[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
春本番 19 ウォーターメロン 5月20日(火) 21:48
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
引き続き本日の開花からです。

(ジョンソニア×1764)19-1×(朱麗丸×ゴージャスピンク) 23-1 です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:54
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)2 と、
(ウォーターメロン×赤花短毛丸)28×偉麗丸交配1 2 です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:55
愛の輝き×7-64-11湘陽丸×夢曜丸 19-1 です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:57
ラメルセドです。美容丸の地方種です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:58
ラメルセド×1148広瀬のタンポポ 20-3 です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:59
パンサー3 です。メセチノプシス系交配種です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 22:01
日の丸×22-62-5(艶舞丸×マリーの輝き)×フルフェルス です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 22:02
429広瀬の朝×503広瀬の輝き です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 22:03
富01×429広瀬の朝 20-4 です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 22:06
星条旗×7-75-2(肉短毛丸×桃装丸)×(艶舞丸×マリーの輝き) です。

ひょっとするとラベル違いかもしれません。


ウォーターメロン 5月20日(火) 22:11
22-62-5(艶舞丸×マリーの輝き)×フルフェルス ×レモンサワー 16-9 です。

レモンサワーは(白檀SP×ウォーターメロン)×(赤花短毛丸×ホワイトナイト)の交配で出た黄花種です。この白檀SPは白檀と黄裳丸の交配種です。
春本番 18 ウォーターメロン 5月19日(月) 23:28
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。

本日の開花からの紹介の続きです。
(429広瀬の朝×857)18-3×(H017B×H022)19-14 21-1 です。

Φ13cmh10cmの大輪です。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:30
杏雀丸×2パープル 21-14 です。

Φ10cmh10cmの花です。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:33
亀さんの 1215 です。私好みの淡い優しい花色です。

567赤花短刺種(=95緋絞丸系×2パープル)×673ピンク花種(=62千代田の娘×49桃香丸)です。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:38
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-10 です。

兄弟株は全て短刺艶消し肌ですが、白花の他に(花型は違いますが)こんな丹麗丸のような赤花で底白のものも出てきます。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:41
ウォーターメロン交配で綴化種です。まともな部分も混在でそこから花が咲きました。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:15
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

本日の開花からです。
美女丸で入手した株ですが、まともに咲いたことがありません。
ソエレンシア系の交配種なんでしょうね。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:19
(ウォーターメロン×桃盛丸)×偉曜丸です。
前日の花もこんな咲き方だったんでこんな咲き方なんでしょうね。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:21
北極星さんの H793D です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:36
白花紅鳳丸 です。
以前、クエさんが某業者から紅鳳丸で入手して私と高松のKさんが苗をおすそ分けで頂いたものです。私とクエさんの苗は白花に、kさんのものは柱の赤花になりました。クエさんが業者に文句を言ったら、交配種ですから仕方ないですねと言われたそうです。この株ももう60cm以上あります。

ちなみに、紅鳳丸は輝鳳丸(白花)という品種の赤花変種です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:42
(愛の輝き×7-64-1湘陽丸×夢曜丸)19-1×(429広瀬の朝×857)18-2 21-13 です。

交配にも相性があるようで、この「愛の輝き」と「7-64-1」、「429広瀬の朝」と「857」の相性はいい様です。


ウォーターメロン 5月20日(火) 21:44
上記の兄弟株の、
(愛の輝き×7-64-1湘陽丸×夢曜丸)19-1×(429広瀬の朝×857)18-2 21-6
です。
春本番 17 ロビ男 5月18日(日) 23:04
改めまして
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

先ほどの続きです。

(丹麗丸×艶粧丸)×(広瀬の夏×ゴージャスピンク)です。


ロビ男 5月18日(日) 23:04
兄弟です。


ロビ男 5月18日(日) 23:09
Lobivia(Helianthocereus) huascha v.vatteri R122×広瀬の薫風
です。
インパクトのある花が咲きました。


