[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
日光湯ノ湖 すずめのヒデ 8月10日(日) 09:25
標高約1500m、栃木県日光市湯ノ湖湖畔2025.6月撮影しました。林先生の「樹木の葉」と見比べても判別できません。ヤナギのどの部分を見比べたら判別できますでしょうか。ご教授宜しくお願い致します。

すずめのヒデ 8月10日(日) 09:28
NO2 葉裏

すずめのヒデ 8月10日(日) 09:29
NO3 葉表

すずめのヒデ 8月10日(日) 09:30
NO4

すずめのヒデ 8月10日(日) 09:32
NO5

すずめのヒデ 8月10日(日) 09:33
NO6

ヨウアン 8月11日(月) 08:24
おはようございます。
樹種の特定には至りませんが、
鋸歯が低くあいまいなこと、
葉裏には、脈上だけでなく全体に
白い毛(絹毛のような光沢は無い)が認められること、
若葉の縁は裏側に巻く傾向があること、
などが特徴となると思いますが、いかがでしょうか?

すずめのヒデ 8月12日(火) 13:44
ヨウアン様ご返信ありがとうございます。参考にさせて頂きます。これからも宜しくお願い致します。

ヨウアン 8月12日(火) 17:09
すずめのヒデ様、
至らないコメントで申し訳ありません。
私の限られた思考では、
オノエヤナギにしては、葉が幅広く、果序も太い、
バッコヤナギにしては、葉が細長く、葉裏の毛も少ない、
ので低徊しております。
でも興味深く拝見させて頂きありがとうございました。
(もしかして雑種とか?!)

すずめのヒデ 8月13日(水) 15:33
ヨウアン様
何度もご返信ありがとうございます。バッコヤナギは何度か見たことが有るので除外しても良いと思っております。ご指摘のオノエヤナギが一番近いように私も思います。色々とご思案頂き感謝申し上げます。これからも宜しくお願い致します。

編集削除パスワード
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10