この葉っぱの名前を教えてください
リネン 7月 5日(土) 16:41
庭飛び込んできた葉っぱの名前を教えてください。

木本なのか草本なのかもわかりませんがよろしくお願い致します。

リネン 7月 5日(土) 16:42
画像が抜けてしまいました。

リネン 7月 5日(土) 17:07
上の写真の大きい方の葉っぱの長さは8、5pです。

やはり草本でしょうか、、、

リネン 7月 6日(日) 09:41
やはり草本でしょうか?
木本だったら芽が出てきた時から茎がしっかりしますよね。



ガリー 7月 6日(日) 16:07
この芽生えが何かはわからないのですが
木本でも本葉が数枚出ても直径1mm程度でひょろりとしているものもあります。
この状態で草本か木本かは判断できないかもしれません。
私が知っているメジャーな木本の芽生えではないものの
私が知らない芽生えはたくさんあるのでみなさんの意見を待ちたいと思います。

web上に「芽生え図鑑」がありますのでご紹介します。
森林総合研究所のサイトです。

https://www.ffpri.go.jp/labs/mebaezukan/index.html

ガリー 7月 6日(日) 16:13
上記の「芽生え図鑑」ページから検索ページを開けないようです。
私が使っているブラウザーではエラーになってしまいました。
以前は開けていたのですが。

chako 7月 7日(月) 13:29
場所が分からないので何とも言えませんが、
直感でコアジサイを思い浮かべました。
近くにコアジサイがないでしょうか?
コアジサイのある所ではよく実生が見られます。

リネン 7月10日(木) 16:29
ガリー様、Chako様、

今日久しぶりにこのサイトを見まして、まだご検討くださってるとは知らず大変失礼しました。

私の住んでいるところは森の中の地域ですので、樹木は沢山茂っています。野鳥も多いので野鳥の落としものかもとこちらで教えていただこうと思ったわけです。
自宅にも植物が多いですが、この葉っぱには記憶がありませんので、一応見守っていこうと思いました。写真は現在の様子です。大きくなれば分かるのかな?と思います。
本当にありがとうございました。

カイ 7月11日(金) 08:04
遅くなっての参加で申し訳ないのですが、フタリシズカに見えました。
2枚目の画像で、葉先が尖っているのを確認出来たので投稿してみます。

リネン 7月12日(土) 14:29
カイ様
コメントありがとうございました、
一枚目の写真の葉っぱの葉先が丸かったので違うと思いました、確かに次の葉っぱの葉先は尖っていますね。

長年育てて庭の離れたところには種子が飛んで芽生えたことが無かったので、、、
フタリシズカなのでしょう、

皆様、本当にありがとうございました。
草本なのに申し訳ございませんでした。

あかね雲 7月12日(土) 18:35
コメントしようか迷いました
フタリシズカは茎は一本立ちで葉は十字対性で4枚か稀に3対で6枚です
頂部に白い花穂を一本から数本長く立ち上がります
追加画像のように枝分かれの芽を出すことは無いと思われます
ではこの植物は何かとは判りません




[1]レス投稿
[2]次へ
[3]もどる

password: