[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
もう夏? 5
ウォーターメロン
6月29日(日) 14:29
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
本日開花のノトカクタス連(パロジア)の品種3種の紹介の続きです。
旧ノトカクタスの吉兆丸(ホルスティ-)です。
品種名不明で入手で、亀さんに名前を教えれ頂いたものです。
ノトカクタス属は現在パロジア属に吸収されてしまいありませんが、属の上の階層の連のノトカクタス連はそのままです。
ウォーターメロン
6月29日(日) 14:35
雨ざらしで、何とか台木がしゃんとした 吉備のシャインピンク です。
可愛いい品種です。交配式は丹麗丸×艶粧丸ですが、この品種群は交配親としても、紫野に負けないくらい優秀です。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:01
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
気力を振り絞って、夕方から、今日のノルマの植え替えを済ませ、今の時期の作業の友のブラックベリーを口に入れながら水やりをしていたら、袖ヶ浦などの柱サボテンが、わんさか咲いているではありませんか。
袖ケ浦、袖ヶ浦実生3稜タイプ、袖ヶ浦実生7稜タイプ、花袖、花袖2、花袖×袖ヶ浦、富袖など合わせて、110輪ほど咲いていました。
添付写真は、花袖×袖ヶ浦 です。4輪咲いていました。検証の意味で花袖、花袖2(入手経路が異なるもの)と相互交配してみました。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:15
袖ヶ浦実生3稜タイプです(左は富袖です)。
普通の袖ケ浦と相互交配しようと思いましたが、花粉が出ませんでしたので仕方なく普通の袖ヶ浦の花粉を付けました。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:16
我が家名物の玄関前の袖ヶ浦です。20輪咲いています。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:18
テラスの下の袖ヶ浦です。60輪ほど咲いていました。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:20
これもテラスの下の袖ヶ浦です。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:21
こちらもテラスの下の袖ヶ浦です。
かくたす
6月30日(月) 11:14
皆さん、こんにちは。
早々と梅雨明けして、長い猛暑になりそうです。
亀さんの金賞作品は、さすがです!
おめでとうございます。
高崎市のトランカータは、個人宅としてはレアな一斉開花で、素晴らしいですね。
ロビ男さんのサボテンはもちろん素敵ですが、ネーミングのセンスも抜群で、花が一層引き立ちます。
花サボ31号さんは、ご自身もサボテンも順調に回復されているようで、嬉しい限りです。
引き続き、ご無理のないように楽しまれてくださいね。
ウォーターメロンさん宅は、サボテン屋敷そのもので、凄いことになっていますね!
中でも、袖ヶ浦の群開は圧巻です。
花袖×袖ヶ浦の可憐な花も素敵ですね。
添付画像は、30年以上前に小苗を入手して、エリオカクタス ワラシーと思って育てていたものですが、最近、パロディアになったらしいと気づきました(笑)。
昨年、計測した時は、直径17cm、高さ67cm、重さがジャスト10kgでした。
植え替えなければと思ってはいるのですが、体力も気力もなく、健気に花を咲かせるたびに、申し訳ない気持ちになります。
亀さん
6月30日(月) 15:51
かくたすさん みなさん こんにちは
今日も暑いですね。
ウオーターメロンさん
丹麗丸の血を引いた交配種はどれも魅力的ですね。
画像は、5020ローラです。頂き物ですが、少し変わった花色です。
亀さん
6月30日(月) 15:55
かくたすさん
パロディア ワラシーは立派に生長していますね。
画像は、4525です。
ウォーターメロン
6月30日(月) 16:02
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今朝は、後ろ髪ひかれる思いで、グランドゴルフに行って汗をかいてきました。
添付写真は花袖です。
10年ほど前の正月に高松のKさんのハウスを訪れたときに40cmぐらいのカット苗をいただいたものです。真冬でどうすることもできず、3月まで待って、4つに切り刻んで袖ヶ浦とウチワに接ぎ木したものです。幸いにも、4株とも(中でもウチワ接ぎがすこぶる元気でした)順調に成長しました。
Kさんは四国の善通寺のUさんから入手されたそうです。私の記憶が間違ってなければ氏は洋ランの専門家だったと思います。
右下に写っているのは袖ヶ浦実生7稜タイプです。
編集パス
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
[戻る]