花サボ31号 5月19日(月) 11:56
 かくたすさん、皆さん、こんにちは。
 本日の開花です。

 ラベルが飛んでありません。
 ロビ男さん交配の(?☓紐の錦)ものです。

 去年に咲いていたはずでしたけどツボミだけ見ただけで入院中でした。
 とてもきれいですし群開花があと数日だと思います。 超楽しみです。
 となりの花は(広瀬のキララ☓亀さんからの小苗からの白花大輪)  
 これは自作交配の生き残りです。
 親木は何処かにもらわれていません。  
 
 ほぼ人生ゲームオーバーですが、サボテンの鬼面角の接ぎ木に特化してボチボチとやっていきたいと思います。
 今年の寒さと防寒不備で鬼面角も大ダメージがありました。
 ちょっと不安ですが・・・。


花サボ31号 5月19日(月) 12:29
 続きですがサボテンではありません。
 肥料袋に詰め込んだ雑草ですが7割ほどが紫カタバミなんです。
 しかもまだまだ元気に生きています。
 プチトマトをセットしてみました。
 元気に生きていますトマトもカタバミも・・・収穫出来そうです。\(^o^)/


かくたす 5月19日(月) 20:11
皆さん、こんばんは。
ずいぶん日が長くなりましたね。

ウォーターメロンさん
エオス×(無憂華×広瀬の薫風)19-1の可愛い花の群開でほっこりしました。

ロビ男さん
開花最盛期には、後ろ髪を引かれながらお仕事に出掛けられるのでしょうね。
お疲れ様です。
Lobivia(Helianthocereus) huascha v.vatteri R122×広瀬の薫風は、茜色のシャープな花弁が素敵ですね!

花サボ31号さん
昨年は、人生ゲームオーバーと思われるような大病で大変でしたが、その後の人生は“おまけ”と考えれば、得した気分になりますね。
ロビ男さん交配の(?☓紐の錦)の蕾の数は凄いですね!
数日後の群開が楽しみです。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:13
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

本日の開花からです。
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-2 です。
母木の金盛丸は白花、父木は兄弟株で開花を見た18株の中唯一の色付き花です。
ティアラプリンセスは短刺艶消し肌の大豪丸系白花種、桃唇竜は伊藤交配で粒稜柱(白花)×紅鳳丸(赤花)です。
Φ13cmh10cmの大輪ですが、面白いというか面白くないというか、兄弟株で短刺になったものは全て白花で、この株のように色のついた花が咲く株は全て中刺でした。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:15
白檀交配種です。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:17
前 863広瀬のバラ×1061雪 1 
後 64紫野×広瀬の薫風 2 と 1 です。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:20
白麗丸×(122湘陽丸×46舞子)18-1 です。

この兄弟株たちは少しノドクロのようです。


ウォーターメロン 5月19日(月) 23:22
亀さんから頂いた草木角です。綺麗な花ですが我が家には交配相手がいません。
春本番 16 ウォーターメロン 5月17日(土) 21:40
引き続き、本日の開花からの紹介です。

(花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀sp))×ウォーターメロン 21-7です。初花です。花袖の2Fのはずですが、花袖とほぼ同じです。

ここちょっと、手つかずのエリアの植替えを必死でしていましてお疲れです(笑)。毎日40鉢ぐらいずつずっと植え替えています。
鉢洗い、残土処理だけでも大変ですが、一番堪えるのはラベルの整理です。
鉢を洗っていたら、何かが飛び込んできました。イボガエルでした。カエル初見です。シオカラトンボも見ました。梅雨や夏も近いです。


