[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
アオハダでしょうか。
笹原
8月 3日(日) 16:36
こんにちは。
福島県阿武隈高地の標高550mほどの場所で見かけました。
アオハダかと思いましたが、鋸歯の様子が違うように感じました。
直径1.5センチほどの幹が10センチ程の高さで刈られたようで、ひこばえから出てる葉のみしか確認できませんでした。
教えて頂けると嬉しいです。
笹原
8月 3日(日) 16:36
葉の表です。
笹原
8月 3日(日) 16:37
葉の裏です。
笹原
8月 3日(日) 16:38
最後になります。樹皮です。
きいよ
8月 3日(日) 17:17
1年枝に稜があるように観えます。
葉表で側脈が凹み、艶がある葉裏にやや突き出ているようです。
葉裏の脈上に毛があるか不明瞭ですが、モチノキ科アオハダに賛成です。
死環反応でモチノキ科を確認されては如何でしょうか。
笹原
8月 3日(日) 21:44
きいよさん
早速のお返事ありがとうございます。
一年枝に綾があるとの見分け方、勉強になります。
付近にアオハダが生えているので、やはりアオハダが濃厚に思います。
ありがとうございました。
編集削除パスワード
編集
自分の最後の投稿を削除
スレッド自体を削除
管理者用
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
[戻る]