|
| | | |
|
mapさん
|
秋 桜 6月15日(日) 08:46
|
|
|
 |
|
mapさん、おはようございます 昨日から、ずっと雨が降ったり止んだりです あの花は「オカトラノオ」なのね 画像検索してみたら同じ花名が出ました 庭先にあったので、まさか‥!? と思ったけれど・・・ それから、他のひとのレスを見ていうのも何なんですけれど・・・ こすもすさんのは「ヤマボウシ」‥でいいのではないかなぁと思います 花の先が尖っているのと、そうでないようなのとで、そこが悩ましいのね‥?? ハナミズキの花びらは先が、くぼんでいると思うわ 花の咲く時季は、mapさんのほうでは逆ってことなのですか‥!? こちらでは、もう花水木は終わっていて、今はヤマボウシが咲き始めています ハナミズキは4月から5月、ヤマボウシは5月から6月とありました わたしも分からない時あるけれど、同じ赤い実でも大きさ形が全然ちがう 確かめるには咲き終わってから、どんな実になるか‥でしょうね ちなみに市内の花水木は4月の末ごろから咲きました 広い公園の所にあるお宅からです(寄り過ぎて石塔のようなものが切れた‥汗
|

秋 桜 6月15日(日) 08:50 mapさんのブログで平成の森には、クリンソウがいっぱいあるんですね こちらでは、出かけないと見られなくなりました たんぽぽの綿毛とよく合っていて、きれいな一帯ですね(*^^)v mapさんでもわからない花‥青っぽく見える色のは検索しても不明でした めずらしいお花に会えると、また行きたくなるでしょう ジシバリは、前に何処かで抜いてきて育てたことあったっけ・・・ 同じ6日‥畑には色んな草花もあったお宅です(上手く撮れなくて変だけど・・・
| 
map 6月15日(日) 20:29 秋桜さん、こんばんは♪
あすからはそちらも気温が高いのでしょう? もうエアコンが手放せないですね。 こちらもそれなりに高くなりそうですが、湿度がそこまでないと思うので、まだ大丈夫かな?
オカトラノオは園芸店にも売られているのかも。 わたしのお気に入りの当別の道にあるお宅の庭でも群生させていますよ。
ヤマボウシの件、ありがとうございます! 検索してみたら、ハナミズキは5月、ヤマボウシは6月と出ていました。 わたしは勘違いをしていたようです。ハナミズキを以前に6月に見ていたのでヤマボウシより遅いと思っていたわ。 こちらはそちらと一か月遅れの開花が多いですが、ハナミズキもヤマボウシもほぼ同じ時期に咲くのかなぁ・・・ ハナミズキはあんまり見る機会がない花なんです。 今ヤマボウシが見られると言うことは、開花が早くなってると言うことなんでしょう。 こすもすさんにお詫びしなくちゃ…(^^;
平成の森を見ていただき、ありがとうございます。 この森のクリンソウは、植えられて増やされた花なんですよ。 自生の花が見られる場所があるのですが、そこで楽しみにしていた別の花が盗掘されたりでもう行く気持ちがなくなってしまいました。 森の中で咲いてると、自然の雰囲気があるから、これでもいいなぁと思ってます。
ジシバリは、私も以前道端の花をもらってきたことがあるけれど、その後は消えてしまいました。 大好きなんですけど、土が合わないとかそういうことがあるのかもね。
一枚目の花は、まったく見覚えがないような花に見えます。 二枚目は、シモツケのようにも見えますが、葉が違うかな? 紫の花も草丈が高いけれど、知らない花のようです。 |
|
|
|
| |
| | |
|
|
|
|