ウォーターメロン 5月17日(土) 21:45
新年会の福引きで入手した白檀に花が咲いたので、久しぶりに白檀を交配に使ってみました。

吹雪柱にもかけてみましたが、たぶん無理でしょうね(笑)。


ウォーターメロン 5月17日(土) 21:51
ノトカクタス(今はパロジア)も3種(赤花・黄花・紫花)咲いていたので、欲どおしく交配しました。

写真は黄花の慶雲丸です。


ウォーターメロン 5月17日(土) 22:06
追伸

スピノシマとして入手した株の写真を探し出しました。
メセチノプシスとしては濃い花色ですが、スピン(刺)に特徴的ものはないようです。


ウォーターメロン 5月18日(日) 05:26
追伸の追伸(笑)
イタリア語でspinosissimaは非常にとげとげしい意です(ラテン語で刺はspinosaです)。


ウォーターメロン 5月18日(日) 22:06
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

本日の開花から、ラメルセド×148広瀬のタンポポ 20-1 です。


ウォーターメロン 5月18日(日) 22:08
兄弟株の ラメルセド×148広瀬のタンポポ 20-3 です。


ウォーターメロン 5月18日(日) 22:11
クリスチナエ×黄花宝山 19-1 です。

これもクリスチナエそのものですので、自家受精なんでしょうね。


ウォーターメロン 5月18日(日) 22:14
ラベルは エオス×(無憂華×広瀬の薫風)19-1ですが、クリスチナエ×エオスvの飛び込みでしょうか、これもクリスチナエそのもののようです。


ウォーターメロン 5月18日(日) 22:18
丹麗丸×艶粧丸 です。我が家にはこの兄弟株がたくさんあったはずですが、管理不行き届きで段々減ってきています(涙)。


ロビ男 5月18日(日) 22:59
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

ウォーターメロンさん
植え替えお疲れ様です。
私はまだ植え替えまで辿り着けません。
昨年交配の種子もまだ播く時間がありません。
昨年交配した種子は239交配です。全部播くことはできないと思っています。
いただいた「丹麗丸×艶粧丸」は我が家では大活躍です。

写真は
艶鶴丸×(丹麗丸×艶粧丸)です。
独特なカラーで光が反射して見えます。


ロビ男 5月18日(日) 23:01
艶鶴丸×(丹麗丸×艶粧丸)です。
兄弟です。
兄弟でもこんなに違う花が咲きました。
春本番 15 ウォーターメロン 5月16日(金) 12:43
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)の兄弟株の紹介の続きです。

雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)2 です。


ウォーターメロン 5月16日(金) 12:44
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)16-1 です。


ウォーターメロン 5月16日(金) 12:46
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)17-1 です。

ノドグロのようです。


ウォーターメロン 5月16日(金) 12:47
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)17-3 です。


ウォーターメロン 5月16日(金) 12:59
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)に花模様を掛けたものです。
ノドグロで少し雰囲気が違ってきました。


ウォーターメロン 5月17日(土) 06:35
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

昨日咲いていた 雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)21-1 の2番花が雨の中で咲いていました。今度は少しは上手に撮れたようです(少しノドグロなのもわかります)。


かくたす 5月17日(土) 19:55
皆さん、こんばんは。
今日は強い雨風で、早くも梅雨が近いのかと心配になりました。

ウォーターメロンさん
同じ両親でも、雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)2は、花付き、花色共に異なって、素敵ですね!

この交配で、ノドグロの因子はどこから来ているのでしょうね?

雨の中で、ソヨゴの雌花が咲いていました。


ウォーターメロン 5月17日(土) 21:09
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

かくたすさん
たぶんノドグロの因子は雪蓮丸(添付写真)が持っているのかもしれません。
大して黒くはないですが、黒みがかっているようです。


ウォーターメロン 5月17日(土) 21:11
本日の開花から、紅愁丸×大花亀甲丸 18-3 です。


ウォーターメロン 5月17日(土) 21:16
丹麗丸×スピノシマ 18-2 です。

父木は関西の業者からのものですが、たぶん名前がいい加減なんだろうと思われます。現物は濃い紫花のメセチノプシスでしたので刺に関したこの名称は合ってないように思われます。


