿の日でした。 「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。柿が赤くなる秋は天候がよいので、 体調を崩す人は少なく、医者は商売にならずに青ざめる、という意味です。 昨日は素晴らしい秋晴れ、柿の健康効果も手伝って、快調です。
美味しい柿の大きな特徴は、ビタミンCの含有量です。甘柿は100gあたり70mgと果物の中ではトップクラスで、 1個食べると、ビタミンCの1日の摂取基準量を満たします。 ビタミンCは風邪の予防や免疫力アップ、美肌の育成・維持などに重要な働きをします。
正岡子規は1895(明治28)年10月26日に奈良へと旅立ちました。 その旅先で「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだといわれます。 この俳句にちなみ、10月26日は「柿の日」に定められました。
美味しい柿をたくさんいただきましょう//
|

map 10月28日(火) 16:48 tomikokoさん、こんにちは♪
26日は柿の日ですか。 わたしは柿が大好きなので、毎日のように頂いています。 生協の共同購入では、珍しい品種も掲載されるので、そういう柿を食べるのも楽しみです。 今週は西条柿が届きます。広島の柿だったかな?
tomikokoさん、できましたら。掲示板のアドレスを入れてもらえませんか? お伺いしても入れないままなのですが。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|