ウォーターメロン 5月17日(土) 21:19
アウレイフローラ 1 です。

まだマツカナの早春の花が咲いていました。
春本番 14 ウォーターメロン 5月15日(木) 20:38
改めて、かくたすさん、みなさんこんばんは。
本日の開花からの紹介の続きです。
亀さんの交配種子からの実生で、
1277×2243 19-7 です。
メセチノプシス系の品種です。


ウォーターメロン 5月15日(木) 20:40
亀さんの、
574(=119フラワーマンション×238狂風丸) です。
父木はふじやまさんからのものです。


ウォーターメロン 5月15日(木) 20:46
2062広瀬のすず(=565広瀬の夏(=49桃香丸×109コロナ1)×1404(=62千代田の娘×191牡丹丸))です。
メセチノプシス系の交配種で、花サボ31号さん提案の名前を亀さんが採用したものです。


ウォーターメロン 5月15日(木) 20:52
紅顔丸×(朱麗丸×2パープル)2 21-5 です。

オレンジ系のストライプと底白の芸が入って綺麗です(写真の技が無くて魅力を十分には表現できてません)。


ウォーターメロン 5月15日(木) 20:54
122湘陽丸×(丹麗丸×艶粧丸)21-3 です。

なぜかしら、花弁が細いです。


ウォーターメロン 5月15日(木) 20:55
((白檀SP×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き 21-12 です。


ウォーターメロン 5月15日(木) 20:58
上記の、
((白檀SP×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き 21-12 が咲き進むと少しイメージが違ってきました。


ウォーターメロン 5月15日(木) 21:03
クリスチナエ×エオス 19-1 です。
ほぼ母木と同じです。交配が成功しているかどうか不明です。

実は、岡山の会の月例会のミニ展に出しましたが、得点はありませんでした(涙)。


ウォーターメロン 5月16日(金) 12:22
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

本日の開花から、雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)21-1 です。


ウォーターメロン 5月16日(金) 12:38
上記の兄弟株には、色々なものがあったのでデータ写真を検索してみました(ただし、管理不行き届きで昇天株もあります、たぶん沢山)。

雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸) です。
管理番号がついていません。2016年より前は年ごとの管理番号でなく、2016年以降は西暦の下2桁と枝番になっています。


ウォーターメロン 5月16日(金) 12:39
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)1 です。
春本番 13 ウォーターメロン 5月14日(水) 08:18
改めて、かくたすさん、みなさん、おはようございます。

本日の開花から、
((白檀sp×偉麗丸)×22-62-5)18-1×(429×503)21-11
です。


ウォーターメロン 5月14日(水) 08:19
H047×(122湘陽丸×960茜丸錦)17-3 です。


かくたす 5月14日(水) 15:35
皆さん、こんにちは。
ウォーターメロンさん
周回遅れになってしまいました。
岡山サボテン同好会ミニ展に続き、開花写真をありがとうございます。
ミニ展では、私は姿形といい、優しい花色といい、6ロビオプシス レッドマリー 40点 2席が気に入りました。
22ユーフォルビア スパボータは、象の鼻のような面白い形状ですね。

ウォーターメロンさんのH047×(122湘陽丸×960茜丸錦)17-3は、抱え咲で素敵ですね!
H047は、北極星さん作でしょうか。

我が家でも、多肉の花盛りです。


ウォーターメロン 5月14日(水) 18:29
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

かくたすさん
おっしゃる通り、H047は北極星さんの交配種です(別添)。


ウォーターメロン 5月14日(水) 18:37
122湘陽丸×960茜丸錦の方は、亀さんからの交配種子で、実生しても白子ばかりで、もう1度亀さんから種を頂きましたが、やはり白子ばかりで、かろうじてまともなものが1個だけあり、それをキリンウチワに実生接ぎして、何とか開花までたどり着きました(添付写真:残念ですが、昇天させて現在はありません)。


ウォーターメロン 5月14日(水) 18:41
本日の開花から、(赤花荒刃丸×白花エロックス)×緋蘭丸 16-1 です。

トクマルさんから2012年の9月に交配種子を頂いたものです。


ウォーターメロン 5月14日(水) 18:44
プシス交配spです。

クエさんから2013年4月に小苗で頂いたものです。


ウォーターメロン 5月14日(水) 18:47
((白檀sp×偉麗丸)×22-62-5)18-1×(429広瀬の朝×503広瀬の輝き)21-35 です。

21-11の兄弟株です。


ウォーターメロン 5月14日(水) 18:49
吹雪柱が昨年より2週間も遅れてやっと咲きだしました。


ウォーターメロン 5月15日(木) 20:33
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

本日の開花からです。
千代田の娘×広瀬の薫風 18-2 です。


ウォーターメロン 5月15日(木) 20:34
上記の兄弟株の、
千代田の娘×広瀬の薫風 18-3 です。
春本番 12 ウォーターメロン 5月11日(日) 19:32
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。

ミニ展の出展作品の紹介の続きです。

今月のミニ展のお題は花付サボテン&多肉植物です。出展は31作品で、恒例の順位当てクイズは票が割れて正解にたどり着くのが難航と思われましたが、一番当てるのが難しい3席が3組いた影響で3名の正解者がいました。また、天候がよくなかったので花の開きの悪い品種は気の毒でした。
出展の内訳は以下のとおりです。

1ブラジリカクタス 花泉
2ギムノカリキウム ペンタカンサ
3パキポディウム ウインソリー 9点
4パキポディウム グラギリス 5点
5サルコカウロン バンデリテアエ
6ロビオプシス レッドマリー 40点 2席
7カマエロビビア 杏花麗玉 52点 1席
8スルコレブチア ラウシー 4点
9エキノカクタス 赤鳳×金鯱 18点
10マミラリア 桜月
11アボニア アルストニー
12アズデキウム 花籠
13アストロフィツム 赤花兜丸 1点
14ギムノカリキウム アチラセンセ 20点
15アズデキウム 紅籠 22点 3席
16マミラリア ピコ
17マミラリア 玉翁殿 3点
18オブレゴニア 帝冠
19ストロンボカクタス 菊水
20ブラキステルマ バーベラエ 22点 3席
21ブーファン ディスティカ 22点 3席
22ユーフォルビア スパボータ
23マミラリア 雪白丸
24スルコレブチア クリスパタ 
25エスコバリア ミニマ 1点
26エキノカクタス 大平丸
27エキノカクタス 翠平丸 
28マミラリア デュエイ 1点
29クラッスラ プベッセンス 8点
30ノトカクタス 金小町
31メディオロビビア クリスチナエ交配

添付写真は、22〜24番の作品です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:33
25〜27番です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:34
28〜30番です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:35
31番です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:39
続いて、本日の開花からの紹介です。

朱麗丸×巨麗丸 2 です。

朱麗丸の底白の花が底紫になっているのがいいです。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:46
テラスの住人の吹雪柱に蕾が上がってきました(バックは野ばらです)。

昨年は5/1から開花しだしていますので、今年は大分遅いようです。


ウォーターメロン 5月12日(月) 07:09
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

今朝の開花から、亀さんの552です。
綺麗な私好みの淡い色合いです(詳細が分からないのが残念ですが)。


ウォーターメロン 5月14日(水) 08:10
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

昨日の開花から、紅顔丸の群開です。

紅顔丸(べにはなまる)は伊藤交配で、香麗丸×緋麗丸です。


ウォーターメロン 5月14日(水) 08:12
H793D です。
北極星さん(はなはなGさん)の交配種です。


ウォーターメロン 5月14日(水) 08:13
偉麗丸×広瀬の薫風2 です。


ウォーターメロン 5月14日(水) 08:16
昨年から咲き始めた赤裳丸交配です。
赤裳丸の鉢のこぼれ種からのもので残念ながら父木不明です。
春本番 11 ロビ男 5月10日(土) 10:01
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今日は朝から花がたくさん咲いて、現在交配中です。
もうこれ以上は増やせないので今年は少ししか交配をしない予定でしたが、気がついたら20交配位しておりました。まだ昨年の苗の植え替えさえ手をつけていないのに困りものです。

今日の交配花をご紹介します。
(ドラクレリアーナ×紫野)×愛姫です。
愛姫はオリジナルです。

写真では分かり辛いですが、少し白い縁が入っております。


ロビ男 5月10日(土) 10:02
こちらは兄弟です。
兄弟でもこんなに花が違います。


ロビ男 5月10日(土) 10:04
丹麗丸×紫野です。


かくたす 5月10日(土) 14:34
皆さん、こんにちは。
連休疲れ、五月病という人をちらほら見かけますが、皆さんは大丈夫ですか?
ロビ男さん
お元気で忙しくされているようですね。
素敵な開花画像の数々を楽しませていただいています。
ありがとうございます。
私はとりわけ、(ドラクレリアーナ×紫野)×愛姫の兄弟株のピンク系の花に一目惚れしました。もう、うっとりです。
お仕事が現役の間は、サボテンに向ける時間や体力が限られてしまうと思います。
どうぞご自愛くださいね。

最近、ニュースなどで、雪が降り積もったようなナンジャモンジャの開花画像をよく見ます。
ナンジャモンジャ:別名ヒトツバタゴ。
同じモクセイ科のトネリコ(別名:タゴ)に似ており、トネリコのように複葉でなく単葉であることから「一つ葉タゴ」だそうです。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:11
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

今日は、岡山の会の5月の月例会がありました。
今月のミニ展のお題は「花付サボテン&多肉植物」です。出展は31作品で、恒例の順位当てクイズは票が割れて正解にたどり着くのが難航と思われましたが、一番当てるのが難しい3席が3組いた影響で3名の正解者がいました。また、天候がよくなかったので花の開きの悪い品種は気の毒でした。
出展の内訳は以下のとおりです。

1ブラジリカクタス 花泉
2ギムノカリキウム ペンタカンサ
3パキポディウム ウインソリー 9点
4パキポディウム グラギリス 5点
5サルコカウロン バンデリテアエ
6ロビオプシス レッドマリー 40点 2席
7カマエロビビア 杏花麗玉 52点 1席
8スルコレブチア ラウシー 4点
9エキノカクタス 赤鳳×金鯱 18点
10マミラリア 桜月
11アボニア アルストニー
12アズデキウム 花籠
13アストロフィツム 赤花兜丸 1点
14ギムノカリキウム アチラセンセ 20点
15アズデキウム 紅籠 22点 3席
16マミラリア ピコ
17マミラリア 玉翁殿 3点
18オブレゴニア 帝冠
19ストロンボカクタス 菊水
20ブラキステルマ バーベラエ 22点 3席
21ブーファン ディスティカ 22点 3席
22ユーフォルビア スパボータ
23マミラリア 雪白丸
24スルコレブチア クリスパタ 
25エスコバリア ミニマ 1点
26エキノカクタス 大平丸
27エキノカクタス 翠平丸 
28マミラリア デュエイ 1点
29クラッスラ プベッセンス 8点
30ノトカクタス 金小町
31メディオロビビア クリスチナエ交配

添付写真は、1〜3番の作品です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:12
4〜6番です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:14
7〜9番です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:15
10〜12番です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:26
13〜15番です。

実は13番の1点は私が3席に投票したものです(笑)。7-6-15で投票するつもりでしたが、兜の私好みの淡い赤色に魅せられて投票直前に7-6-13に変更しました。悔やまれますね。7-6-15で投票していたら、15番が単独3席で、私一人が正解だったかもしれませんね(笑)。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:27
16〜18番です。


ウォーターメロン 5月11日(日) 19:28
19〜21番です。
春本番 10 ロビ男 5月 4日(日) 10:53
あらためまして
かくたすさん、みなさん、こんにちは
先ほどの写真間違えたのを載せました。
間違えた写真の方はダニにやられた写真です。
今まで防除を徹底したためダニにやられず栽培できておりましたが、
管理が追いついてなく一部やられてしまったようです。
仕事が終わって夜に作業することが多く、この株は薬がよく当たっていなかったと思います。


ウォーターメロン 5月 4日(日) 13:47
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

ロビ男さん
お久しぶりです。私も現役のロビ男さんほどではありませんが、サボテンの他に町内会やグランドゴルフや病院やらで忙しくしており、RSKバラ園に行く暇もなく、たくさんの昇天株や植え替え待ち株が並んだ棚の整理に追われています。

朝、町内会の公園の清掃の後、水遣り・植替え・残土整理・交配などが一段落したころ遅ればせながら咲いた白麗丸×(122湘陽丸×46舞子)18-9 です(添付写真)。
黄裳丸や白麗丸の系統は開花のスタート時刻が遅く、原産地でこの開花タイミングが彼らにどんなメリットを与えているのか考えさせられます。


ウォーターメロン 5月 4日(日) 13:50
紅バラ丸×茶羅丸 21-2 ですが、これも植替え待ちです。
いつ手がつくでしょうか(涙)。


ウォーターメロン 5月 4日(日) 13:57
こちらは一昨日兄弟株の2が咲いていた、朱麗丸×ゴージャスピンク 1 です。
この株が収まっているミニ温室も手付かずで、隣の株にカイガラムシが発生していたのでとりあえずベニカとダイアジノン10を散布して、順番待ちです(涙)。


ウォーターメロン 5月 4日(日) 14:02
ここも手がついてません、わが家のメインハウスの中央ですが、とりあえずリサイクル材の散布で順番待ちです。
このティティカセンシス×紫麗丸 2 の隣の広瀬の薫風の原木が昇天してしまいました(涙)。


ウォーターメロン 5月 4日(日) 14:12
ごめんなさい、写真を間違えていました。上記はティティカセンシス×紫麗丸 1 の方で、こちらが、ティティカセンシス×紫麗丸 2 でした。


ロビ男 5月 5日(月) 10:42
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
ウォーターメロンさんもお忙しいようですね。
今年のゴールデンウィークは畑の作業などもあって、RSKの即売会に行くことができなかったです。
写真は
Lobivia lateritia v. kupperiana VS469です。
こちらは超難物ロビビアで、日本の夏には耐えれず、ほとんどが生育中に南米病になります。
ボリビア標高3480m出身なので、日本の高山植物のような管理をしてようやく花を咲かせることができました。
雑草がいっぱい生えていてどうせ植え替えするから放っておいても大丈夫だと思って
そのまま植え替えずこんな有様です。
こちらは毎年植え替えないと急に調子を崩すので、早く植え替えたいです。


ウォーターメロン 5月 5日(月) 19:06
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

本日の開花から、丹麗丸×艶粧丸 です。
私のお気に入りの花です。


ウォーターメロン 5月 5日(月) 19:10
先日、デンモザのディアモンテナの花の紹介をしましたが、今日夕方やっとおしべが姿を現しました。
デンモザの花はこれで開花完了です。花弁はこれ以上開きません。


ウォーターメロン 5月 6日(火) 06:21
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

連休の最終日ですが、あいにくの雨です。
添付写真は雨の中、健気に咲いていた1輪です。
(ティテイカセンシス×紫麗丸)×大豪丸 ですが、強力な大豪丸の短刺艶消し肌遺伝子に負けず、長刺普通肌の個体です。


ロビ男 5月 9日(金) 20:53
かくたすさん、みなさん、こんばんは

Lobivia maximilliana v. charazanensis R206×Lobivia herichiana ES146
です。
今日はあいにくの雨です。
冷蔵庫の中に昨年交配した種子が約300種類入っています。
来週播く予定ですが、全部は無理そうです。
昨年の苗もまだ植え替える余裕がありません。
今年は交配の数を減らそうと思っています。

                   編集パス
 cookie